鏡を見るたび、気になってしまうお顔の「シワ」。いろいろとスキンケアを試しても、「なかなか効果を感じられない!」と、お悩みではないでしょうか?
そのようなシワの悩みには、「シワ対策クリーム」を使ってみてください。
今回は、シワへのアプローチができる「シワ対策クリームで人気の7製品」をご紹介します。さらにこの記事では、効果的にお手入れができるように、以下の内容もまとめています。
- シワ対策クリームの正しい選び方
- シワ対策クリームの効果的な使い方
- シワ対策クリームに関するQ&A
正しい製品の選び方やお手入れ方法を知って、効果的にシワ対策をしていきましょう。
まずは、シワ対策クリームの選び方について解説します。先におすすめの製品をチェックしたいという人は、「2.人気&おすすめのシワ対策クリーム7選」を読んでみてくださいね。
※本記事でいう「エイジングケア」とは年齢に応じたケアのことをいいます。
※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。また、「シワ改善」とはその効能効果が認められている商品のことをいいます。
※本記事でいう「シミ」「そばかす」とは日焼けによるものをいいます。
※本記事でいう「美白」とはメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ(医薬部外品)ことをいいます。
※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
1.シワ対策クリームの選び方

シワ対策クリームは、以下のポイントを考慮して選ぶようにしましょう。
- 肌悩みに合わせて選ぶ
- シワに効果的な成分が配合されているものを選ぶ
肌の「シワ」の状態は、人それぞれ異なります。そのため、自分の肌悩みや状態に合わせて製品を選ぶことが重要です。シワ対策クリームの選び方について、さらに詳しく解説していきます。
1-1.肌悩みに合わせて選ぶ
シワ対策クリームは、肌悩みに合わせて選ぶようにしてみてください。まずは、自分のシワの状態を見極めるのがポイントです。
すでにできてしまっている深いシワなのか、乾燥などが原因の浅いシワなのかなど、肌悩みに合わせて製品を選びましょう。
以下は、肌悩みに合わせて選ぶときのポイントや、おすすめのアイテムをまとめた表です。自分の肌に合う製品のポイントを知っていきましょう。
シワの状態 | お手入れポイント |
浅いシワ | ・乾燥が原因の場合が多いので、保湿をしっかりと行う ・ハリ不足の肌をケアできる製品を選ぶ ・高保湿クリームやハリケア成分が配合されている製品を取り入れる |
深いシワ | ・加齢が原因の場合が多いので、エイジングケアを取り入れる ・コラーゲンやエラスチンを補う製品などを取り入れる ・シワ改善の効果が期待できる製品やハリ不足の肌をケアできる製品を取り入れる |
1-2.シワに効果的な成分が配合されているものを選ぶ
シワ対策クリームは、シワに効果的な成分が配合されているものを選びましょう。シワの状態に合わせてアプローチができる、おすすめの美容成分をご紹介します。
シワの状態 | おすすめの美容成分 |
浅いシワ | ・ヒアルロン酸 ・コラーゲン ・セラミド ・グリセリン |
深いシワ | ・レチノール ・ナイアシンアミド ・ビタミンC誘導体 ・EGF |
シワ対策クリームの製品パッケージには、配合されている全成分が記載されています。製品を選ぶときは、製品パッケージを確認してから購入するようにしましょう。
次の章では、シワ対策クリームおすすめ7選をご紹介します。
2.人気&おすすめのシワ対策クリーム7選
人気&おすすめのシワ対策クリームを7つご紹介します。製品は、以下のポイントを考慮して選びました。
- シワへのアプローチができるか
- 保湿効果はどうか
- クリームの使い心地はどうか
どのクリームを使ったらよいか悩んでいる人は、まずはこちらの7製品をチェックしてみましょう。
薬用リンクルオールインワン(17skin)

価格(税込)/ 容量 | 定価:4,950円 / 51g 初回:1,980円(60%OFF)/ 51g 定期:4,389円(11%OFF)/ 51g ※2回目を受け取らずに解約の場合、 解約手数料4,400円(税込)をご請求いたします。 |
口元や目元、額・眉間、首元などの年齢シワが気になる方におすすめなのが「17skin 薬用リンクルオールインワン」。
これ1つで化粧水・美容液・乳液・アイクリーム・パック・ネッククリーム・美白ケア・化粧下地・マッサージ・クリームの10役と多機能です。
薬用有効成分「ナイアシンアミド」がシワにアプローチ。肌の上でとろっと伸びて、すーっと馴染みます。
- シミ予防
- シワ改善
- 肌荒れ防止
また、毎日使うものということもありパラベン・合成香料・合成着色料3つのフリーを実現しています。
ナイアシンアミド、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(7E.O.)、軽質流動イソパラフィン、ポリアクリル酸アミド、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、カルボキシビニルポリマー、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、1,2-ペンタンジオール 、メチルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、天然ビタミンE、水酸化ナトリウム、エタノール、フェノキシエタノール、コラーゲン・トリペプチドF、加水分解ヒアルロン酸、メマツヨイグサ抽出液、メリッサエキス、スターフルーツ葉エキス、カモミラエキス(1)、イノシット
シーク シワ改善クリーム【医薬部外品】(SEAC)

価格(税込)/ 容量 | 通常価格:9,900円 / 25g 定期価格:7,920円/ 25g |
年を重ねるごとにできるシワが気になる方におすすめなのが「シーク シワ改善クリーム プレミアム【医薬部外品】」です。肌の奥まで刻まれた「年齢ジワ」、肌表面に現れる「乾燥小ジワ」のどちらにもお使いいただけます。
- 「浸透型コラーゲン(※浸透は角層まで・保湿成分として配合」が肌に潤いを与え乾燥小ジワにアプローチ
- 「ナイアシンアミド」が真皮にアプローチ
目元や口元の年齢による深いシワ(※ 抗シワ効能評価試験ガイドラインに基づくグレード3(明らかな浅いシワ)~5(やや深いシワ)のこと)にも使えるというのが嬉しいですよね。また、25gたっぷり入っていて、約2カ月間持つので惜しみなくケアすることができます。
有効成分:ナイアシンアミド
その他の成分:コラーゲン・トリペプチド F、加水分解ヒアルロン酸、天然ビタミンE、メリッサエキス、メマツヨイグサ抽出液、カモミラエキス(1)、スターフルーツ葉エキス、サラシミツロウ、クエン酸、濃グリセリン、イノシット、キサンタンガム、1,2-ペンタンジオール、1,3-ブチレングリコール、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、ミリスチン酸オクチルドデシル、メチルポリシロキサン、硬化油、ジペンタエリトリット脂肪酸エステル(1)、アラキルグルコシド・アラキルアルコール・ベヘニルアルコール、自己乳化型モノステアリン酸グリセリル、グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル、カルボキシビニルポリマー、フェノキシエタノール、水酸化ナトリウム
メディリフト&ニードルリフトクリーム(YAMAN)

価格(税込)/ 容量 | 通常価格:7,700円 / 25g 定期価格:6,930円/25g |
美顔器でも話題のYAMAN(ヤーマン)から販売されている「メディリフト ニードルリフトクリーム」。
海洋生物から得られる天然由来のマイクロニードルがメディリフト ニードルリフトクリーム1個あたりに約100万本以上配合されています(※製造上本数は変動あり)。
マイクロニードルには独自の美容成分「ゴールデンコンプレックス」が詰め込まれていて、角質層までダイレクトに届け、ハリのある肌へと導きます。
メディリフト ニードルリフトクリームの特徴を見ていきましょう!
- 整肌成分「純金24K(99.9%以上の24Kの金使用)」
- 美容成分を付着させたニードルが約100万本配合(※製造上本数は変動あり)
- 5つの美容成分で多角的に肌悩みにアプローチ
- 3つのヒアルロン酸と3つのコラーゲンで肌を柔げるので美容成分を導入しやすい
朝と夜の2回、毎日の使用がおすすめです。洗顔後の清潔な素肌へ、化粧水や美容液で保湿した後に使ってみてください。
水、BG、スクワラン、グリセリン、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、加水分解カイメン、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、金、テルミナリアアルジュナエキス、ツボクサエキス、アカツメクサ花エキス、テルミナリアフェルジナンジアナ果実エキス、ブルビネフルテスセンス葉汁、コラーゲン、イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、スイゼンジノリ多糖体、イソペンチルジオール、ペンチレングリコール、トコフェロール、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、ステアリン酸、ラウリン酸ポリグリセリル- 10、クエン酸、アルギニン、イソヘキサデカン、ポリソルベート80、エタノール、炭酸水素Na、ベヘニルアルコール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ソルビン酸K、安息香酸Na
QuSomeレチノA(b.glen)

価格(税込) / 容量 | 6,600円 / 15g |
人気&おすすめのシワ対策クリーム1つ目は、b.glenの「QuSomeレチノA」です。美容皮膚学の研究から生まれた、b.glenのスキンケア。こちらのシワ対策クリームには、整肌成分としてレチノール誘導体などが配合されています。
b.glenのQuSomeレチノAの特徴を見ていきましょう!
- 安定性に優れている「レチノール誘導体」が配合
- 肌のハリをサポートする「トリフルオロアセチルトリペプチド-2」が配合
- 肌の保湿力をサポートする「シアバター」が配合
シワへアプローチする成分以外に、スクワランなどの肌なじみのよい保湿剤が配合されているのが特徴です。エモリエント効果で、肌がうるおうのでハリ不足のお肌にもおすすめです。
また、外的ダメージによる肌の乾燥にも強力アプローチ。スクワランやシアバターが、肌にうるおいを与えます。
シワ対策だけではなく、マルチな肌悩みに使えるクリームです。シワ対策と保湿ケアの2つが叶う、QuSomeレチノAを詳しくチェックしてみてくださいね。
水、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、グリセリン、ジステアリン酸PEG-23グリセリル、ジメチコン、スクワラン、セテアリルアルコール、ステアリルアルコール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ペンチレングリコール、ジミリスチン酸PEG-12グリセリル、レチノイン酸トコフェリル、レチノール、パルミチン酸レチノール、トリフルオロアセチルトリペプチド-2、トコフェロール、酢酸トコフェロール、グルコシルルチン、シア脂、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、マカデミアナッツ脂肪酸コレステリル、コレステロール、ステアリン酸コレステリル、ノバラ油、ビターオレンジ花油、キサンタンガム、ステアリン酸バチル、オレイン酸ポリグリセリル-5、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸グリセリル、エチルヘキシルグリセリン、ミツロウ、BG、コーン油、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ジメチコンクロスポリマー、カルボマー、フェノキシエタノール、EDTA-2Na、水酸化K
レチノパワーリンクルクリーム【医薬部外品】(エリクシール)

価格(税込) / 容量 | 6,490円 / 15g 8,690円 / 22g |
人気&おすすめのシワ対策クリーム2つ目は、エリクシール シュペリエルの「レチノパワー リンクルクリーム」です。目元・口元のシワを改善する、リンクルクリームです。
エリクシールのレチノパワー リンクルクリームの特徴を見ていきましょう!
- 有効成分として「純粋レチノール」が配合
- 新効能「シワを改善する」を取得している医薬部外品
- みずみずしくしっとり密着心地よいテクスチャー
目元と口元に使いやすい、シワ改善のリンクルクリームです。有効成分の純粋レチノールは、肌がヒアルロン酸を生み出すのをサポート。うるおいのある、やわらかな肌に導いてくれますよ。
さらに、肌にハリを与えて保つコラーゲンGLなども配合されています。シワ対策としてだけではなく、ハリ不足のお肌にもおすすめです。酸素を通さない特殊なチューブ形状なので、開封後でも新鮮な使い心地が続きます。
「目元、口元のシワ対策を本気で始める!」という方は、レチノパワーリンクルクリームを試してみてください。
レチノール*,酢酸DL-α-トコフェロール*,ヒマシ油,アジピン酸ジグリセリル混合脂肪酸エステル,ジピバリン酸トリプロピレングリコール,マヨラナエキス,精製水,テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット,1,3-ブチレングリコール,濃グリセリン,ジプロピレングリコール,エタノール,ポリエチレングリコール1000,メチルポリシロキサン,アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80,ポリプロピレングリコール,ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油,トリイソステアリン酸グリセリル,ベヘニルアルコール,ヒドロキシエチルセルロース,ポリビニルアルコール,カルボキシビニルポリマー,ステアリルアルコール,水酸化カリウム,モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.),ジブチルヒドロキシトルエン,エデト酸二ナトリウム,メタリン酸ナトリウム,イノシット,ムクロジエキス,ローズマリー油,ピロ亜硫酸ナトリウム,水溶性コラーゲン(F),タイムエキス(1),アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム,ローズマリーエキス,ウコンエキス,酵母エキス(3),クララエキス(1),ブリエラスチン,フェノキシエタノール,香料,黄酸化鉄 *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
モイスチャライジングクリーム(エトヴォス)

価格(税込) / 容量 | 4,290円 / 30g |
人気&おすすめのシワ対策クリーム3つ目は、エトヴォスの「モイスチャライジングクリーム」です。敏感肌や乾燥肌にうるおいを与えて、ハリのあるやわらかな肌に導いてくれるシワ対策クリームです。
エトヴォスのモイスチャライジングクリームの特徴を見ていきましょう!
- 保湿成分として、「ヒト型セラミド」を5種類配合
- 肌をやわらかくする「オリーブ果実油、マカデミア種子油」が配合
- 天然ラベンダーの癒される香り
保湿効果の高い「ヒト型セラミド」が、5種類も配合されています。さらに、植物オイルも配合されているので、肌にうるおいを与えてやわらかな状態に導いてくれます。こっくりとしたクリームで、長時間しっとり感が続きます。
また、しっとりうるおう質感ながら、ベタつかない処方もポイントです。シリコンフリーでできているので、クリームは白浮きしないテクスチャー。天然ラベンダーの香りに癒されながら、スキンケア時間を楽しめますよ。特に、クリームの使い心地にこだわって選びたい方におすすめのシワ対策クリームです。
水、シア脂、ステアリルアルコール、グリセリン、マカデミア種子油、ジ(クエン酸/ステアリン酸)ポリグリセリル-3、ペンチレングリコール、ラベンダー花水、ベヘニルアルコール、オリーブ果実油、ステアリン酸グリセリル、BG、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、コレステロール、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、トコフェロール、パルミチン酸レチノール、
パンテノール、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、テオロマグランジフロルム種子脂、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ヒマワリ種子油、ラウリン酸メチルへプチル、コーン油、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ジグリセリン、キサンタンガム、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ステアロイルラクチレートNa、ラベンダー油、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
フェイスクリーム パワーアクティブ(トゥヴェール)

価格(税込) / 容量 | 3,820円 / 40g |
人気&おすすめのシワ対策クリーム5つ目は、トゥヴェールの「フェイスクリーム パワーアクティブ」です。EGFやコエンザイムQ10が配合されている、シワ対策クリームです。紫外線や乾燥などの外的ストレスからお肌を守って、うるおいのある肌へと導いてくれます。
トゥヴェールのフェイスクリーム パワーアクティブの特徴を見ていきましょう!
- 保湿成分として「ヒアルロン酸ゲル化カプセル」が配合
- 整肌成分として「EGF」が配合
- 肌にるおいを与える「セラミド、スクワラン、ホホバオイル」などが配合
フェイスクリーム パワーアクティブは、肌へスッと浸透していく感触が特徴のクリームです。美容成分をナノカプセル化する技術を採用しているので、水分と油分を同時に角質層に送り届けてくれます。
ヒアルロン酸やセラミドといった高保湿成分が肌にうるおいを与えて、内側からやわらかな状態に整えてくれますよ。年齢を重ねて乾燥しがちなお肌にハリを与えてくれるので、ハリ不足で悩んでいる方におすすめです。
次の章では、シワ対策におすすめのクリームをタイプ別にご紹介します。
水、BG(多価アルコール、保湿)、グリセリン(多価アルコール、保湿)、水添レシチン、スクワラン(オイル、保湿)、ホホバ種子油(オイル、保湿)、オリーブ果実油(オイル、保湿)、水添ナタネ油アルコール(高級アルコール、保湿)、ベタイン(アミノ酸、保湿)、イソステアリン酸水添ヒマシ油(オイル、保湿)、トコフェリルリン酸Na(ビタミンEパウダー、整肌)、
トコフェロール(ビタミンE)、PCA-Na (アミノ酸、保湿)、アルギニン(アミノ酸、保湿)、セリン(アミノ酸、保湿)、グリシン(アミノ酸、保湿)、グルタミン酸(アミノ酸、保湿)、アラニン(アミノ酸、保湿)、リシン(アミノ酸、保湿)、トレオニン(アミノ酸、保湿)、プロリン(アミノ酸、保湿)、アセチルヒアルロン酸Na(多糖類、保湿)、アスタキサンチン、セラミドNP(セラミド、保湿)、セラミドAP(セラミド、保湿)、セラミドNG(セラミド、保湿)、リゾレシチン(乳化)、グリコシルトレハロース(多価アルコール、保湿)、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)、ユズ果実エキス(植物セラミド、保湿)、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド(シンエイク、整肌)、スフィンゴ脂質(セラミド原料、保湿)、加水分解コメタンパク(タンパク質、保湿)、ビルベリー葉エキス(植物エキス、保湿)、カンゾウ根エキス(植物エキス、整肌)、センチフォリアバラ花エキス(植物エキス、保湿)、リン脂質(保湿)、マルチトール(多価アルコール、保湿)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(オイル、保湿)、キサンタンガム(オイル、保湿)、酢酸トコフェロール(ビタミンE誘導体)、ソルビトール(多価アルコール、保湿)、加水分解水添デンプン(糖、保湿)、グリチルリチン酸2K(整肌)、ユビキノン(コエンザイムQ10)、ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1(整肌)、チオクト酸(αリポ酸)、コレステロール(保湿)、1,2-ヘキサンジオール(多価アルコール、保湿)、ジメチコン(保湿)、メチルパラベン(防腐)、プロピルパラベン(防腐)
3.【タイプ別】人気&おすすめのシワ対策クリーム
シワ対策におすすめのクリームをタイプ別にご紹介します。製品は、以下の2つのタイプ別にまとめています。
- 深いシワにおすすめのクリーム
- 浅いシワにおすすめのクリーム
自分のシワの状態に合わせて、製品をチェックしてみてくださいね。まずは、深いシワにおすすめのクリームから見ていきましょう。
3-1.深いシワにおすすめのクリーム
深いシワにおすすめのクリームをご紹介します。「シワ改善」ができる医薬部外品を集めました。気になるシワにしっかりとアプローチしていきましょう。
リンクルショット メディカル セラム【医薬部外品】(ポーラ)

価格(税込) / 容量 | 14,850円 / 20g |
深いシワにおすすめのクリーム1つ目は、ポーラの「リンクルショット メディカル セラム」です。2017年に、シワ改善薬用化粧品としてして発売されたシワ対策クリームです。独自の有効成分ニールワンが肌に浸透して、シワを改善します。
ポーラのリンクルショット メディカル セラムの特徴を見ていきましょう!
- 独自の有効成分として「ニールワン」が配合
- ダイナミズムデリバリー処方で美容成分を肌に届ける
リンクルショット メディカル セラムは、有効成分が配合で、シワを改善します。肌にうるおいを与えるので、乾燥によるシワの対策としても適していますよ。
アレルギーテスト済み(※全ての方にアレルギーが起きないというわけではありません)なので、デリケートな肌の方にも嬉しい処方です。シワ改善のパイオニアブランドであるポーラのクリームを、詳しくチェックしてみてくださいね。
三フッ化イソプロピルオキソプロピルアミノカルボニルピロリジンカルボニルメチルプロピルアミノカルボニルベンゾイルアミノ酢酸Na、ジメチコン、ワセリン、架橋型ジメチコン、メタクリル酸エステル樹脂粉末、トリエチルヘキサン酸グリセリル、セリサイト、シクロペンタシロキサン、トリメチルシロキシケイ酸、水添ポリブテン、シクロヘキシルグリセリン、スクワラン、油溶性アルニカエキス、油溶性カモミラエキス、油溶性桃葉エキス、ローヤルゼリーエキス、タイムエキス-1、スギナエキス、ヒドロキシアパタイト、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、流動パラフィン、軽質イソパラフィン、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、BG、水、無水ケイ酸、酸化亜鉛、香料
※ニールワン:三フッ化イソプロピルオキソプロピルアミノカルボニルピロリジンカルボニルメチルプロピルアミノカルボニルベンゾイルアミノ酢酸Na
ザ リンクレス S【医薬部外品】(ワン バイ コーセー)

価格(税込) / 容量 | 6,380円 / 20g |
深いシワにおすすめのクリーム2つ目は、ワン バイ コーセーの「ザ リンクレス S」です。シワ研究を約25年している、コーセーから販売されているシワ改善クリームです。目元や口元だけではなく、おでこや眉間などのあらゆるシワ悩みに効果を発揮してくれます。
ワン バイ コーセーのザ リンクレス Sの特徴を見ていきましょう!
- シワ改善の有効成分と美白有効成分のW配合
- 保湿成分として「低分子コラーゲン、発酵ヒアルロン酸、低分子エラスチン」が配合
シワ改善の効果がありながら、美白効果も合わせ持った多機能クリームです。日焼けによるメラニンの生成を抑えて、シミやそばかすも防いでくれます。
シワ改善の有効成分が配合されているので、真皮と表面の2つの層にアプローチ。肌にハリを与えて持続させる処方です。塗った後のお肌はしっとりとうるおい、ハリ感が出ます。「シワ対策と美白ケア、どっちも取り入れたい!」という、欲張りな大人の願いに応えてくれるシワ対策クリームです。
次は、浅いシワにおすすめのクリームをご紹介します。
ナイアシンアミド、精製水、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、硬化油、水素添加大豆リン脂質、オレイン酸オレイル、グリコシルトレハロース・水重質流動イソパラフィン、セトステアリルアルコール、オレイン酸フィトステリル、スクワラン、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)、エタノール、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、d-δ-トコフェロール、アスタキサンチンH、ゲットウ葉エキス、コメ胚芽油、トコフェロールニコチン酸エステル、ニーム葉エキス、ブリエラスチン、マヨラナエキス、メドウフォーム油、加水分解コラーゲン末、酵母培養上澄液、天然ビタミンE、2-オクチルドデカノール、N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、オレイン酸エチル、カルボキシビニルポリマー、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、メチルフェニルポリシロキサン、モノオレイン酸ソルビタン、水酸化ナトリウム、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
3-2.浅いシワにおすすめのクリーム
浅いシワにおすすめのクリームをご紹介します。高い保湿効果が期待できる製品を集めました。肌にうるおいを与えて、気になるシワ対策をしていきましょう。
エッセンスクリーム(ヒフミド)

価格(税込) / 容量 | 6,600円 / 40 g |
浅いシワにおすすめのクリーム1つ目は、ヒフミドの「エッセンスクリーム」です。 肌を乾燥から守る保湿成分、セラミドが配合されているクリームです。乾燥が原因のハリ不足の肌がぷるぷるとします。
ヒフミドのエッセンスクリームの特徴を見ていきましょう!
- 保湿成分として「3種類のヒト型セラミド」が配合
- 乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済み
ヒト型セラミドは、人の肌に存在するセラミドと似ている構造をしているのが特徴です。そのため、角質層にすばやくなじんで、肌本来の保水力を発揮するといわれています。ヒフミドのエッセンスクリームには、3種類のヒト型セラミドが配合。肌に自然になじんで、しっかりとうるおいを与えてくれますよ。
また、使い勝手のよい専用スパチュラが付属されているのもポイントです。指を使用せずにクリームが取れるので、とても衛生的。最後までフレッシュに使えます。肌の内側にうるおいを与えたい方におすすめです。
水、BG、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、グリセリン、セラミド2、ダイズステロール、
イソステアリルアルコール、ペンチレングリコール、ホホバ種子油、スクワラン、セラミド1、セラミド3、グルコシルセラミド、ポリクオタニウム-51、ポリクオタニウム-61、キハダ樹皮エキス、PCA-Na、マカデミア種子油、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、α-グルカン、カルボマー、フェノキシエタノール、トコフェロール、水酸化Na
アドバンスドクリーム(アスタリフト)

価格(税込) / 容量 | 5,500円 / 30g |
浅いシワにおすすめのクリーム2つ目は、アスタリフトの「アドバンスドクリーム」です。肌にうるおいをしっかりと閉じこめて、ハリを与えるシワ対策クリームです。
アスタリフトクリームの特徴を見ていきましょう!
- 保湿成分として「3種のコラーゲン、ローヤルゼリー、スクワラン」が配合
- コクのあるなめらかなテクスチャー
- ダマスクローズの香りで癒される
塗った瞬間から、うるおいのヴェールがお肌を包みます。上品なダマスクローズの香りも人気。スキンケアの時間が楽しくなりそうですね。3種のコラーゲン、ローヤルゼリー、スクワランなどの美容成分が肌にうるおい与えて、みずみずしさを閉じこめてくれますよ。
肌の内側からピンッとしたハリ感が出るので、ハリ不足の肌にもおすすめです。アスタリフトクリームは、大人の乾燥悩みや気になるパーツをしっかりとケアできる、シワ対策クリームです。
次は、シワ対策クリームの正しい使い方をご紹介します。効果的にシワにアプローチするために、今のお手入れ方法を見直してみましょう。
水、BG、スクワラン、エチルヘキサン酸セチル、ベヘニルアルコール、グリセリン、PEG-75、メドウフォーム油、ステアリン酸ポリグリセリル-6、ジメチコン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ステアリン酸グリセリル(SE)、ペンチレングリコール、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、バチルアルコール、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、ヘマトコッカスプルビアリス油、トマト果実エキス、メマツヨイグサ種子エキス、アセチルヒドロキシプロリン、トコフェロール、ローヤルゼリーエキス、オレイン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸ポリグリセリル-2、ステアリン酸スクロース、レシチン、ダマスクバラ花油、ステアロイルグルタミン酸Na、
水添レシチン、キサンタンガム、EDTA-2Na、香料、フェノキシエタノール
4.シワ対策クリームの使い方
シワ対策クリームは、以下の2つのポイントを抑えてお手入れをしましょう。
- 目元・口元は丁寧につける
- 擦らずに優しくなじませる
シワの出やすい目元・口元への付け方や、顔全体への伸ばし方など、お手入れにも一工夫が必要です。パーツごとに正しい使い方を解説するので、今日から取り入れてみてくださいね。
4-1.使い方【目元・口元】

目元・口元に使うときの、シワ対策クリームの使い方をご紹介します。
ステップ1.適量をのせていく
クリームは「パール粒、一粒分程度」を使います。指に出してから、上下のまぶたに数ヵ所に分けてのせましょう。口元も、口角横を中心に数ヵ所に分けてのせます。
ステップ2.なじませる方向がポイント
目元は、目頭から目尻方向になじませていきましょう。外側方向から馴染ませると、目の中心にクリームが溜まりヨレやすくなります。口元は、内側から外側に向けて伸ばしていきます。シワの溝にしっかりとなじむように、やさしく引っ張るようなイメージでつけるとよいでしょう。
力を入れずになじませるのがコツです。伸ばすときは、薬指や小指など力の入りにくい指を使うようにしてみてください。
ステップ3.指でプレスして浸透させる
最後は、指の腹を数秒間当てて、浸透をさせていきましょう。乾燥が気になる部分は、少量を重ねてつけてもよいでしょう。
4-2.使い方【顔全体】

顔全体に使うときの、シワ対策クリームの使い方をご紹介します。
ステップ1.適量を手のひらに出す
シワ対策クリームを、手のひらに出しましょう。顔にのせる前に、手のひらを合わせて温めるのがコツです。クリームがゆるむので、顔へのなじみがよくなります。
ステップ2.お顔の数ヵ所におく
シワ対策クリームをお顔に数ヵ所に分けておいていきます。両頬、鼻、顎、おでこの5点置きをしましょう。乾燥しやすい頬は、少し多めにつけます。
ステップ3.内側から外側になじませる
シワ対策クリームは、内側から外側に向けてなじませていきます。手のひらや指の腹を使って、やさしくゆっくりと動かしましょう。爪を立てないように気をつけてください。
ステップ4.ハンドプレスして浸透させる
スキンケア成分の浸透をサポートするために、両手で顔全体を包み込んでハンドプレスをします。数秒間、手の体温でお顔を包み込みましょう。手のひらに残ったクリームは、首やデコルテまで伸ばすと、首元のケアの習慣がつきますよ。
ステップ5.必要なパーツは重ねづけをする
目元や口元、頬などの乾燥する部分は、必要であれば重ねづけします。少量を出して、クリームを足していきましょう。
次は、シワ対策クリームに関するQ&Aを見ていきましょう。
5.シワ対策クリームのQ&A

シワ対策クリームに関する疑問を解決していきましょう。以下の2つの質問に答えていきます。
- お手入れすればシワは消える?
- シワ予防とシワ改善の違いは?
疑問を解決して、納得しながらお手入れを続けていきましょう。
5-1.お手入れすればシワは消える?
A.化粧品で、「シワを消す」という効果は認められていません。しかし、シワ改善の効果がある有効成分を使って、正しいお手入れを続けるという方法は効果的です。シワを改善(※薬用クリーム)したり、目立ちにくくしたりする効果が期待できます。
特に、乾燥が原因の浅いシワにはスキンケアが有効です。正しいお手入れを続けることで、肌にうるおいが出るので、目立ちにくくなるでしょう。「シワを消したい」という場合は、美容医療を利用するのがおすすめです。シワを消すための治療を受けることで、悩み部分に効果を感じるはずですよ。
5-2.シワ予防とシワ改善の違いは?
A.「シワ改善」と謳える製品は、医薬部外品としてシワ改善の効果を認められている製品です。有効成分が配合されていたり、定められているテストに合格した製品だけが「シワ改善」と表記ができるのです。
「シワの予防」は、保湿ケアやハリ不足の肌をケアするなどして、シワができにくい肌状態に導く製品。すでにあるシワを改善するといった効果は期待できません。そのため、自分のシワ悩みに合わせて、製品を見極めるのが大切です。
6.まとめ
今回は、シワ対策クリームで人気の5製品をご紹介しました。
ここでもう一度おさらいしましょう!
シワ対策クリームは、自分の肌悩みに合わせて選ぶことが重要です。さっそく、今日から正しいお手入れ方法を取り入れて、効果的にシワ対策をしていきましょう。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。