婦人服メーカーのアルモワ(東京・渋谷区)が販売する「タイツ」に、女性たちがあっけにとられた。
一見するとごく普通のタイツだが、「1200」という数字が注目を浴びている。
アルモアが展開する自社ブランド「Bobon21(ボボンニジュウイチ)」が2017年11月22日、公式ツイッターで新発売のタイツを紹介した。
ツイートでは、商品画像とともに「こんなタイツ見たことある?」と投げかけ、
「薄いタイツに見えるけど、実は★1200D★の超あったかいタイツ」
と「1200D」を強調している。
当該ツイートは12月1日時点で2万7000リツイートと大きな反響を呼び、
「1200ってさすがにおかしくないですか????120の間違いでは?」
「いよいよタイツも1200デニールの時代か」
と衝撃を受けた女性が少なくなかった。
ストッキング大手でも最大「450D」男性読者には何がすごいのかおわかりだろうか。
D(デニール)とは、繊維の太さ(重さ)を表す単位だ。数字が大きくなればなるほど、生地が厚くなり透け感が減る。
大手靴下メーカー・アツギのブランドサイトによると、同社では30デニール未満を「ストッキング」、30デニール以上を「タイツ」と定義。冬の寒い時期には80デニール以上の厚手のタイツを推奨している。
アツギで取り扱うタイツの最大デニールは「450D」。同じく靴下・ストッキング大手の福助では、公式通販サイトを確認する限り「240D」が最大。いかに「1200D」が驚嘆に値するかがわかる。
さらに、あえて透け感をだすためタイツの裏面は肌色になっている。
ブラックの1色のみ展開で、サイズはM~Lの1サイズ。価格は2200円(税別)。公式通販サイトで発売中だ(12月1日時点では売り切れ)。<J-CASTトレンド>











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)