IKEAには、タイプのまったく違う5つのシリーズのじょうろがあります。どれも、シンプルかつスタイリッシュで、人気がありますね。

今回は、そのIKEAのじょうろを、植物への水やりの道具としてではなく、インテリア雑貨として取り入れている、RoomClipユーザーさんの実例を見ていきたいと思います。



じょうろを置くだけ!

まずは、じょうろをそのまま置いただけ!という実例をご紹介していきます。IKEAのじょうろは形がおしゃれなので、置いておくだけでも絵になりますが、雑貨との合わせ方などで、さらにセンスアップしますよ。


■フェイクグリーンと一緒に

こんな使い方があるなんて!絵になるIKEAのじょうろたちの画像はこちら >>


ホワイトとグリーンでさわやかにまとめられた、こちらのコーナー。BITTERGURKAシリーズのじょうろと一緒に置かれているのは、フェイクグリーンだそうです。グリーンとじょうろは、やっぱり相性バツグンですね!ホワイトのメタルバスケットの持ち手とじょうろの持ち手がともに木製で、より統一感が出ています。


■飾り棚に並べて

こんな使い方があるなんて!絵になるIKEAのじょうろたち
撮影:nananaさん


こちらのユーザーさんは、SOCKERシリーズのスチールじょうろを、飾り棚に置いていらっしゃいます。このじょうろをはじめ、無機質な印象を受ける素材でできた雑貨を、余裕をもたせて並べることで、飾り棚の木の温かみが引き立つ空間となっています。


■床にさりげなく置いて

こんな使い方があるなんて!絵になるIKEAのじょうろたち
撮影:Saraさん


ホワイトを中心とした、塩系だけど、どこかガーリーなお部屋を作っていらっしゃる、こちらのユーザーさん。全体的に色を抑えめにしているので、植物のグリーンが主役となっています。床に置かれたMELISSシリーズのじょうろは、シンプルですが高さがあるので存在感がありますね。シャビーな雰囲気が魅力的です。


■差し色として

こんな使い方があるなんて!絵になるIKEAのじょうろたち
撮影:chiekawa63さん


冷蔵庫の上に置いてある赤いじょうろが、ぱっと目をひくキッチン。このじょうろは、プチプラで可愛いフォルムが人気の、PS 2002シリーズのものです。プラスチック製なので、赤一色でも軽やかな印象を受けますね。

赤好きだというユーザーさんが配置している小物たちにも、マッチしています。



植物を飾る

本来、植物に水をあげるためのじょうろですが、花瓶として使う方も多いです。じょうろに植物を飾ることで、こなれた雰囲気が出るのもいいですね。じょうろの形によってどんな植物が似合うのか、ユーザーさんの実例を見ていきましょう。


■背の高いじょうろには、背の高い植物を

こんな使い方があるなんて!絵になるIKEAのじょうろたち
撮影:yoshiさん


清潔感のあるバスルームに、すっきりとした佇まいのじょうろとユーカリがよく似合っていますね。BITTERGRUKAシリーズのように、背の高いじょうろには、同じく背の高いスッとしたイメージの植物を入れるのがおすすめ!植物の一番高い部分が、じょうろの約2倍の長さになるようにすると、バランスがいいですよ。


■背が低いじょうろは、口からあふれるように

こんな使い方があるなんて!絵になるIKEAのじょうろたち
撮影:megumukuさん


こちらのユーザーさんは、SOCKERシリーズのスチールじょうろを、ジャンクなブリキ風にリメイクしていらっしゃいます。このように高さがあまりないじょうろには、上の口からあふれ出すように植物を入れるのがポイント!花を入れるときには、茎があまり見えないようにすると、まとまりが出ますよ。


■植木鉢として使ってみる

こんな使い方があるなんて!絵になるIKEAのじょうろたち
撮影:uunyanさん


キャビネット上に置かれたじょうろには、ウンベラータが植えられています。これは、上が大きく開いているPS 2002シリーズだからできる技。普通の植木鉢と違う、ユニークなフォルムがいいですよね。またプラスチックだからこそ、底に簡単に排水用の穴が開けられるのも、植木鉢として使うときのメリットです。



じょうろのリメイク

最後に、よりインテリアとして楽しむために、じょうろをリメイクしている実例をご紹介したいと思います。IKEAのじょうろはどれも柄がついていないので、アイディアしだいで、雰囲気をがらっと変えることができますよ。


■ラベルを貼って

こんな使い方があるなんて!絵になるIKEAのじょうろたち
撮影:nmhmaiさん


こちらの実例、グリーンとPS 2002シリーズのじょうろの並んでいる姿がなんだか可愛らしくて、笑顔になってしまいますね。じょうろに貼ってあるラベルは、ユーザーさんの手作りとのこと!ポップなイメージが、ペーパーバッグの鉢カバーとぴったりです。


■ヴィンテージ風に

こんな使い方があるなんて!絵になるIKEAのじょうろたち
撮影:marmaladeさん


アンティーク雑貨に囲まれたスペースに置かれた、SOCKERシリーズのスチールじょうろ。上のほうの実例でも、ジャンクな感じにリメイクされていましたが、こちらのじょうろも、アンティーク風にリメイクされていて、空間になじんでいます。じょうろの持ち手を引っ掛けてぶら下げるのも、素敵に見せるコツの一つですよ。


■チョークで書いただけでも変身

こんな使い方があるなんて!絵になるIKEAのじょうろたち
撮影:Nanaさん


玄関口で傘立てとして使われているのは、雨風に強く、耐久性に優れているMELISSシリーズのじょうろです。黒一色で、男前なイメージのじょうろですが、そこにチョークで「HOME」と書いただけで、家のやさしげな外観によく合う傘立てに変身!参考になりますね。

IKEAのじょうろを使ったインテリアを見てきました。自分の部屋に合うのはどのタイプか。また、どう飾ったら素敵に見えるのか。ぜひ、じょうろを買おうと思ったときには、参考にしてみてくださいね。



執筆:yellowtoys
編集部おすすめ