赤ちゃんの肌は大人の皮膚に比べると薄く、外的刺激を受けやすい肌と言えます。
特に冬場の乾燥は大敵のため、ベビー用の保湿クリームでスキンケアしてあげましょう。
この記事では赤ちゃんの肌をやさしく包み込む、おすすめ保湿クリームを15選ご紹介します。肌質や生活スタイルに合わせて選べるように、下記の内容でまとめていますので最後までご覧くださいね。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
1.ベビークリームとは
ベビークリームとは赤ちゃんの肌を守ったり、水分や油分をおぎなったりする保湿クリームです。
ベビーローションより、油分が多いため保湿効果が高いタイプのスキンケアになります。
赤ちゃんの皮膚は大人に比べると厚さが約1/2しかないため、バリア機能が未発達です。
特に生後3カ月頃になると、肌が乾燥しやすくなるため保湿ケアをしてあげてくださいね。
赤ちゃんの肌は、生まれてすぐから3カ月の間で大きく変化します。どのタイミングでベビークリームを取りいれたらいいのかを知っておきましょう。
生まれてすぐの肌に使う

ママのお腹から出てきた直後の赤ちゃんは「胎脂」という脂肪成分で保護されています。「胎脂」は約1日程度で無くなり、徐々に乾燥しやすくなってきます。
生後2カ月くらいの肌に使う
生後1カ月前後から2カ月くらいは、一時的に脂っぽくなります。これは男性ホルモンが分泌されるためといわれています。
髪や皮膚にべたつきを感じたり、フケのようなものが出たりします。
この頃は、ベビークリームを全身に使うよりも部分使用がおすすめです。乾燥やすい足や肌荒れしやすい口元など、補助的に取り入れてみてもいいでしょう。
生後2カ月以降の肌に使う
生後2カ月を過ぎると脂っぽさが無くなり、肌が乾燥しやすくなります。
このタイミングで、ベビークリームやベビーミルクなどの保湿アイテムを取り入れるといいでしょう。
生後2カ月以降に使えるベビークリームは種類が多く、さまざまな商品が販売されています。離乳食が始まると口元を汚すことが多くなり、1日何度も拭き取るため肌刺激になりがちです。
オムツ替えのときのお尻も何度も拭くため、肌荒れしやすくなりますよね。
そんなデリケートな肌にはベビークリームを使い、守ってあげましょう。
2.ベビークリームの特徴

ベビークリームは油分が配合されており、ベビー用スキンケアの中では高保湿のアイテムです。
ベビーローションとベビーオイルのいいとこ取りをしたのが、ベビークリームになります。
ベビークリームの主な特徴は乾燥をケアするだけでなく、さまざまな工夫をされて作られています。
- 赤ちゃんの肌に刺激を与えにくい「低刺激処方」「無添加処方」の商品が多い
- 配合成分がシンプルで肌にやさしいボディークリーム
- 水分と油分をバランス良く配合された保湿剤
- 摩擦の刺激になりにくい柔らかなテクスチャー
3.ベビークリームの選び方
ベビークリームはさまざまな商品が販売されています。
お子様に合うベビークリームの選び方として、以下の2点をチェックしていきましょう。
3-1.お悩みに合わせて選ぶ

ベビークリームを選ぶときに大切なのは、お悩みに合わせて選ぶことです。
赤ちゃんの肌状態は季節により変化するため、気温や湿度などの変化に合わせることも視野に入れましょう。
肌の乾燥をケアする
赤ちゃんの肌は皮膚が薄く乾燥しやすいため、肌にやさしい保湿成分が配合されているものがおすすめです。
ベビークリームには、水溶性成分と油性成分がバランスよく配合され、塗り心地にもこだわっている商品がほとんど。
肌の乾燥を守るためには、下記の成分がおすすめです。
ヘパリン類似物質 | 肌の水分保持能を改善する医薬部外品の有効成分 |
グリセリン | 低刺激でうるおい持続効果のある水溶性成分 |
セラミド | 肌にうるおいを与え、バリア機能をサポート |
ヒアルロン酸 | 皮膚にうるおいを与え、角質層の保水をサポート |
ワセリン | 非常に低刺激で肌の水分蒸発を防ぐ油性成分 |
シア脂 | 肌なじみがよく、うるおいをキープする油脂系オイル |
肌荒れを予防する
赤ちゃんはバリア機能が未発達なため、おむつかぶれや、よだれかぶれを起こしがちです。
また肌荒れしやすい赤ちゃんには、肌荒れを予防する成分が配合されているものを選びましょう。
肌荒れ予防成分 | グリチルリチン酸ジカリウム (グリチルリチン酸2K) |
どちらも同じ成分ですが、商品により表示名が変わります。肌荒れを治すことはできませんが、予防は可能。
特に冬場の乾燥で肌荒れが心配な赤ちゃんには、予防的に取り入れるのがおすすめです。
3-2.使いやすい容器で選ぶ

お風呂上がりの赤ちゃんの保湿ケアは、湯冷めを避けるためにも手早くできるといいですよね。
そのため容器は、開けやすく使いやすい容器であることも重要です。
片手で開けられるワンタッチ仕様のキャップ
片手で開けられるワンタッチチューブなら、キャップが迷子にならずスムーズにお手入れできます。ベビークリームのチューブは、小さめのものが多いので携帯にも便利でしょう。
押すだけで使える楽ちんポンプ式
一番簡単に使えるのがポンプ式!押すだけ出てくるから、全身手早くケアしたい方におすすめです。少しサイズが大きくなるので、携帯には不向きですが時短ケアにはぴったりでしょう。
使用量の調整がしやすいジャータイプ
ジャータイプは、手やスパチュラで必要な量だけ取り出せるから、範囲の狭い顔や部分使用におすすめです。ジャータイプは、最後まできれいに使い切りやすい利点があります。
4.おすすめのベビークリーム15選
ここからは、赤ちゃんの肌に使いたい「おすすめのベビークリームを15選」ご紹介!
価格や容量、全成分を記載していますので、赤ちゃんにぴったりのクリームを選んでくださいね。
カレンドラ ベビーフェイシャルクリーム(WELEDA)

価格(税込)/容量 | 2,640円/50mL |
「カレンドラ ベビーフェイシャルクリーム」は、乾燥しやすい赤ちゃんの頬や口周りを保湿する顔用クリームです。
- 大人用の化粧下地としても使える
- アーモンド油、ミツロウが肌をやさしく保護
デリケートな赤ちゃんの肌を保護する「カレンドラ ベビーフェイシャルクリーム」は、大人の化粧下地としても使える優れもの。
赤ちゃんと大人の保湿ケアとして人気が高いベビークリームなので、大人と赤ちゃんの顔用として一緒に使えます。
防腐剤無添加のため開封後は、3~4カ月で使い切ってくださいね。
水、ゴマ油*、アーモンド油*、エタノール*、ステアリン酸グリセリル(SE)、ラノリン、ミツロウ*、トウキンセンカ花エキス*、キサンタンガム、香料***オーガニック成分 **天然由来成分
トリクセラNT フルイドクリーム(アベンヌ)

価格(税込)/容量 | 3,520円/200mL 5,280円/400mL |
「トリクセラNT フルイドクリーム」は生後1カ月の赤ちゃんから使える、温泉水ベースの保湿クリームです。
- 敏感肌をサポートする「アベンヌ温泉水」と「セレクチオーズ配合」(※ペンチルラムノシド)
- うるおいで肌バリアを整える全身ケアクリーム
アベンヌは、南仏のアベンヌ村に湧き出る「深層ミネラル温泉水」をベースにしている、肌へのやさしさを基本として作られているブランドです。
アベンヌ皮膚科学研究所開発成分「セレクチオーズ」は、角層のつっぱり感を和らげながらうるおいを長時間キープします。
乳液状のなめらかなクリームで、家族全員使える人気が高い商品です。
ドラッグストアやバラエティショップでも販売されており、入手しやすいのもうれしいポイント。容量が多く、200mLと400mL入りの2種類あるため、赤ちゃんと兼用したい人におすすめです。
温泉水,グリセリン,パルミチン酸イソプロピル,テトラ(カプリル/カプリン酸)ペンタエリスリチル,ジ(カプリル酸/カプリン酸)PG,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル,ステアリン酸グリセリル,ミリスチン酸ミレス-3,ステアリン酸PEG-100,酢酸トコフェロール,月見草油,カプリリルグリコール,グリシン,ペンチルラムノシド,ダイズ種子エキス,トコフェロール,水,PEG-32,カルボマー,PEG-400,(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30)クロスポリマー,水酸化Na,安息香酸
ファーストスキンケアセット(anone baby)

価格(税込)/容量 | 4,840円/モイストベビーウォッシュ 320mL、ファーストミルクローション 150g |
anone babyの「ファーストスキンケアセット」は、ソープとミルクローションのセット商品です。
- マイルドな洗浄成分+植物セラミド配合のボディウオッシュ
- ヒト型セラミド+植物オイル配合のうるおいミルクローション
赤ちゃんの肌に合わせた天然成分が、肌バランスを整えしっかり保湿します。このセットがあれば「洗うケア」と「うるおうケア」の両方ができます。
赤ちゃんのお風呂用ソープは、毎日のケアで必要になりすよね。セット販売だと別々に買わなくていいので便利です!
4セットで4,818円(税込)が2,480円(税込)と、初回49%オフになるお得な定期コースがおすすめ。
- 定期の回数縛りなし(※解約は次回発送の10日前までに連絡)
- 20日間返金保証(※初回のみ)
- 2回目以降は10%オフ
他にもさまざまな特典があるので、くわしい内容は公式サイトをチェックしてくださいね。
【モイストベビーウォッシュ】
水、グリセリン、ジグリセリン、ココイルグルタミン酸K、(カプリリル/カプリル)グルコシド、ココベタイン、プロパンジオール、ココイルグルタミン酸Na、カプリル酸グリセリル、グリコシルトレハロース、フィチン酸、カプリルヒドロキサム酸、BG、加水分解水添デンプン、α-グルカンオリゴサッカリド、ツボクサエキス、タウリン、イタドリ根エキス、オウゴン根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、カミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、α-グルカン、リシンHCI、ヒスチジンHCI、アラニン、アルギニン、セリン、プロリン、トレオニン、グルタミン酸、バリン、
グリシン、ロイシン、グルコシルセラミド、フェニルアラニン、アラントイン、イソロイシン、安息香酸Na
【ファーストミルクローション】
水、サッカロミセス/コメ発酵液、グリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、BG、ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール、ジグリセリン、ステアリン酸ポリグリセリル-2、ステアリルアルコール、ステアリン酸グリセリル、ホホバ種子油、ツバキ種子油、ソメイヨシノ葉エキス、ヨモギ葉エキス、オウゴン根エキス、チャ葉エキス、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液、セラミドNP、加水分解コメヌカエキス、コメ発酵液、コメ胚芽油、サガラメエキス、α-グルカンオリゴサッカリド、プロパンジオール、グリチルリチン酸2K、カプリルヒドロキサム酸、キサンタンガム、フィチン酸、エンテロコッカスフェカリス、ベヘニルアルコール、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、安息香酸Na
ベビークリーム(Pigeon)

価格(税込)/容量 | 526円/50g |
Pigeon「ベビークリーム」は水分と油分のバランスを整える、新生児から使える保湿クリームです。
- うるおいを与える「ピジョン ナチュラルモイスチャー」配合(※セラミドNP、イソステアリン酸フィトステリル)
- 弱酸性・無着色・無香料・パラベン・アルコール・動物由来原料フリー
ドラッグストアやスーパーなどで店頭販売されているため、入手しやすいベビークリームです。
荷物の多い赤ちゃんとの外出には、携帯に便利な手のひらサイズ。
ヒアルロン酸やオイル成分が、肌のバリア機能をサポートします。
水、グリセリン、サフラワー油、ベヘニルアルコール、ステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸、トリステアリン酸ポリグリセリル-10、PPG-20メチルグルコース、セラミドNP、イソステアリン酸フィトステリル、トコフェロール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、クエン酸、クエン酸Na、ヒアルロン酸Na、フェノキシエタノール、グリチルリチン酸2K、エチルヘキシルグリセリン、アルギニン、カルボマー
ママ&キッズ ベビーミルキークリーム(ナチュラルサイエンス)

価格(税込)/容量 | 1,980円/75g |
「ママ&キッズ ベビーミルキークリーム」は、生まれてすぐに全身に使える保湿クリームです。
- 8種類のうるおいアミノ酸配合
- 肌を守る保湿成分でバリア機能をサポート
ママの体内環境に着目した保湿成分を配合し、べたつかないやさしいタッチのミルキーなクリームです。
うるおいとエモリエント効果のWケアで、うるぷる肌をキープするから秋冬の乾燥対策におすすめ。
水、スクワラン、グリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、BG、ベヘニルアルコール、キシリトール、グリセリルグルコシド、トレハロース、ベタイン、水添レシチン、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、イソステアリン酸コレステリル、コレステロール、ステアリン酸、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド、セラミド2、セラミド3、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシンHCl、トレオニン、プロリン、アルギニン、PCA、PCA-Na、乳酸Na、水添パーム油、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸グリセリル、ジメチコン、グリチルリチン酸2K、カルボマー、トコフェロール、フェノキシエタノール
ベビークリーム(erbaviva)

価格(税込)/容量 | 3,190円/125mL |
エルバビーバの「ベビークリーム」は、さらっとテクスチャーで一年中使いやすい保湿クリームです。
- なめらかにうるおいを与える「シア脂」「カカオ脂」を配合
- ラベンダーとカモミールのやさしい香り
エルバビーバは、カリフォルニア発のオーガニックスキンケアブランド。赤ちゃんだけでなく、大人の敏感肌の方にも人気が高いクリームです。
シンプルな配合成分で、肌に負担をかけずやさしく保湿します。
水、ヒマワリ種子油、グリセリン、ステアリン酸グリセリル、セタノール、ステアリン酸、アロエベラ葉、トコフェロール、シア脂、ヒアルロン酸、カカオ脂、ミリスチン酸ミリスチル、パンテノール、アラントイン、レシチン、キサンタンガム、ポリアミノプロピルビグアニド、ラベンダー油、ローマカミツレ花油
ベビークリーム(Merries)

価格(税込)/容量 | 862円/60g |
メリーズの「ベビークリーム」は新生児から使える、高保湿のもちもち肌に導くクリームです。
- うるおいセラミド機能成分配合(※セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド)
- 水分をはじくプロテクトベール処方で肌を保護
やわらかなテクスチャーで、顔はもちろん全身に使用できます。
無香料、無着色、低刺激、弱酸性、アルコールフリーと入れない物にもこだわったベビークリームです。
水、グリセリン、シクロペンタシロキサン、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド、スクワラン、イソステアリルグリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、イソステアリン酸コレステリル、ジメチコン、PEG-5、水添ヒマシ油、硫酸Mg、コハク酸、PEG-12ジメチコン、パルミチン酸デキストリン、水酸化Na、メチルパラベン
ボディークリーム EF(パックスベビー)

価格(税込)/容量 | 726円/50g 2,090円/180g |
「ボディークリーム EF」は、アルコールフリーにリニューアルされ、より肌にやさしい処方で誕生しました。
- 皮脂成分に近い4種の植物油脂配合
- チューブタイプとポンプタイプの2種類あり
さらっとなじんでべたつきがないクリームだから、いつでも全身使えるマイルドなクリームです。
デリケートな肌や敏感肌の方にもおすすめなフリー処方(無着色・無香料・アルコールフリー・石油由来原料不使用)
携帯便利なチューブタイプとポンプタイプの2サイズあるため、用途に合わせて選んでくださいね。
水、グリセリン、プロパンジオール、ホホバ種子油、マカデミアナッツ油、ステアリン酸K、ステアリン酸、パルミチン酸、ベヘン酸、スクワラン、ローズマリー葉エキス、トレハロース、ベヘニルアルコール、トコフェロール、ヒノキチオール
キールズ ベビー クリーム(Kiehl’s)

価格(税込)/容量 | 3,520円/188g |
「キールズ ベビー クリーム」は、生後1カ月から使える、甘いやさしい香りの保湿クリームです。
- エモリエント効果のある、スクワランやシア脂がうるおいをキープ
- ボディマッサージにも使えるなめらかな質感
キールズは160年以上歴史のあるアメリカの老舗ブランド。敏感肌スキンケアとして世界中から愛されています。
ローションやミルクでは保湿が追いつかないという、乾燥が気になる赤ちゃんにおすすめのベビークリームです。
水、グリセリン、スクワラン、シア、セテアリ ルアルコール、アンズ核油、プロパンジオール、ステアリン酸グリセ リル、オリーブ油、セテアリルグルコシド、クエン酸Na、クエン酸、 カプリリルグリコール、キサンタンガム、コメヌカ油、トコフェロール
M&Cベビークリーム マンダリンオレンジ&カモミール (john masters organics)

価格(税込)/容量 | 3,190円/125g |
「M&Cベビークリーム マンダリンオレンジ&カモミール」は、厳選された成分にこだわった保湿クリームです。
- 乾燥をケアする「エーデルワイス花/葉エキス」配合
- 肌を引き締め水分を保つ「キイチゴ果実エキス」配合
- キメを整える「タチジャコウソウ花/葉エキス」配合
赤ちゃんの肌へのやさしさを追求した、うるおいボディクリームで包みこんであげてくださいね。
ママの気分が高まるキュートなパッケージも魅力です。
水、アロエベラ液汁*、ヒマワリ種子油*、オリーブ油脂肪酸セテアリル、グリセリン、ペンチレングリコール、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、シア脂*、カカオ脂*、エーデルワイス花/葉エキス*、キイチゴ果実エキス*、タチジャコウソウ花/葉エキス*、マンダリンオレンジ果皮油*、ローマカミツレ花油*、ラベンダー油*、BG、キサンタンガム、ベヘニルアルコール、トコフェロール、クエン酸、安息香酸Na(*はオーガニック成分)
まも肌 ベビーミルキークリーム 顔・身体用(mamo-hada)

価格(税込)/容量 | 990円/90g 1,870円/120g |
「まも肌 ベビーミルキークリーム 顔・身体用」は、べたつかず保湿効果が長持ちできる保湿クリームです。
- ヒト型セラミド3種類+セラミド類似体2種類配合(スフィンゴ糖脂質、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、ヒアルロン酸Na、フィトスフィンゴシン)
- 敏感肌の赤ちゃんにも使える低刺激処方
肌の弱さは持って生まれた体質も大きいものです。そんな敏感肌の赤ちゃんには、セラミドケアがおすすめ。
ベビークリームでセラミドが5種類配合されているのは、大人顔負けの贅沢仕様といえます。
不要な添加物はとことん省き、やさしいうるおいを目指したクリームです。
水、BG、ミリスチン酸オクチルドデシル、グリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ベタイン、プロパンジオール、トレハロース、パルミチン酸セチル、テトラ(ヒドロキシステアリン酸/インステアリン酸)ジペンタエリスチル、パンとエアバガンス/(リンゴ液汁、ウメ果実)発酵エキス液、グリチルレチン酸ステアリル、スフィンゴ糖脂質、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、ヒアルロン酸Na、フィトスフィンゴシン、スクワラン、グリセリルグルコシド、水添パーム油、ジグリセリン、イソマルト、ベヘニルアルコール、カルボマー(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30)クロスポリマー、ジメチコン(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、アルギニン、エチルヘキルグリセリン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステロイルラクチレートNa
ママ&ベビーケアクリーム(kokolab)

価格(税込)/容量 | 3,564円/30g |
「ママ&ベビーケアクリーム」は、乳酸菌を配合した新発想の保湿クリームです。
- 肌バランスを整える3種類の乳酸菌を配合
- うるおいをキープする「ヒト型セラミド」「シア脂」配合
しっとりうるおいながらも、べたつかない肌なじみのよいクリームです。
乳酸菌配合で肌バランスを整えながら、うるおいをキープします。かわいいパッケージのミニサイズだから、携帯にもおすすめ。
水、スクワラン、BG、グリセリン、オリーブ果実油、ペンチレングリコール、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール、ステアリン酸、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ステアリン酸ポリグリセリル-10、アラキルグルコシド、エンテロコッカスフェカリス、ステアリン酸グリセリル、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、グリチルリチン酸2K、デキストリン、乳酸桿菌、マルトデキストリン、乳酸桿菌溶解質、キハダ樹皮エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、シア脂、ソメイヨシノ葉エキス、水添レシチン、テンニンカ果実エキス、ポリグルタミン酸、トコフェロール、シロキクラゲ多糖体、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、セラミドNP、フェノキシエタノール
ベビースキンケア ベビークリーム(ミキハウスベビー)

価格(税込)/容量 | 4,180円/47g |
「ベビースキンケア ベビークリーム」は、多層の保湿ヴェールで乾燥から肌を守る保湿クリームです。
- オイル成分配合でやわらかな伸びのよいテクスチャー
- 8つのフリー処方採用(※石油系界面活性剤、紫外線吸収剤、動物由来成分、パラベン、合成香料、合成色素、アルコール、鉱物油フリー)
ベビー服でも人気が高いミキハウスのこだわりベビークリームです。
高保湿だから乾燥が気になる個所の集中ケアにも◎。開け閉めしやすく、お子さんが使いやすいジャー容器を採用しています。
少し大きくなったお子さんの自立まで考えたパッケージです。
水、グリセリン、スクワラン、ペンチレングリコール、ミリスチン酸オクチルドデシル、BG、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、フェニルトリメチコン、ミツロウ、ステアリン酸グリセリル、カルボマー、ベヘニルアルコール、フェノキシエタノール、ステアロイルグルタミン酸Na、水酸化Na、グリチルリチン酸2K、トコフェロール、ペンテト酸5Na
フェイス&ボディオイルクリーム- 無香料 -(MAMA BUTTER)

価格(税込)/容量 | 1,650円/60g |
「フェイス&ボディオイルクリーム」は、軽いつけ心地のなめらかなオイルインクリームです。
- シアバター10%とシアオイル20%配合
- 8つの無添加採用(※シリコーン、パラベン、エタノール、合成香料、合成着色料、鉱物油、動物性原料、石油系界面活性剤)
顔にも体にも全身使えるオイルケアクリームです。
肌摩擦しにくいなめらかな質感で、うるおいヴェールでやさしく包み込みます。
妊娠中のマタニティケアにもおすすめです。
水、シア脂油、シア脂、イソステアリン酸エチル、ペンチレングリコール、グリセリン、水添ナタネ油アルコール、ソルビトール、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-55、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、スクワラン*¹、エチドロン酸4Na、ポリソルベート60、エチドロン酸、フェノキシエタノール *¹オリーブ由来
ミルふわ 高保水ベビークリーム(和光堂)

価格(税込)/容量 | 990円/70g |
「ミルふわ 高保水ベビークリーム」は0歳から使える、肌バランスに着目したセラミド保湿クリームです。
- バリア機能をサポートする5種類のヒト型セラミド配合(※セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ)
- 米由来のうるおい成分でやさしくケア(※コメヌカロウ)
5種類ものセラミド配合で990円(税込)は、かなりお得価格なベビークリームでしょう。
伸びがよくべたつきにくいから、お風呂上がりにサッとぬれるのもうれしいポイント。
プチプラで高品質のベビークリームとしてはイチオシですよ。
水、パルミチン酸エチルヘキシル、BG、グリセリン、スクワラン、ステアリン酸グリセリル(SE)、ステアリン酸ポリグリセリル-2、ステアリン酸グリセリル、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、コメヌカロウ、ラフィノース、水添レシチン、イノシトール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、フィトステロールズ、グリチルリチン酸2K、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
5.ベビークリームに関するQ&A
初めてのベビークリーム選びには、さまざまな疑問が寄せられます。特に多い3つのQ&Aに解答していますので、ぜひご覧くださいね。

5-1.ベビークリームを使うメリットは?
ベビークリームは、乾燥しやすい赤ちゃんの肌をやさしく保湿するクリームです。
ベビークリームには水溶性成分と油溶性成分が配合されており、1本で全身ケアできるのが大きなメリットでしょう。
皮膚の薄い赤ちゃんの肌は、摩擦や刺激に弱いため何種類ものアイテムを使用すると負担になりがち。1本でお手入れ完了できる高保湿なクリームは、冬場の乾燥や肌荒れ予防に効果的と言えます。
5-2.ベビークリームは大人が使っても大丈夫?
ベビークリームと聞くと「赤ちゃん専用」というイメージが強いですよね。
ベビークリームは添加物が少なく低刺激な処方が多いため、大人の敏感肌やマタニティケアにもお使いいただけますよ。
大人と赤ちゃんが一緒に使えるベビークリームが多いので、ぜひ兼用で使ってみてください。2人以上で使う場合は、容量が多いタイプや手軽なポンプ式がおすすめです。
5-3.ベビーローションとの違いは?
ベビーローションは、水溶性成分の配合が多いため「化粧水」に分類されます。
夏場のケアや軽めの保湿感に仕上げたいときに使用します。
一方でベビークリームは油溶性成分の配合が多く、乳液~クリーム状とテクスチャーにも大きな違いがあります。
油溶性成分は肌の水分蒸発を防ぐため、ベビーローションよりも高保湿でうるおいキープ力があります。
赤ちゃんの肌質や季節により、使い分けしてみてくださいね。
6.まとめ
今回は、「おすすめのベビークリーム15選」を中心にご紹介しました。
赤ちゃんは汗をかきやすく、おむつかぶれや、よだれかぶれなど、さまざまな肌トラブルが予想されます。
ベビークリームで保湿すると、バリア機能をサポートし肌荒れを予防できます。
だから赤ちゃんの肌は守るケアがとても大切。肌にやさしいベビークリームで健やかな肌を維持してくださいね。