歌川広重「大はしけあたけの夕立」
早稲田システム開発株式会社は3日、地図上に浮世絵が描かれたおおよその場所をプロットし、現在の街と浮世絵が描かれた当時の姿を比較して楽しめるアプリ「浮世絵で歩く日本の名所」をリリースしたと発表した。
本アプリは、245点の浮世絵がどこで描かれたかがわかる位置情報アプリ。
作品を探すには、マップ上から探す「地域から探す」、収蔵先から探す「所蔵館から探す」、作品タイトルや作者から探す「キーワードから探す」の3タイプを用意。
メインの「地域から探す」では、地図に作品を描いたと思われる場所がピンで表示される。例えば、都営新宿線の森下~浜町間にあるピンをタップすると、タイトルと作者が表示され、「詳細」をタップすれば、歌川広重の名作「大はしけあたけの夕立」が見られる。
「地図から探す」イメージ
江戸時代に描かれ、町民の生活などを生き生きと描いた浮世絵と、現代の街の様子を見てみて、時代の移り変わりやデザインの表現の変化を比べるのも面白い。
「浮世絵で歩く日本の名所」
URL:https://lp.jmapps.ne.jp/ukiyoe/
2017/04/03











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)