フェイスパウダーよりもキメが細かくて軽いルースパウダー。
メイクの仕上げにふわっとのせるだけで、お肌を美しく見せるおすすめのアイテムを調査しました。
Tゾーンがテカる、目元が乾燥してメイクが崩れやすいといったお悩みの人は、ルースパウダーを変えると解決するかもしれません。
自分の肌に合ったルースパウダーを見つけて、ワンランク上の理想のキメ肌を手に入れましょう。さっそく一緒に見ていきましょう!
LAURIER BEAUTY編集部
1.ルースパウダーのおすすめな選び方4つ
ルースパウダーもいろいろな種類やカラーがあって、選び方がわかりませんよね。
しかしどれも同じというわけではありません。
おすすめのルースパウダーの選ぶポイントをご紹介します。
1-1.カラーをチェック

ルースパウダーには様々なカラーがあるので、自分の肌の色やなりたいイメージの肌によってカラーを選ぶといいですよ。
まず初心者さんでも手軽にチャレンジしやすいのがルーセント(透明)タイプのものです。
ファンデーションの質感はそのままにナチュラルな素肌感を演出します。
白肌さんにおすすめなのがホワイトです。
肌の白さを活かした透き通るような肌と自然な立体感がでます。
血色の良い透明感を出したいならピンクがおすすめ!
黄みがかった日本人の肌にはピンクがよく合い、顔の印象を明るくやわらかい印象にしてくれます。
くすみや黄味をカバーしたいならパープルやブルーを使うと透明感がアップします。
赤みを抑えたいならグリーンがおすすめです。
赤みの気になる頬はグリーンでTゾーンにホワイトと、部分的に分けて使うと悩みもカバーできて自然な立体感も出てきます。
1-2.仕上がりをチェック

ルースパウダー選びで重要なのが質感です。
ツヤを抑えたマットな質感にしたいならラメやパールの入っていないタイプ。
ツヤのある自然な質感にしたいのならパール入りを選ぶようにしましょう。
またパーティなどで華やかなドレスを着るときは、デコルテや腕などにラメ入りパウダーをのせるとキラキラと輝く肌が目を惹きますよ。
1-3.保湿成分の有無をチェック

ルースパウダーには皮脂を吸収してサラサラな肌を持続させ、化粧崩れを防止してくれる役割がありますが、乾燥肌の人は保湿成分が配合された商品も数多くあります。
ご自分の肌の状態やメイク崩れの状態などに合わせて、保湿成分の有無をチェックすることが重要です。
1-4.安い価格帯って?価格相場と買うべき値段をチェック

ルースパウダーと一言でいっても高いものから安いものまで価格も様々です。
どれくらいの価格が相場なのかよくわかりませんよね。
安い価格帯から売れ筋の価格帯、高級価格帯の3つの特徴を調べました。
ぜひ購入時の参考にしてください。
最安価格 | 売れ筋価格 | 高級価格 |
---|---|---|
500円~1,000円 | 2,000~4,000円 | ~15,000円 |
こうしてみると価格はバラバラです。特に売れ筋商品は価格の幅が大きいですね。
ルースパウダーは価格ではなく、自分の肌質、色、好みに合っているかが基準に選ばれているようです。
2.編集部おすすめのルースパウダーはコレ
ベースメイクを完璧に美しく仕上げてくれるのに欠かせないルースパウダー。
ユーザーの要望や不安の声に応えて創られたパウダーは、きっと多くの人が満足できる仕上がりになっているはずです。
ドラマティックルースパウダー(マキアージュ)
商品名(ブランド) | ドラマティックルースパウダー(マキアージュ) |
価格(税込)/ 容量 | 3,850円 / 10g |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | タルク,(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー, シリカ,ホウケイ酸(Ca/Al),ミリスチン酸亜鉛,(HDI/トリメチロールヘキシル ラクトン)クロスポリマー,(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコ ン/シルセスキオキサン)クロスポリマー,(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロス ポリマー,酸化チタン,窒化ホウ素,メトキシケイヒ酸エチルヘキシル,カルボキシ デシルトリシロキサン,(メタクリル酸メチル/アクリロニトリル)コポリマー,アセ チルヒアルロン酸Na,水酸化Al,ステアリン酸,塩化亜鉛,トリエトキシシリルエチル ポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン,ジステアリルジモニウムクロリ ド,ケイ酸(Li/Mg/Na),ミリスチン酸Mg,アルミナ,グリセリン,(IPDI/ポリ(1,4-ブタ ンジオール)-14)クロスポリマー,酸化亜鉛,BHT,パルミチン酸デキストリン,イソ ブタン,イソペンタン,酸化スズ,クロルフェネシン,マイカ,硫酸Ba,酸化鉄 |
ユーザーの意識調査ではルースパウダーに対して「透明感のある明るい肌」と「皮脂崩れを防いで化粧もちアップ」を期待する声が圧倒的に高いことがわかりました。
一方で「乾燥による粉浮きやヨレ、パサつき」に対して不安を抱えているユーザーが多いという結果に。
そこでマキアージュは、リキッドファンデーションの質感はそのままに、粉っぽさをなくした透明感のある肌に仕上げる「ドラマティックルースパウダー」を開発!
肌に溶け込むような粉感レスな質感と、つけたてのツヤと透明感が1日続きます。
微細なパウダーがしっとりと肌に密着して化粧崩れを許しません。
エモリエント成分でコートされたパウダーが均一に肌に広がり、厚ぼったくないのに毛穴や凹凸が消えたようにカバーします。
まるで吸いつくように表情の動きにもフィットし続けるので、美しい仕上がりが長時間持続します。
SPF15、PA+なので日焼けが気になる人にもおすすめです。
陶器のような、なめらかな肌が持続するマキアージュ「ドラマティックルースパウダー」はワンランク上の上質なお肌へと導いてくれます。
3.【初心者向け】ルースパウダーおすすめ2選
ルースパウダーを使いたいけれどどんな商品がいいのかわからないという人は、価格はお手頃なのにプロのヘアメイクからも愛されて、美しい仕上がりが実現できるこちらの2つのルースパウダーがおすすめです。
まずはお試しでルースパウダーを使ってみたいという人にはおすすめですよ。
フィニッシングパウダー(チャコット フォー プロフェッショナルズクリア)
「フィニッシングパウダー」は、クラシックバレエ用品店がステージメイク用に開発した、ウォータープルーフ技術を応用して汗水に強くくずれにくいルースパウダーです。
粒子を均一の大きさにすることで光が反射して肌の凹凸やくすみをカバー、ツヤと透明感が1日続きます。
子どもも使えるように、肌への優しさはに十分配慮して作られているのも魅力です。
ベニバナ、クチナシ、シコンといった天然色素を採用し、ローズマリー葉エキスやアロエベラ葉エキス、カミツレ花エキスなどの成分も配合しているので乾燥肌や敏感肌の人にもおすすめです。
カラー選びに迷ったらまずは透明感と明るさを引き出すクリアタイプがおすすめ。
どのルースパウダーが自分に合うのかわからないという初心者さんには、プロのヘアメイクも愛用しているチャコットフォープロフェッショナルズクリア「フィニッシングパウダー」を試してみるのはどうでしょう。
フェイスエディション (パウダー)(エテュセ)
商品名(ブランド) | フェイスエディション (パウダー)(エテュセ) |
価格(税込)/ 容量 | 2,090円 / 7g |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | タルク,ジメチコン,ポリメタクリル酸メチル, ラウロイルリシン,(ステアロキシメチコン/ジメチコン)コポリマー, ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,ステアリン酸Mg, PCAジメチコン,ミリスチン酸Mg,ホウケイ酸(Ca/Al), ナイロン-12,月見草油,アロエベラ葉エキス, ビスブチルジメチコンポリグリセリル-3,アモジメチコン, セスキイソステアリン酸ソルビタン,シリカ, ジステアリルジモニウムクロリド,トコフェロール,水, BG,クロルフェネシン,香料,合成金雲母,マイカ,硫酸Ba,酸化鉄 |
エテュセプレミアムは年齢を感じはじめた大人の女性をターゲットにしたスキン&ベースケアのシリーズです。
肌色補正効果でくすみや色ムラを抑える「フェイスエディション」が、エイジングサインに悩みはじめた大人の女性の強い味方になってくれると人気です。
ピンクコントロールでほんのりと血色を与えワントーン明るい肌を作ります。
サラサラの微粒子が赤ちゃんのようなキメの細かい肌にし、パールが入っているのでツヤっぽく華やかな印象にしてくれます。
皮脂崩れを防いでハリと潤いを長時間持続。
ピンクの光を放ってくすみを飛ばし、自然な血色を演出してくれるのでどんな肌質の人でも使いやすいです。
シアーベージュは色ムラをカバーしてナチュラルに毛穴をカバーしてくれます。
肌悩みに合わせてカラーを選べるのもうれしいポイントですね。
4.【デパコス】ルースパウダーおすすめ3選
圧倒的な人気を誇るブランドコスメのおすすめルースパウダーです。
どれも口コミサイトなどでは常に上位に名を連ねて、女性雑誌でも取り上げられることが多い商品ばかりです。
多くの女性芸能人だけではなく、プロのヘアメイクからも愛されているルースパウダーのおすすめです。
マットな仕上がりでワンランク上の大人の女性を目指すならこちらの3つから選べば間違いなし!
AQ MW フェイスパウダー(コスメデコルテ)
「AQMW」は、コーセーの最高級ブランド「コスメデコルテ」の中で、さらにハイクオリティなルースパウダー。
香りや感触による癒しがより一層スキンケア効果アップにつながることをポイントにした、五感に働きかけカラダで感じるブランドです。
長年愛され続けられる秘密は、タイ王室ご用達のシルクパウダーが配合されているところです。
このシルクパウダーをうるおい美容成分アミノ酸でコーティングしているので、高い保湿効果で肌の乾燥を防ぎます。
キメ細かい粒子が均一にピッタリフィットするので、夏はサラっと冬はしっかり保湿して、皮脂崩れと乾燥両方防いでくれる優秀パウダーです。
光を集めて毛穴や凹凸をカバーする「ソフトフォーカス作用」が、まるで薄いヴェールをまとっているように美しい肌に仕上げます。
質感の違うカラーが全5色展開。なりたい印象に合わせてカラーを選べます。
人気カラーの11(パーリーベージュ)はキラキラしすぎないので真珠のような上品な輝きを肌に与えます。
ワンランク上の上質な肌を目指すならコスメデコルテの「AQMWフェイスパウダー」でしょう。
ルースセッティングパウダー(ローラ メルシエ)
「ルースセッティングパウダー」は、細かい粒子の最高級フレンチ「カシミヤ」タルクを使ったルースパウダーです。
「肌づくりの天才」と称されたメイクアップアーティスト、ローラメルシエが「メイクのどの段階にもルースパウダーは欠かせない」と考えて創られました。
シルクのようになめらかなパウダーは、非常に軽いつけ心地で重ねづけしても厚ぼったくなりません。
皮脂コントロールに優れているので長時間化粧崩れを防ぎます。
ソフトフォーカス効果で気になる毛穴やシワを自然にカバーするのに、透明感のあるナチュラルな肌に。
セミマットな仕上がりで、薄づきなのに美しい肌をキープしてくれます。
パウダーをつけるときは、肌をこすらずに優しくポンポンとのせていくとキレイに仕上がります。
上質なつけ心地と素肌よりも美しいナチュラルな肌へ導きます。
プードゥルユニベルセルリーブル(シャネル)
完璧な美しさを求める多くの女性から愛され続けているシャネル。
「プードゥルユニベルセルリーブル」は、メイクの仕上げを完璧に演出してくれる魔法のパウダーです。
光を集めて肌の内側から輝いているような肌をつくる光反射ピグメントが、肌の凹凸やシミ・シワを自然にカバーしてくれます。
保湿成分アミノ酸でコーティングされたピグメントが、肌を乾燥させず均一にフィットして肌の色ムラをなくし透き通るようなセミマットな仕上がりに。
パフやブラシで仕上げにふんわりのせるだけで、陶器のようなキメ細かい美しさが長時間持続。
Tゾーンなど崩れやすい部分には2度塗りするとさらに化粧持ちアップです。
また、崩れ方がキレイなので、化粧直し後も簡単に美しい肌に。
空気のように軽いテクスチャーとベルベットのような美しい仕上がりが、洗練された上質の肌に演出してくれます。
5.【敏感肌向け】ルースパウダーおすすめ2選
敏感肌の人は肌につけるものはとにかく気を使いますよね。
新しい化粧品を買ったけれど肌が赤くなったり、かゆくなったりするとメイクが楽しめません。
そんな敏感肌さんから高い支持を得ている、優秀パウダーおすすめを2つご紹介します。
これまでルースパウダーを諦めていた敏感肌さんは、ぜひ参考にしてみてください。
ミネラルシルクミネラルファンデーション(ヴァントルテ)
肌悩みをかくすのではなく、「肌が本来持っている美しさを引き出すこと」をブランドコンセプトにしているヴァントルテ。
国産の高品質な天然ミネラル成分とシルクを贅沢に使った「ミネラルシルクミネラルファンデーション」は、肌にやさしい無添加処方なので敏感肌さんにおすすめです。
ピュアシルク配合なので乾燥を防いで、下地がいらないほど肌にピッタリフィットします。
肌にとんとんと優しくのせるだけで肌悩みもしっかりカバー。
くすみをカバーして、シルクのようなきめ細かい肌が長時間持続します。
SPF25PA++で日常の紫外線も防いでくれます。石けんで落ちるのでクレンジングは不要!
敏感肌さんはもちろん、小さなお子様がいてもメイクを楽しめますね。
敏感肌だけどしっかりカバーもしたい、忙しいからメイクはシンプルステップに、そしてクレンジング不要が楽ちん!という人にはおすすめです。
フェイスパウダールミナスローズ(オンリーミネラル)
ミネラルと天然由来成分を中心に創られた「フェイスパウダールミナスローズ」は、肌に優しく敏感肌さんも使えます。
美容機器メーカーヤーマンが手がけ、テクノロジーと自然派の融合で進化を続ける「オンリーミネラル」。
日本生まれなので肌の色や質感など、日本人に合わせたせ仕上がりになっています。
薬用有効成分として認められているミネラルも配合されているので、メイクをしていてもスキンケア効果が高く、長時間のメイクから肌を守り素肌から美しく導きます。
紫外線散乱剤として使用されている酸化チタンが、肌に負担をかけずに紫外線から肌を守ります。
石けんで簡単に落とせるのでクレンジング不要!
洗いすぎによる乾燥を防ぎ肌の負担を軽減できます。
シャーベットピンクのパウダーをふわっとのせるだけで、ワントーン明るいツヤ肌が洗練された印象にしてくれる、敏感肌さんにおすすめのルースパウダーです。
6.【パール入り】ルースパウダーおすすめ2選
キラキラしたパウダーが華やかな印象にしてくれるパール入りのルースパウダーは、顔だけではなくデコルテや背中にのせると一気に華やかな印象へ。
パーティやデートなどちょっと特別な日に使いたいパール入りのルースパウダーのおすすめ2選です。
ルースパウダープレストタイプ(無印良品)
商品名(ブランド) | ルースパウダープレストタイプ(無印良品) |
価格(税込)/ 容量 | 1,290円 / 9g |
通販 | 楽天 |
全成分 | 酸化チタン,タルク,ナイロン-12,合成フルオロフロゴパイト, 窒化ホウ素,ジメチコン,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル, ヒドロキシアルキル(C16-18)ヒドロキシダイマージリノレイルエーテル, ステアリン酸,セスキイソステアリン酸ソルビタン,カミツレ花エキス, ホホバ種子油,シア脂,アンズ核油,ヒアルロン酸Na,水酸化AI, ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,アルミナ, リンゴ酸ジイソステアリル,ハイドロゲンジメチコン,シリカ, (ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー, トコフェロール,ミリスチン酸オクチルドデシル, フェノキシエタノール,マイカ,酸化鉄 |
肌にやさしい低刺激処方でつくられている無印良品の化粧品やコスメは、年代を問わず人気があります。
中でも人気な「ルースパウダープレストタイプ」はひと塗りで立体感のある輝くようなツヤ肌に仕上げてくれます。
その秘密は、ピンク・ブルー・オレンジ・グリーンそしてホワイトの5色のカラーが混ざったルーセントパウダー。
ひと塗りで明るく立体感のある肌に仕上げてくれます。
顔全体に乗せるのはもちろん、ハイライトとして目の下やTゾーン、あごにのせるだけで肌色がワントーン明るくなったようなツヤ肌に変わります。
無香料・無鉱物油で低刺激なので肌に優しいです。
また、オリーブスクワラン、カミツレ花エキス、桃葉エキスを配合しているので、しっとり仕上がり乾燥を防ぎます。
パーティなどでデコルテや背中、腕などにのせると、上品な輝きが一層華やかな印象に。
ひと塗りで立体感と透明感を演出し、輝くような華やかな肌へと変えていきます。
メテオリット ビーユ(ゲラン)
商品名(ブランド) | メテオリット ビーユ(ゲラン) |
価格(税込)/ 容量 | 9,020円 / 25g |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | 合成金雲母,タルク,ナイロン12,ジスターチリン酸Na, ミリスチン酸Mg,炭酸Mg,含水シリカ,コムギデンプン, ペンチレングリコール,ポリメチルシルセスキオキサン,香料, デヒドロ酢酸Na,ステアリン酸グリセリル, カプリリルグリコール,ソルビン酸,ダイヤモンド末, トコフェロール,BHT(+/)水酸化Al,マイカ,酸化チタン, 酸化鉄,赤226,グンジョウ,赤201,赤202,黄5, 黄4,青1,赤104(1),AI,オキシ塩化ビスマス, 酸化クロム,水酸化クロム,コンジョウ,マンガンバイオレット |
「メテオリット ビーユ」は、パウダーといえばルース状しかなかった時代に、色とりどりの真珠のような独特な形のパウダーを生み出したゲランは多くの人に衝撃を与えました。
光を放ちながら舞い降りる『隕石』をイメージして「メテオリット」と名づけれ、今もなお多くの女性達の心をとらえて離しません。
特殊なポリマーで目に見えない光を捉えて、まるで魔法のように肌の内側から輝きを放ちます。
それぞれの異なるカラーが肌色を補正して、煌めくような肌を作ります。
まるで宝石箱のようなかわいらしい容器を開けると、色とりどりの真珠のようなパウダーが顔を出します。
この色とりどりの真珠たちをブラシでブレンドすると、くすみをとばしてふんわり明るく透明感のある肌へと導きます。
細かいラメが日の光を受けてさりげなくキラキラと輝き、ほんのりとしたツヤが肌に煌めきを与えます。
7.ルースパウダーを購入する時の気になる疑問・質問
ベースメイクの仕上げに使うルースパウダーですが、選び方を間違えると肌悩みをより一層目立たせてしまうこともあるので注意が必要です。
年齢による肌悩み別のルースパウダーの選び方を知っていれば、購入時に困ることはありませんよ!
Q1.20代・30代・40代で選び方に違いはあるの?

A.年齢別に肌悩みは変わってきますから、当然ルースパウダーの選び方にも違いはあります。
まずテカリやベタつきが気になりやすい20代30代は、皮脂を抑えて化粧崩れを防ぐタイプがおすすめです。
お化粧直しを重ねても厚ぼったくならない、軽くて粒子の細かいルースパウダーが使いやすいでしょう。
乾燥やシミくすみなどが気になり出す40代は、保湿効果の高いルースパウダーを選ぶことをおすすめします。
お肌にしっとりと密着するルースパウダーなら、粉浮きせず乾燥を防いで美しい仕上がりが持続できますよ。
8.まとめ
ルースパウダーは自分の肌の色、肌悩みや年齢など、自分の肌の状態に合ったパウダーを選ぶことが重要です。
間違った選び方をすると仕上がりが悪くなることも……。
正しく選べばいつものメイクにプラスオンするだけで、仕上がりの美しさと化粧持ちの良さ、そして肌悩みをナチュラルにカバーしてくれます。
編集部おすすめのルースパウダー
ドラマティックルースパウダー(マキアージュ)
初心者にぴったりのルースパウダー
フィニッシングパウダー(チャコット フォー プロフェッショナルズクリア)
フェイスエディション (パウダー)(エテュセ)
デパコスのルースパウダー
AQ MW フェイスパウダー(コスメデコルテ)
ルースセッティングパウダー(ローラ メルシエ)
プードゥルユニベルセルリーブル(シャネル)
敏感肌に人気のルースパウダー
ミネラルシルクミネラルファンデーション(ヴァントルテ)
フェイスパウダールミナスローズ(オンリーミネラル)
パール入りのルースパウダー
ルースパウダープレストタイプ(無印良品)
メテオリット ビーユ(ゲラン)
きっと理想のお肌に近づけるようなルースパウダーが見つかります。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。