本来コーヒーや砂糖などを保存するキャニスター。最近は100均で手軽に購入できるようになって、色んな使い方をしているユーザーさんもたくさんいます。

ここでは、ダイソーのキャニスターを素材別にご紹介。皆さんどんなものを収納しているのでしょうか?



キッチン以外にも!ガラスキャニスター

キッチン以外の場所にも使いやすいガラスキャニスター。何も入れずに飾るだけでもインテリアになりますし、移し替えるだけで、きちんと整頓された空間になりますよね!しっかり密閉された容器は液漏れの心配もありません。また、収納以外の意外な使い方もありました。


■調味料は容器をそろえて見やすく!

どの素材もいい!ダイソーキャニスターの使いやすさを紹介の画像はこちら >>


Shinoさんのキッチンは調味料関係は、全部同じキャニスターでそろえて収納しています。中身が見やすいだけではなくて、すっきりして見えますね。調味料以外にカトラリー系をキャニスターに収めても、取り出しやすそう。


■シリアルを入れて朝をオシャレに

どの素材もいい!ダイソーキャニスターの使いやすさを紹介
撮影:rioさん


右側のキャニスターはダイソーの300円商品。シリアルやお米など、容量が多いものにはピッタリな大きさですね。ゴムパッキンで密閉されているので、乾燥の心配もあまりないですが、気になる方はシリカゲルなど乾燥剤を入れて対策をお忘れなく!


■洗面台もキャニスターで整理整頓!

どの素材もいい!ダイソーキャニスターの使いやすさを紹介
撮影:mirumiruさん


mirumiruさんの洗面台ではガラスキャニスターの中にコットンなど、バラバラになりやすいアイテムをまとめて収納しています。中身が見えるので、すぐに取り出しやすいのもガラスキャニスターの良いところですね。


■グラスリウムをキャニスターで

どの素材もいい!ダイソーキャニスターの使いやすさを紹介
撮影:mhkさん


こちらはなんとキャニスターを使って、グラスリウムを作っています!すべて100均アイテムを使って作っているmhkさん。普段キッチンで使っているキャニスターにメダカが泳いでいる姿を見ると、なんだかキャニスターの新たな可能性を見つけた気持ちになりました。


■これもダイソー?かぼちゃのキャニスター

どの素材もいい!ダイソーキャニスターの使いやすさを紹介
撮影:kyoさん


かぼちゃの形をしているキャニスター。これもダイソーの商品です。手前のル・クルーゼの商品と並べてみても、全然違和感がありません!ハロウィン時期だけじゃなくても、ちょこんとしたフォルムがかわいらしいアイテムですね。



軽くて使いやすい!プラスチックキャニスター

プラスチックの素材は割れる心配もありませんし、軽くて実はとっても使いやすい!ダイソーのプラスチックキャニスターは、英字が印字されていたりするものもあって、そのままでもオシャレなんですよ。


■バスルームにもキャニスターを

どの素材もいい!ダイソーキャニスターの使いやすさを紹介
撮影:jam.さん


こちらはハンドル付きのプラスチック製のキャニスター。正面のロゴがオシャレですよね。jam.さんはこれをバスルームに置いて、入浴剤とキャンドルを詰め替えて使っています。入浴剤の既製のパッケージは、生活感が出てしまうことが多いですが、キャニスターに入れてしまえばバスルームもオシャレに整頓されます。


■洗剤もキャニスターに詰め替えて

どの素材もいい!ダイソーキャニスターの使いやすさを紹介
撮影:mirionroseさん


mirionroseさんは、先ほどと同じプラスチック製のキャニスターに洗剤を詰め替えています。大容量の洗剤を購入し、小分けにしたとのこと。重い洗剤を毎回出し入れするのは面倒ですものね。小分けにしておけば掃除のときにとっても楽チン!


■テラリウム風に

どの素材もいい!ダイソーキャニスターの使いやすさを紹介
撮影:Rinakkumaさん


なんと、キャニスターの中にハンドメイドのキャラクターをいれて、テラリウム風に仕上げたRinakkumaさん。キャニスターの中にいれて飾ると、持ち運びも楽になりますし、ほこりもたまらず一石二鳥!プラスチックなので、割れる心配もありません。



シルエットからかわいい!陶器のキャニスター

陶器製のキャニスターは、置いてあるだけで様になりますよね。

北欧系カラーやオフホワイトなど、ナチュラルなインテリアにはピッタリです!


■アンティークな陶器キャニスタ-

どの素材もいい!ダイソーキャニスターの使いやすさを紹介
撮影:YunSamamaさん


YunSamamaさんがダイソーで購入したのは、アンティーク調の陶器のキャニスター。アンティークな雰囲気にもナチュラルな雰囲気にも合わせやすいキャニスターですね。中身が見えないので、隠したいものの収納に向いています。


■ダイソーの真っ白シリーズ

どの素材もいい!ダイソーキャニスターの使いやすさを紹介
撮影:kotamamaさん


こちらはRoomClipユーザーさんたちが大注目の、真っ白な陶器のキャニスターです。150円と少し高めですが、それでも150円とは思えないクオリティーの高さです。RoomClipユーザーさんの口コミで買ったよ!というユーザーさんが、あちらこちらで増えてきています。


■北欧系カラーでそろっています

どの素材もいい!ダイソーキャニスターの使いやすさを紹介
撮影:akekuroankoさん


ホワイト以外にも北欧系のカラーの陶器キャニスターがダイソーにはそろっています。この蓋だと密閉性も高いので、コーヒーや砂糖などを入れてもいいですし、来客のときに砂糖をそのまま出しても喜ばれそうですね。

ダイソーのキャニスター、いかがでしたか?それぞれの素材に、それぞれのよさがありましたね。家のどこに置いても使えるキャニスター。使いたい場所と何を収納したいのかを考えながら、探してみてください。



執筆:tarabayome
編集部おすすめ