ビタミンC誘導体化粧水おすすめ12選|肌荒れ・ニキビ・美白ケアに使えるアイテム

ビタミンC誘導体化粧水おすすめ17選|肌荒れ・ニキビ・美白ケアに使えるアイテム

乾燥しやすいこの時期のお手入れに、積極的に取り入れたい「ビタミンC誘導体配合の化粧水」。
お肌にうるおいを与えて、本来の肌の美しさを引き出します。

そこで今回は、ビタミンC誘導体配合のおすすめ化粧水をご紹介します。

効果的にお手入れができるように、以下の内容についてもまとめています。

ビタミンC誘導体化粧水の特徴や選び方を知って、正しくお手入れを始めましょう。
先におすすめの製品をチェックしたいという人は、「3.【厳選】おすすめのビタミンC誘導体化粧水4選」から読み進めてみてください。

まずは、ビタミンC誘導体化粧水について解説していきます。

※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。
※本記事でいう「小ジワ」「くすみ」とは乾燥によるものをいいます。
※本記事でいう「エイジングケア」とは年齢に応じたケアのことをいいます。
※本記事でいう「美白ケア」とは医薬部外品の美白有効成分により、メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぐことをいいます。
※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
※本記事でいう「シミ対策」「シミ予防」とは日焼けによるシミ・そばかすを防ぐことをいいます。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。

※口コミは編集部による独自調査。期間:2024年11月5日〜11月28日/調査方法:インターネット調査/対象者:10〜60代の読者/回答人数:369名

1.ビタミンC誘導体化粧水とは

ビタミンC誘導体化粧水は、その名の通りビタミンC誘導体が配合されている化粧水のこと。
ビタミンC誘導体が配合されている化粧水は、幅広い肌悩みにアプローチできるのが魅力です。

じつは、美肌づくりに欠かせない「ビタミンC」は、熱や空気などに弱いのが特徴。
そこで、お手入れ時に効果的にビタミンCを吸収できるように改良された成分がビタミンC誘導体なのです。
不安定になりやすいビタミンCを化粧水に配合するために誕生したといわれています。

ビタミンC誘導体化粧水の特徴を、もう少し詳しく見ていきましょう。

1-1.ビタミンC誘導体化粧水の特徴

ビタミンC誘導体が配合されている化粧水は、ビタミンCが安定的に届きやすいのが特徴です。
さらに、角質層への「吸収性」も高まりやすいのがポイント。肌へスッと浸透して、肌本来のうるおいを取り戻してくれます。

そもそも「ビタミンC」は、美白・エイジングケアなどの効果があることが知られている成分です。
しかし、ビタミンCの成分自体は酸化がしやすいので、皮膚に浸透しにくいというデメリットがあります。ビタミンC誘導体は、ビタミンCのデメリットを改良した成分。
肌に浸透しやすいので、より効率的にお手入れができます。

具体的にどんな効果が期待できるのか、まとめてみていきましょう。

ビタミンC誘導体が配合されている化粧水で期待できる効果

  • シミやそばかすの予防
  • ニキビの原因となりやすい皮脂の抑制
  • 肌を引き締める
  • 肌のハリ感がアップしてエイジングサインにアプローチ

このように、ビタミンC誘導体が配合されている化粧水で期待できる効果は、嬉しいものばかり。
今、特別な悩みがなくても、ビタミンC誘導体が配合されている化粧水を使っていることで、未来の美肌づくりにも繋がりますよ。

1-2.ビタミンC誘導体化粧水の種類

ビタミンC誘導体が配合されている化粧水にも種類があります。
まずは、成分の違いから見ていきましょう。「ビタミンC誘導体」には、水に溶けやすい水溶性・油に溶けやすい脂溶性・水にも油にも溶けやすい両溶性の3種類が存在します。

使いやすい両溶性のビタミンC誘導体が配合されているものは高級品が多いので、コスパよく気軽に試したいという方は水溶性か脂溶性のものを選ぶとよいでしょう。

下記は、ビタミンC誘導体の種類ごとに成分表示名をまとめたものです。

ビタミンC誘導体の種類成分表示名
水溶性・リン酸アスコルビルMg
・リン酸アスコルビルNa
・3-グリセリルアスコルビン酸
・ビスグリセリルアスコルビン酸 など
脂溶性・ステアリン酸アスコルビル
・パルミチン酸アスコルビル
・テトラへキシルデカン酸アスコルビル など
両溶性・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
・ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸
・3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸 など
ビタミンC誘導体の種類

次は、ビタミンC誘導体化粧水の選び方をご紹介します。

2.ビタミンC誘導体化粧水の選び方

ビタミンC誘導体化粧水を購入するときは、以下の3つのポイントを考慮してみてください。

  1. ビタミンC誘導体が配合されているかをチェック
  2. 自分の肌悩みに合っているかをチェック
  3. 好みのテクスチャーや香りかどうかをチェック

ビタミンC誘導体化粧水の選び方のコツを、詳しく解説していきます。

2-1.ビタミンC誘導体が配合されているかをチェック

化粧水を購入するときは、ビタミンC誘導体が配合されているかをチェックしましょう。配合されていれば「ビタミンC誘導体」という文字が、製品のパッケージに記載されています。
それ以外に、製品裏面に記載されている「全成分表示」に、以下の名前が記載されているかを確認する方法もあります。

  • アスコルビン酸◯◯
  • ◯◯アスコルビル

上記2つの成分名の記載があれば、ビタミンC誘導体が配合されているアイテムです。

2-2.自分の肌悩みに合っているかをチェック

ビタミンC誘導体配合の化粧水を購入するときは、自分の肌悩みに合っているかをチェックすることも重要です。
ビタミンC誘導体は、そのほかの美容成分と一緒に配合されている場合が多いので、どんな成分が配合されているかを確認するようにしましょう。

例えば、美白ケアがしやすいトラネキサム酸が配合されていたり、肌荒れ予防ができるグリチルリチン酸2K、乾燥肌にぴったりなヒアルロン酸などが配合されていたりします。

以下は、肌悩み別におすすめの成分をまとめている表です。

肌悩みおすすめの成分
乾燥・乾燥によるハリ不足・ヒアルロン酸
・セラミド
・トレハロース
美白・トラネキサム酸
・ナイアシンアミド
ニキビ・グリチルリチン酸ジカリウム
・サリチル酸
おすすめの成分

化粧水を購入するときは、悩みに合う成分が配合されているかどうかを確認してみて下さいね。

2-3.好みのテクスチャーや香りかどうかをチェック

ビタミンC誘導体配合の化粧水を購入するときは、好みのテクスチャーや香りかどうかをチェックすることも重要です。

スキンケアで最も大切なポイントは、「コツコツ続けること」です。
お手入れは一度きりではなく、継続できる製品を選ぶようにしましょう。
特に化粧水は、洗顔後に一番始めに使用するコスメ。肌への浸透感や質感、香りはこだわって選びたいですね。

例えば、とろみのあるしっとりした質感のタイプであれば、肌が乾燥している時期におすすめ。
さっぱりとしている質感のタイプは、皮脂が多くべたつきやすい季節に向いています。

また、ビタミンC誘導体が配合されている化粧水のなかには、よい香りがするアイテムなども存在します。
化粧品独特の香りが苦手な方は、自然派のアイテムをチェックしてみてもよいかもしれませんね。

次の章では、おすすめのビタミンC誘導体化粧水をご紹介します。

3.【厳選】おすすめのビタミンC誘導体化粧水4選

厳選したおすすめのビタミンC誘導体化粧水4選をご紹介します。
何を使うべきか迷ったら、まずはこちらの4製品から試してみてくださいね。

ビーグレンQuSomeローション(b.glen)

価格(税込) / 容量5,500円 / 120mL
製品情報

【厳選】おすすめのビタミンC誘導体化粧水1つ目は、b.glenの「ビーグレンQuSomeローション」です。

特に、乾燥悩みが気になる方にぴったりの化粧水です。うるおいを与えて、肌本来の美しさを引き出してくれますよ。

ビーグレンQuSomeローションの特徴を見ていきましょう!

  • 2種のQuSomeハイブリット処方
  • 長時間持続する超保湿化粧水
  • まろやかな感触で肌馴染みがよい

ビーグレンQuSomeローションは、2種のQuSomeハイブリット処方が特徴。
角質層で水分を抱え込み、肌のバリア機能のサポートをします。
また、乾燥から肌を守る保湿成分エクトインや、皮膚を保護して肌荒れを防ぐアラントインといった美容成分が配合されているのも魅力です。

使い心地もポイント。肌にスッと馴染むまろやかなテクスチャーです。
みずみずしいのに濃厚なので、角層までしっかりとうるおいを与えます。肌が内側から柔らかくなる感触を試してみてください。

詳しい製品情報は、公式サイトを見てみてくださいね。

混合肌<br>女性 30代
混合肌
女性 30代

ローションというととろみが強いのかなと思い、ベタつくのが苦手な自分としては不安でしたが、想像以上にさっぱりとした使い心地で、肌に浸透していく感じがして良かったです。甘い香りなどもなく、無臭という点も好感が持てました。

乾燥肌<br>女性 30代
乾燥肌
女性 30代

みずみずしくさっぱりとした軽い使用感で付け心地が良かったことや、スッと馴染むのでべたつきや重たさが無く、他のスキンケアと重ねてもベタつかないところが良かったです。また、香りもナチュラルで万人受けするところも魅力的でした。

水、プロパンジオール、BG、ジミリスチン酸PEG-12グリセリル、ジステアリン酸PEG-23グリセリル、ラフィノース、スクワラン、エクトイン、3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、オリゴペプチド-24、3-O-エチルアスコルビン酸、アラントイン、ピリドキシンHC1、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、フカスセラツスエキス、コレステロール、トコフェロール、乳酸、ステアラミドプロピルジメチルアミン、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール、EDTA-2Na

エトヴォス薬用アクネVCローション(ETVOS)

価格(税込) / 容量4,180円 / 150mL
製品情報

【厳選】おすすめのビタミンC誘導体化粧水2つ目は、ETVOSの「エトヴォス薬用アクネVCローション」です。

美白とニキビケアをしたい方にぴったりの化粧水。繰り返す大人ニキビに悩んでいる方は、お手入れに取り入れてみてください。

エトヴォス薬用アクネVCローションの特徴を見ていきましょう!

  • 植物由来のW有効成分が配合されている
  • ヒアルロン酸などの保湿成分を配合
  • 敏感肌が使いやすい低刺激処方

エトヴォス薬用アクネVCローションは、2種類の有効成分が配合されています。
美白有効成分であるビタミンC誘導体としてVCエチルを配合。
メラニンの生成を抑える作用があるので、日焼けによるシミやそばかすを防ぎます。
有効成分甘草エキスは、ニキビや肌荒れを防ぐ成分。1本で2つの悩みにアプローチできるのが嬉しいですね。

また、肌にうるおいを与える保湿成分も配合されているので、乾燥しやすい季節の使用もおすすめです。また、敏感肌が使いやすい低刺激処方なのもポイントですよ。

乾燥肌<br>女性 30代
乾燥肌
女性 30代

さらさらとしたテクスチャーで、みずみずしい使用感です。継続して使いたい場合は、もう少し低価格だと嬉しい価格です。香りは特にありませんでした。パッケージはエトヴォスらしくシンプルなパッケージです。

乾燥肌<br>女性 30代
乾燥肌
女性 30代

テクスチャーがさっぱりしていて、肌に赤みが出たときでも刺激的ではないので、助かっています。乾燥する時期は肌が敏感になりがちなので、ピリピリしないのが好きです。

【有効成分】3-O-エチルアスコルビン酸、グリチルリチン酸2K【その他の成分】精製水、濃グリセリン、1,2-ペンタンジオール、クエン酸、クエン酸Na、ヒアルロン酸Na-2、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン·メタクリル酸ブチル共重合体液、アロエエキス-2、カッコンエキス、クロレラエキス、オウゴンエキス、DL-PCA·Na液、グリシン、DL-アラニン、プロリン、セリン、トレオニン、アルギニン、リジンHCl、L-グルタミン酸、タウリン、L-ロイシン、L-ヒスチジン塩酸塩、L-バリン、アスパラギン酸Na、L-イソロイシン、L-フェニルアラニン、チロシン、5′-イノシン酸二ナトリウム、5′-グアニル酸二ナトリウム、アラントイン、ビルベリー葉エキス、サクラ葉抽出液、ドクダミエキス、BG、フェノキシエタノール

オルビス ブライト ローション(ORBIS)

価格(税込) / 容量1,980円 / 180mL

【厳選】おすすめのビタミンC誘導体化粧水3つ目は、ORBISの「オルビス ブライト ローション」です。

オルビスの化粧水は、しっとりタイプとさっぱりタイプがあるので、自分好みの質感を選べます。
詰替用も販売していてコスパもよいので、毎日のお手入れが続けやすいですよ。

オルビス ブライト ローションの特徴を見ていきましょう!

  • 美白有効成分L-アスコルビン酸2-グルコシドを配合
  • 肌荒れ防止有効成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合
  • 肌の美しさをサポートするブライトVCコンプレックスを配合

オルビス ブライト ローションは、求めやすい価格帯ながら2種類の有効成分が配合されています。美白有効成分が、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぎます。
さらに、肌荒れ予防にも効果的。肌本来の力を呼び覚ましてくれますよ。

また、ブランド独自の複合配合であるブライトVCコンプレックスが、肌の美しさをサポート。
使うたびに明るい印象になっていきます。

詳しい製品情報は、公式サイトを見てみてくださいね。

乾燥肌<br>女性 20代
乾燥肌
女性 20代

シャバシャバなテクスチャーなのに乾燥しません。詰め替えがあるので、とてもエコだと思いますし、ボトル捨てるのがめんどくさいのでありがたいです。値段も高すぎないため、継続して使うことのできる商品で使いやすいと思います。

乾燥肌<br>女性 30代
乾燥肌
女性 30代

テクスチャーはさっぱりしすぎず、肌に浸透して保湿される感じがします。冬には物足りなく感じるかもしれません。同じラインでLとMがありさっぱりか、とろみがあるタイプかで選べるので先に試すと良いと思います。無臭なのも、魅力的です。

■オルビス ブライト ローション ボトル入り L(さっぱりタイプ)

【有効成分】L-アスコルビン酸2-グルコシド、グリチルリチン酸ジカリウム

【その他の成分】水、1,3-ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオール、ポリオキシエチレングリセリン(26E.O.)、ジプロピレングリコール、ポリオキシプロピレンジグリセリルエーテル、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、トレハロース、白糖、ジグリセリン、水酸化カリウム、フェノキシエタノール、クエン酸ナトリウム、クエン酸、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、キサンタンガム、濃グリセリン、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ステアリル共重合体、異性化糖、ソルビトール発酵多糖液、パウダルコ樹皮エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、油溶性甘草エキス(2)、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、メチルフェニルポリシロキサン、水素添加大豆リン脂質

■オルビス ブライト ローション ボトル入り M(しっとりタイプ)

【有効成分】L-アスコルビン酸2-グルコシド、グリチルリチン酸ジカリウム

【その他の成分】水、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、ポリオキシエチレングリセリン(26E.O.)、1,3-ブチレングリコール、1,2-ペンタンジオール、白糖、ソルビトール発酵多糖液、パウダルコ樹皮エキス、油溶性甘草エキス(2)、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、異性化糖、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリグリセリン、メチルフェニルポリシロキサン、水素添加大豆リン脂質、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、水酸化カリウム、フェノキシエタノール、クエン酸ナトリウム、クエン酸、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液

ラグジュアリーホワイトローションAO II(AMPLEUR)

価格(税込) / 容量5,500円 / 120mL
11,000円 / 2本セット
製品情報

【厳選】おすすめのビタミンC誘導体化粧水4つ目は、AMPLEURの「ラグジュアリーホワイトローションAO II」です。

乾燥によって肌がうるおい不足が気になる方にぴったりの化粧水です。うるおいとハリ感を与えて、弾力感のあるお肌へと導いてくれますよ。

ラグジュアリーホワイトローションAO IIの特徴を見ていきましょう!

  • 新安定型ハイドロキノンを配合
  • ナノサイズのカプセルに閉じ込めたメーカーの独自成分AOカプセルを配合
  • 肌馴染みのよいトリプルセラミドを配合

ラグジュアリーホワイトローションAO IIは、エイジングケアに取り入れやすいアイテムです。
保湿成分のトリプルセラミドは、ハリ感を底上げするような保湿力。
とろみのあるテクスチャーながら、肌に馴染みやすいのが魅力です。

また、角質層に効率的に成分が届くように、独自の新安定型ハイドロキノンを配合しているのもポイントです。肌本来の美しさを引き出してくれます。
ナノサイズのカプセルに閉じ込めたメーカーの独自成分AOカプセルが、角質層への浸透をサポートします。

次は、【価格別】おすすめのビタミンC誘導体化粧水をご紹介します。

水、ラフィノース、ポリソルベート60、BG、ペンチレングリコール、グリセリン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、アルギニン、マンニトール、グリチルリチン酸2K、グルコン酸Na、ラウロイルラクチレートNa、PCA-Na、加水分解コラーゲン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ゲンチアナ根エキス、クズ根エキス、グルコシルルチン、セラミドNP、プラセンタエキス、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、コレステロール、デキストリン、フェルラ酸、ワルテリアインディカ葉エキス、水添レシチン、キサンタンガム、カルボマー、ダイズステロール、セタルコニウムクロリド、ハイドロキノン、3-O-エチルアスコルビン酸、アリストテリアチレンシス果実エキス、チオクト酸、ブドウ葉/種子/皮エキス、レスベラトロール、ムラサキ根エキス、セラミドEOP、クエン酸、クエン酸Na、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、香料

4.【価格別】おすすめのビタミンC誘導体化粧水8選

【価格別】おすすめのビタミンC誘導体化粧水をご紹介します。
製品は、以下のように価格帯別に分けてまとめています。

  1. 1,000円以下のビタミンC誘導体化粧水
  2. 1,000〜2,000円台のビタミンC誘導体化粧水
  3. 3,000〜4,000円台のビタミンC誘導体化粧水
  4. 5,000円以上のビタミンC誘導体化粧水

自分の試しやすいアイテムを見つけてみてくださいね。
まずは、1,000円以下のビタミンC誘導体化粧水を見ていきましょう。

4-1.1,000円以下のビタミンC誘導体化粧水

1,000円以下のビタミンC誘導体化粧水を4つご紹介します。
肌のお手入れを始めたばかりの方や、コスパ重視で選びたい方に向いているアイテムです。

日本酒の化粧水 透明保湿(菊正宗)

価格(税込) / 容量990円 / 500mL
製品情報

1,000円以下のビタミンC誘導体化粧水1つ目は、菊正宗の「日本酒の化粧水 透明保湿」です。

ポンプタイプで使いやすい、大容量の化粧水。コスパよく使いたい方にぴったりのアイテムです。

日本酒の化粧水 透明保湿の特徴を見ていきましょう!

  • 化粧水1本に日本酒1升分の主要アミノ酸が含まれている
  • 顔だけではなくボディケアとしても使える

日本酒の化粧水 透明保湿は、首筋やデコルテ・全身のお手入れにも使用できるのが特徴です。
また、乾燥が気になる方は、コットンパックで使用するのもおすすめ。日本酒に含まれるアミノ酸が、肌を保湿してくれます。

たった1本で全身のお手入れができるので、家に備えておくと便利ですよ。

敏感肌<br>女性 30代
敏感肌
女性 30代

私の肌のタイプにあっていてすごく良いです。今まで高い化粧品や有名メーカーのものを使っていましたが、夜はこれ一択です。香りはそこまでお酒の香りがせず程よくケミカル臭もありません。他のものに比べてコスパも良いと思います。少しとろみがありますがベタつきもなく乾かないので夜使用するのがおすすめです。

乾燥肌<br>女性 30代
乾燥肌
女性 30代

バシャバシャ使えるタイプの化粧水で、使用感は良いです。値段も安く、コスパは良いと思います。香りは日本酒の香りが、しっかりする感じです。そのため、日本酒が苦手な方には少しキツく感じるかもしれません。パッケージは古風な感じで、おしゃれというよりレトロ感があります。

水、BG、コメ発酵液、グルタミン酸、アルギニン、ロイシン、パルミチン酸レチノール、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸K、トコフェリルリン酸Na、プラセンタエキス、アルブチン、グリチルリチン酸2K、グリセリン、ピーナッツ油、水添レシチン、PEG-60水添ヒマシ油、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料

薬用しみ対策 美白化粧水 しっとりタイプ(メラノCC)

価格(税込) / 容量オープン価格 / 170mL
製品情報

1,000円以下のビタミンC誘導体化粧水2つ目は、メラノCCの「薬用しみ対策 美白化粧水 しっとりタイプ」です。

プチプラながら、医薬部外品。コスパのよさと肌への効果が同時に叶いやすい化粧水です。

薬用しみ対策 美白化粧水 しっとりタイプの特徴を見ていきましょう!

  • 美白有効成分の高浸透ビタミンC誘導体
  • 抗炎症成分とうるおい成分も配合

薬用しみ対策 美白化粧水 しっとりタイプは、2種類の有効成分が配合されているのが魅力です。
美白有効成分の3-O-エチルアスコルビン酸が、メラニンの生成を抑えて、シミやそばかすを防ぐので、肌の美しさを引き出します。
さらに、抗炎症成分としてグリチルリチン酸ジカリウムを配合。肌を整えてくれますよ。

こちらは、乾燥しがちな肌も使いやすいしっとりタイプ。さっぱりタイプも販売しているので、自分の好みで選んでみて下さい。

詳しい製品情報は、公式サイトを見てみてくださいね。

敏感肌<br>女性 30代
敏感肌
女性 30代

ほんの少しとろみがあるテクスチャーで、肌にしっかりと浸透する感覚がよいです。香りが柑橘系で、使うたびに爽やかな気分になれるのも気にいっています。パッケージは黄色くて結構目立つので、好き嫌いが分かれるかもしれません。

混合肌<br>女性 30代
混合肌
女性 30代

ビタミンを配合しているからべたつきは多少あるものの、夏のシミ対策としてとても活躍しました。パッケージは少し安っぽさやうさん臭さを最初は感じますが家でしか使わないものなのでデザイン性は重視せず使用しました。

【有効成分】3-O-エチルアスコルビン酸(高浸透ビタミンC誘導体)、グリチルリチン酸ジカリウム

【その他の成分】アスコルビン酸(ビタミンC)、グレープフルーツエキス、レモンエキス、アルピニアカツマダイ種子エキス(アルピニアホワイト)、BG、濃グリセリン、DPG、POE・POPデシルテトラデシルエーテル、パラベン、クエン酸ナトリウム水和物、無水クエン酸、キサンタンガム、エデト酸塩、香料

白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水(肌ラボ)

価格(税込) / 容量オープン価格 / 170mL
製品情報

1,000円以下のビタミンC誘導体化粧水3つ目は、肌ラボの「白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水」です。

美容液のような質感が魅力の、さっぱりタイプの薬用美白化粧水。健康な素肌と同じ弱酸性なので、やさしい使い心地を求めている方にぴったりです。

白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水の特徴を見ていきましょう!

  • 美白有効成分としてホワイトトラネキサム酸を配合
  • 保湿成分として2種類のヒアルロン酸を配合

白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水は、美白ケアとうるおいケアを同時に叶えるアイテムです。
整肌保湿成分として、ビタミンC誘導体やビタミンEが配合。
さらに、うるおい成分として2種類のヒアルロン酸が配合されています。コスパよく美白ケアをしたいという方におすすめです。

混合肌<br>女性 30代
混合肌
女性 30代

さらっとしてベタつかないのが好きなところです。香りも主張が強過ぎず、落ち着くような香りです。あとはドラッグストアなら、かなり置いてあるところが多いのも嬉しいポイント。安いので多めに使っても大丈夫なのがおすすめなところです。

混合肌<br>女性 30代
混合肌
女性 30代

サラサラとしてベタつきが気になることはなかったです。かと言って肌はしっとりするのでよい印象です。また、あとから付ける乳液や美容液とケンカすることもない何にでも合わせやすい化粧水です。また購入したいです。

【有効成分】トラネキサム酸、グリチルリチン酸2K

【その他の成分】加水分解ヒアルロン酸(ナノ化ヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na-2、ビタミンCリン酸Mg(ビタミンC誘導体)、ビタミンE、BG、濃グリセリン、ジグリセリン、ペンチレングリコール、DPG、PEG(30)、PEG-8、水酸化大豆リン脂質、無水クエン酸、エデト酸塩、VP・スチレン共重合体エマルション、ラウリン酸POE(20)ソルビタン、フェノキシエタノール

4-2.1,000〜2,000円台のビタミンC誘導体化粧水

1,000〜2,000円台のビタミンC誘導体化粧水を2つご紹介します。低価格ながら肌への効果も期待できるアイテムを集めました。

透明白肌ホワイトローション(石澤研究所)

価格(税込) / 容量1,320円 / 400mL
製品情報

1,000〜2,000円台のビタミンC誘導体化粧水1つ目は、石澤研究所の「透明白肌ホワイトローション」です。

乾燥でくすんだお肌にうるおいを与えてくれるプチプラ化粧水。たっぷり使用しやすい400mL入りなので、毎日のお手入れが続きます。

透明白肌ホワイトローションの特徴を見ていきましょう!

  • 水のようなさらっとした使用感
  • 速攻型ビタミンC誘導体とぷるぷる透明肌成分を配合

透明白肌ホワイトローションは、水のようなさらっとした使用感が特徴です。
ベタつきやすい季節や、汗ばむお風呂上がりの肌にもささっと使用しやすいのが魅力。
速攻型ビタミンC誘導体が配合されているので、素早く角質層に浸透します。

普通肌<br>女性 20代
普通肌
女性 20代

サラッとしたテクスチャーでバシャバシャ使うのに便利です。とろみはないけど、若干ベタつく使用感ではあります。パッケージがとてもシンプルなのでインテリアの邪魔をしないし、売り場で見つけやすいく、1500円以内で購入でき、全身にも使えるためコスパはとても良いと思います。

敏感肌<br>女性 30代
敏感肌
女性 30代

さらっとしたテクスチャーで、肌にすぐなじみ、ベタつきが残らないのが魅力的です。使用感は非常に軽く、重ね塗りしても不快感がなく、特に夏場や湿度の高い季節にも使いやすいです。また、コスパも良く、毎日たっぷり使える容量があるため、惜しまず使えるのがうれしいポイントです。香りは控えめで強すぎず、ナチュラルでリラックスできる香りが感じられます。シンプルで清潔感のあるパッケージもおしゃれで、洗面台に置いていても生活感が出ないのが好印象です。

水、グリセリン、DPG、3-O-エチルアスコルビン酸、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、豆乳発酵液、クズ根エキス、クロレラエキス、アロエベラ葉エキス、ボタンエキス、ダイズ種子エキス、アルニカ花エキス、アルテア根エキス、フユボダイジュ花エキス、スクワラン、グリチルリチン酸2K、BG、プロパンジオール、ジグリセリン、ペンチレングリコール、グリセリルグルコシド、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、キサンタンガム、水添レシチン、PCA、トコフェロール、フェノキシエタノール

4-3.3,000〜4,000円台のビタミンC誘導体化粧水

3,000〜4,000円台のビタミンC誘導体化粧水を3つご紹介します。
ご紹介する化粧水は、全て医薬部外品。本格的に肌のお手入れを始めたい方にぴったりです。

薬用ホワイトニングローションα EX(TOUT VERT)

価格(税込) / 容量3,750円 / 120mL
製品情報

3,000〜4,000円台のビタミンC誘導体化粧水2つ目は、TOUT VERTの「薬用ホワイトニングローションα EX」です。

本格的な美白ケアを始めたい方にぴったりの化粧水。薬用の美白化粧水です。

薬用ホワイトニングローションα EXの特徴を見ていきましょう!

  • リン酸型ビタミンC誘導体をたっぷりと配合
  • 皮脂トラブルにもアプローチ

薬用ホワイトニングローションα EXの特徴は、ビタミンC誘導体の種類を厳選していること。
希少なリン酸型ビタミンC誘導体を採用しています。
また、ビタミンC誘導体を6%も配合しているので、メラニンの生成を抑制するだけではなく、皮脂トラブルにもアプローチできますよ。

【有効成分】L-アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム(ビタミンC誘導体)、グリチルリチン酸モノアンモニウム(肌荒れ防止剤)

【その他の成分】精製水、DL-アラニン(保湿)、異性化糖(保湿)、オウゴンエキス(整肌)、カモミラエキス(1)(整肌)、カンゾウフラボノイド(整肌)、グリシン亜鉛(整肌)、シロキクラゲ多糖体(保湿)、セイヨウナシ枝エキス(整肌)、ダイズエキス(整肌)、タイソウエキス(整肌)、党参抽出物加水分解液(整肌)、トリメチルグリシン(保湿)、ヒアルロン酸ナトリウム(2)(保湿)、ヒナギク花エキス(整肌)、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液(保湿)、ムラサキシキブ果実エキス(整肌)、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液(保湿)、ユキノシタエキス(整肌)、ローズマリーエキス(整肌)、ローズ水(芳香蒸留水)、濃グリセリン(保湿)、グリセリン(保湿)、ジグリセリン(保湿)、1,2-ヘキサンジオール(保湿)、1,2-ペンタンジオール(保湿)、1,3-ブチレングリコール(保湿)、クエン酸(pH調整)、クエン酸ナトリウム(pH調整)、乳酸ナトリウム液(保湿)、フェノキシエタノール(防腐)

ホワイティシモ 薬用ローションホワイト(POLA)

価格(税込) / 容量4,950円 / 150mL
4,510円 / 150mL(リフィル)
製品情報

3,000〜4,000円台のビタミンC誘導体化粧水3つ目は、POLAの「ホワイティシモ 薬用ローションホワイト」です。

肌にうるおいを届けてくれる、薬用の化粧水。肌本来の美しさを引き出して、明るい印象のお顔に導いてくれます。

ホワイティシモ 薬用ローションホワイトの特徴を見ていきましょう!

  • 美白有効成分と角層ケア成分でできているオリジナル複合成分「ファンクションC」を配合
  • うるおいを届けるまろやかなテクスチャー

ホワイティシモ 薬用ローションホワイトは、ビタミンC誘導体、甘草エキス、クジンエキスクリア、マジョラムエキス、ルイボスエキス、クリアモイスチャーなどからできているオリジナル複合成分「ファンクションC」を採用しています。
角層にうるおいを届けて肌を整えてくれますよ。

次は、5,000円以上のビタミンC誘導体化粧水をご紹介します。

【有効成分】アスコルビン酸2-グルコシド、グリチルリチン酸2K【その他の成分】水、グリセリン、BG、ペンチレングリコール、PEG(30)、PEG-8、カンゾウフラボノイド(2)、クララエキス-1、マヨラナエキス、アスパラサスリネアリスエキス、濃グリセリン、水酸化大豆リン脂質、ゴボウエキス、桑エキス、ジメチルシラノール・ヒアルロン酸縮合液、POE・ジメチコン共重合体、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ローズ水、オレンジフラワー水、ジグリセリン、水酸化K、POE水添ヒマシ油、キサンタンガム、クエン酸Na、クエン酸、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン

4-4.5,000円以上のビタミンC誘導体化粧水

5,000円以上のビタミンC誘導体化粧水を2つご紹介します。
値段よりも「肌悩みへの効果」を一番に求めている方におすすめです。肌悩みに合う化粧水を見つけてみてください。

VC100エッセンス ローションEX (DR.CI:LABO)

価格(税込) / 容量1,045円 / 28mL
3,729円 / 100mL
5,170円 / 150mL
8,580円 / 285mL
製品情報

5,000円以上のビタミンC誘導体化粧水1つ目は、DR.CI:LABOの「VC100エッセンス ローションEX」です。

エイジングケアを始めたい方にぴったりの化粧水。ハリ感や艶感が欲しいときに、試してみてほしいアイテムです。

VC100エッセンス ローションEX 150mLの特徴を見ていきましょう!

  • 高浸透ビタミンCが、角層にぐんぐん浸透する
  • トロトロ感のあるテクスチャーで贅沢に保湿

VC100エッセンス ローションEX 150mLは濃厚な質感がら、浸透力が高いのが魅力です。

トロっとしたテクスチャーの理由は、保湿成分のヒアルロン酸。また、高浸透ビタミンCも配合されているので、角層までうるおいを届けてくれますよ。

28mLから285mL入りまで展開しているので、続けやすい大きさのものを選んでみてくださいね。

詳しい製品情報は、公式サイトを見てみてください。

敏感肌<br>女性 40代
敏感肌
女性 40代

サッパリしていて、みずみずしくうるおってくれます。もともとアトピーで肌が弱い私としては、まったくトラブルなく使える、やっと出会えた化粧水だと感じています。香りも軽く爽やかで気に入っており、今のところ5本ほどリピート買いしています。

脂性肌<br>女性 40代
脂性肌
女性 40代

使用感は、肌につけるとどんどん吸収していくような初めての感覚がありました。べたつく事はなくさっぱり使えるなと思いました。香りが柑橘系の香りなのでさっぱりしているように感じたのかもしれません。乾燥せず使う事ができました。

水、DPG、グリセリン、1,2-ヘキサンジオール、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、3-O-エチルアスコルビン酸、ナイアシンアミド、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲンクロスポリマー、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、BG、PCA-Na、PEG-10メチルエーテルジメチコン、PEG-30グリセリルココエート、PEG-32、PEG-75、PPG-10メチルグルコース、PPG-20メチルグルコース、アルギニン、グリコール酸、トレハロース、ポリクオタニウム-51、ポリソルベート80、乳酸メンチル、クエン酸Na、フェノキシエタノール、グレープフルーツ果皮油、オレンジ果皮油

ホワイト エマルジョン ディープ モイスチュアC (ACSEINE)

価格(税込) / 容量6,050円 / 170mL
製品情報

5,000円以上のビタミンC誘導体化粧水2つ目は、ACSEINEの「ホワイト エマルジョン ディープ モイスチュアC」です。

デリケートな肌質の方にぴったりの化粧水です。低刺激性なので、お手入れが初めての方でも試しやすいでしょう。

ホワイト エマルジョン ディープ モイスチュアCの特徴を見ていきましょう!

  • 保水効果でふっくらとした健やかな肌に整える
  • 肌にやさしい使い心地

ホワイト エマルジョン ディープ モイスチュアCは、低刺激性。

さらに、無香料・無着色・界面活性剤フリー・アルコール(エタノール)フリー・ノンコメドジェニックテスト済(※全ての方にニキビの元ができないわけではありません)なので、敏感な肌質の方でも取り入れやすいアイテムです。

角層にうるおいを届けて、明るい印象のお肌に導いてくれますよ。

普段から化粧水がしみやすいという方は、公式サイトをチェックしてみてくださいね。

水、BG、グリセリン、クララ根エキス、ツボクサエキス、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、リンゴエキス、加水分解水添デンプン、水酸化Na、水添レシチン、カルボマー、クエン酸、クエン酸Na、グリコシルトレハロース、コレステロール、酢酸トコフェロール、ペンテト酸、メチルパラベン

5.ビタミンC誘導体の使い方

ビタミンC誘導体配合の化粧水は、朝晩のお手入れ両方に取り入れましょう。
洗顔後、たっぷりの化粧水を顔全体に馴染ませていきます。
最後は、両手のひらで顔を包み込む「ハンドプレス」をして浸透させて下さい。手順をご紹介します。

  1. 手のひらに化粧水をたっぷりと出す
  2. 両手のひらを合わせて化粧水を温める。浸透のサポートになる
  3. 顔をやさしく洗うようなイメージで、両手のひらで顔全体に馴染ませていく
  4. 両手のひらで顔を包み込み、ハンドプレスする。成分の浸透を深めていく

ビタミンC誘導体の化粧水をつけた後は、美容液や乳液、クリームなどで保湿をしていきます。また、日中であれば「紫外線対策」になる日焼け止めを塗るのも忘れずに。

化粧水を使うときは決して擦らずに、摩擦が生じないようにやさしく馴染ませてください。

5-1.毛穴やニキビにはコットンパックもおすすめ

毛穴やニキビ悩みにビタミンC誘導体配合の化粧水を使用する場合、コットンパックで取り入れるのもおすすめです。

ビタミンC誘導体配合の化粧水は、肌の悩みが気になる部分に数回重ねて使用する方法が効果的。

そのため、パックであればじっくりと成分を角質層に届けられます。肌にうるおいが出ると、毛穴周りの肌もふっくらして目立ちにくくなりますよ。

コットンパックを外した後は、乳液やクリームなどで保湿をしてください。

5-2.シミ悩みにはコットンは使わない

シミ悩みにビタミンC誘導体配合の化粧水を使用する場合は、コットンよりも手で使用する方法がおすすめです。

シミは、肌への必要以上の強い摩擦で濃くなる場合があります。刺激を与えないためにも、やさしく手でつけていきましょう。

顔全体に化粧水を馴染ませたら、両手のひらで顔を包み込む「ハンドプレス」をして浸透させます。
擦らずにじっくりと水分を閉じ込めるイメージで行いましょう。

次は、ビタミンC誘導体に関するQ&Aを見ていきましょう。

6.ビタミンC誘導体に関するQ&A

ビタミンC誘導体に関するQ&Aでは、以下の3つの質問に答えていきます。

  1. 効果を感じるのにはどのくらいかかる?
  2. シミができやすくなるって本当?
  3. エイジングに効果はある?

気になる質問の答えを、さっそく見ていきましょう。

6-1.効果を感じるのにはどのくらいかかる?

効果を感じる期間は、肌悩みや肌質によっても異なります。

しかし、お肌にはターンオーバーと呼ばれている生まれ変わりのサイクルがあります。
お肌のターンオーバーは、健康な肌で約28日。そのため、最低でも1カ月ほど続けて使用してみることをおすすめします。

6-2シミができやすくなるって本当?

ビタミンC誘導体配合の化粧水を朝に使うと「シミが出来やすくなるらしい」という話を聞いたことはありませんか?この仮説は間違いです。

ビタミンC誘導体配合の化粧水を朝に使っても、シミができやすくなるということはありません。

ビタミンC誘導体には、肌の紫外線ダメージを防いでくれる効果も期待できるので、朝でも使用をおすすめします。

しかし、化粧品のかなには「夜のみに使用してください」と記載されているアイテムが存在します。夜専用の注意書きが記載されている場合は、日中には向いていない成分が入っているケースもあります。ビタミンC誘導体配合の化粧水は、製品説明欄をよく読んで使用するようにしてみてください。

また、紫外線が気になる方は、日中は日焼け止めを塗って出かけるようにしましょう。

6-3.エイジングに効果はある?

ビタミンC誘導体配合の化粧水は、エイジングケアにおすすめです。

正しくお手入れすれば、乾燥による毛穴や小ジワ、ハリ不足の対策ができます。角質層にうるおいを与えて、毛穴を引き締めてくれますよ。

また、保湿されて肌がふっくらすることで、ハリ不足の肌にもアプローチ。乾燥による小ジワのケアにも繋がります。

ビタミンC誘導体配合の化粧水は、エイジングケアにぴったりなのです。

7.まとめ

今回は、「ビタミンC誘導体配合の化粧水」をご紹介しました。

最後に今回ご紹介したおすすめのビタミンC誘導体配合の化粧水をまとめておさらいしましょう。

価格別のおすすめのビタミンC誘導体配合の化粧水も是非参考にしてみてください。

乾燥しやすいこれからの季節に、ぜひ取り入れてみて下さいね。

ビタミンC配合化粧水おすすめ11選|美白や毛穴ケアに使える人気のアイテムを厳選
「ビタミンC配合化粧水ってなんとなく良さそうだけど、具体的な効果はよく知らない……」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな方のために、この記事ではビタミンC配合化粧水の特徴や効果、配合されるビタミンCの種類や選び方などなど、まとめて徹底解説します。
ビタミンC美容液おすすめ13選|話題の韓国コスメもご紹介
美白ケアや毛穴ケアに役立つ「ビタミンC」は、化粧水や乳液、オールインワンジェルなどさまざまなスキンケア化粧品に配合されている人気の美容成分。おすすめの製品とともにビタミンC美容液の効果や選び方、使い方のポイントなどもご説明します。