「最近、顔の印象が変わってきたな」と感じていませんか?肌を支える筋肉や土台が、年齢とともに弱まってきているのかもしれません。
そこで今回は、ハリ不足の肌を引き締めてくれる化粧品をご紹介していきます。ハリのある肌を手に入れることは、リフトアップケアに繋がるはずです。
この記事を読むと、以下の内容も知ることができます。
- 肌のハリが不足する原因
- リフトアップ化粧品の正しい選び方
- リフトアップケアに繋がる美容法
ハリ不足のお肌はそのままにせずに、自分に合った方法でケアをしていきましょう。まずは、「ハリ不足の肌をリフトアップする方法はあるのか?」を解説していきます。
先におすすめのリフトアップ化粧品を知りたい人は「リフトアップ化粧品おすすめ3選」からチェックしてくださいね。
※本記事でご紹介している化粧品は全て、マッサージによるリフトアップ効果をサポートするものです。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
1. ハリ不足の肌をリフトアップするには?
ハリ不足の肌をリフトアップさせるには、毎日のスキンケアを正しく続けることが大切です。スキンケア後の肌は潤い、ハリが出ます。潤ってハリがある肌は、キュッと引き締まって上向きに見えるものです。ハリ不足が気になったら、スキンケアで肌を引き締めるケアをするようにしましょう。
ところでなぜ、肌はハリ不足になってしまうのでしょうか?原因は加齢だけではありません。肌がハリ不足になる原因を、詳しく見ていきましょう。
※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
肌がハリ不足になる原因

肌がハリ不足になる原因は、大きく3つ考えられます。
- 加齢による肌機能の低下
- 紫外線ダメージの影響
- 肌の乾燥
残念ながら、加齢により肌を支える機能は年々低下していきます。そのため、歳を重ねるごとに「リフトアップしたい!」という気持ちも強くなるでしょう。
ですが、加齢だけではなく、紫外線ダメージや肌の乾燥によってもハリ不足になってしまうのです。まずは、ハリ不足になる原因を解説していきます。
※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
加齢による肌機能の低下
歳を重ねると、体や肌の機能は段々と弱まっていきます。顔の皮膚を支えている表情筋や、肌内部の土台が弱まってしまうのです。そうなることで、皮膚は重力に逆らえずに下がっていってしまいます。
若い頃の顔の輪郭と、年齢を重ねた顔を比べて「下がっているな」と感じるのは、表情筋や肌内部の土台が弱まることが原因なのです。
紫外線ダメージの影響

紫外線UV-Aは、肌にダメージを与えることが知られています。紫外線が原因で、肌を支えるサポート機能であるコラーゲンやエラスチンが減少し、変形を起こしてしまうのです。サポート組織がダメージを受けると本来の機能が弱まり、ハリ不足を引き起こしてしまいます。
普段から日焼け止め効果のある化粧品を使って、紫外線ダメージによる影響を最小限にするようにしましょう。美白有効成分が配合されている化粧品を使うこともおすすめです。

※本記事でいう「美白」とはメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことをいいます(薬用化粧品)。
肌の乾燥
ハリ不足は、肌の乾燥が原因で起こることがあります。乾燥している肌は、キメも荒くなり肌が硬くなります。反対に、潤って肌が引き締まった肌はハリも出ます。
スキンケアを正しく行うことで、乾燥が原因のハリ不足は予防ができるのです。
リフトアップするにはどうすればいい?

リフトアップして見せるためには、肌に潤いを与えてハリを出すことが効果的です。肌は、化粧品を使うことで以下の効果が期待できるからです。
- 肌がもちもちする
- キメが整い引き締まる
- 肌が柔らかくなる
- 肌にハリが出る
スキンケアで肌にハリを与えて引き締めることは、リフトアップケアに繋がるはずです。まずは、自分にあったリフトアップ化粧品を見つけることから始めましょう!
次の章では、リフトアップ化粧品の選び方をご紹介していきます。
※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
2. リフトアップ化粧品の選び方
リフトアップ化粧品は、3つのポイントを考慮して選びましょう。
- 美容成分で選ぶ
- 保湿効果で選ぶ
- 毎日続けやすいものを選ぶ
リフトアップ化粧品を購入するときは、潤いやハリを与える美容成分・保湿効果をチェックすることが大切です。また、毎日のスキンケアが続くように使いやすさも考慮するようにしてください。
迷わずに商品が選べるように、リフトアップケアにおすすめの美容成分を知っていきましょう。
※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
リフトアップ化粧品は美容成分で選ぶ

リフトアップ化粧品は、肌にハリを与える美容成分が配合されてるものを選ぶようにしてください。
以下は、肌にハリを与える効果があるおすすめの美容成分です。
美容成分 | 期待できる効果 |
レチノール | ・肌のターンオーバーをサポート ・コラーゲン生成に働きかける |
ナイアシン | ・肌にハリを出す ・美白効果があるのでシミのケアにも◎ |
ビタミンC誘導体 | ・肌のターンオーバーをサポート ・日焼けによるシミ、そばかす予防 ・皮脂抑制効果も期待できるので、毛穴のケアにも◎ |
コラーゲン | ・肌を保湿する ・肌にハリを出す |
コエンザイムQ10 | ・肌のターンオーバーをサポート ・肌にハリを出す |
商品パッケージ裏面には、化粧品に配合されている全成分が記載されています。リフトアップ化粧品に効果的な美容成分が配合されているかを確認するようにしましょう。
次は、保湿効果で選ぶ方法をご紹介していきます。
※本記事でいう「シミ」とは日焼けによるものをいいます。/※本記事でいう「美白」とはメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことをいいます(薬用化粧品)。/※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
リフトアップ化粧品は保湿効果で選ぶ

リフトアップ化粧品は、保湿効果で選ぶようにしましょう。肌は、乾燥するとハリ不足になります。
保湿効果や、テクスチャーを確認してから選ぶことをおすすめします。商品のパッケージに記載されているキャッチコピーも、チェックをするようにしましょう。
以下は、保湿効果が高い化粧品の特徴をまとめた表です。
テクスチャー | パッケージのキャッチコピー | 配合されている美容成分 |
・こっくりタイプ ・少し硬めのバームタイプ ・ミルクタイプ | ・潤う ・高保湿 ・しっとり ・ハリが出る ・ツヤが出る など | ・ヒアルロン酸 ・コラーゲン ・セラミド ・グリセリン ・植物由来のオイル など |
店頭で化粧品を手に取ったら、商品パッケージや配合成分の表示をチェックしてみてくださいね。
※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
リフトアップ化粧品は続けやすい商品を選ぶ

リフトアップ化粧品は、続けやすい商品を選ぶことも重要です。なぜなら、化粧品は「続けることで効果を感じやすくなるから」です。
毎日のスキンケアに取り入れられるような、自分のライフスタイルに合った商品を見つけてみましょう。繰り返し購入しやすい低コスパの化粧品を選ぶのもおすすめです。美は1日にしてならず。毎日コツコツ使えるリフトアップケア化粧品を、選ぶようにしてくださいね。
次の章からは、リフトアップ化粧品のおすすめ商品をご紹介します。
※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
3. リフトアップ化粧品おすすめ2選
リフトアップにおすすめの化粧品を3選をご紹介します。以下のポイントを考慮して選びました。
- ハリを与える美容成分は配合されているか
- 保湿効果はどうか
- 使いやすさはどうか
「リフトアップしたいけど、何を使ったらいいかわからない!」という人は、ハリ不足の肌をケアする以下の3商品から試してみましょう。
- QuSomeリフト(b.glen)
- アヤナス クリーム コンセントレート(ディセンシア)
- エファージュ モイストベール クリーム (サントリーエファージュ)
まずは、b.glenのQuSomeリフトからご紹介します!
※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
QuSomeリフト(b.glen)

リフトアップケアにおすすめの化粧品1つ目は、b.glenの「QuSomeリフト」です。重力や加齢によって、顔の輪郭が気になってくる肌のためのマッサージ美容液です。美容液ですが、マッサージができるくらい、滑りがいいテクスチャーなのです。
b.glen独自の複合成分QuSomeフェイスリフトコンプレックスが配合されていて、理想的に肌を引き締めてくれます。美容成分で肌を引き締めることで、気になるフェイスラインのケアができますよ。
b.glenの「QuSomeリフト」に配合されている美容成分を詳しく見ていきましょう。
- クイックリフト(キサンタンガムクロスポリマー)配合で、肌にピンとしたハリを与える
- キュアパッション(クダモノトケイソウ果実エキス)配合で、すっきりとした肌に整える
- アミノ酸の保湿成分(アセチルジペプチド-1セチル)配合で、肌にハリを与える
毎日のマッサージを習慣にすれば、お手入れをするたびに肌が引き締まり、すっきりとした印象になっていきます。「シャープな輪郭に憧れる!」という人は、b.glenのQuSomeリフトでマッサージ美容を始めましょう。
QuSomeリフト
価格(税込)/ 内容量:7,700円 / 60g
購入場所:公式サイト、Amazon、楽天市場、バラエティショップなど(店舗一覧)
水、 グリセリン、BG、 ペンチレングリコール、ジメチコン、メドウフォーム油、セタノール
※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
エファージュ モイストベール クリーム (サントリーエファージュ)

リフトアップケアにおすすめの化粧品3つ目は、サントリーエファージュの「シナジーベールクリーム」です。こちらは、同ブランドから販売されていた、シナジーベールクリームのリニューアル版。保湿効果がさらにアップして、年齢肌のための保湿クリームとして登場しました。
人がもともと持っている油分に近い成分の胎脂類似成分、マカデミアナッツオイル、ヒト型セラミドを独自配合しているのが特徴です。乾燥が原因で不足しがちな油分を補って、肌にツヤとハリを与えてくれます。
「シナジーベールクリーム」に配合されている美容成分を詳しく見ていきましょう。
- 保湿成分として、米ぬか発酵液エキスが配合。肌を明るい顔印象に導く
- 保湿成分として、ヒト型セラミドが配合
クリームは、高保湿でも軽やかな使い心地。気になる目元や口元にも、するすると伸びて浸透します。「昔と比べて皮脂が出なくなったな」と感じてきたら、サントリーエファージュの「シナジーベールクリーム」を使って水分・油分を補いましょう!
エファージュ モイストベール クリーム
価格(税込)/ 内容量:7,150円 / 30g
購入場所:公式サイト、Amazon、楽天市場、バラエティショップなど
水、BG、グリセリン、ジメチコン、セテアリルアルコール、水添パーム油、パルミチン酸セチル、ホホバ種子油、トリエチルヘキサノイン
次は、特徴別に選べるおすすめのリフトアップ化粧品をご紹介します!
※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
4. 【特徴別】リフトアップ化粧品おすすめ3選
自分の好みや肌悩み別に選べる、おすすめのリフトアップ化粧品をご紹介します。以下の3種類に分けてご紹介していきます。
- 低刺激性のリフトアップ化粧品
- 顔全体のリフトアップに繋がる化粧品
- シワ・ほうれい線ケアも効果的な化粧品
好みや悩みを考慮して、自分に合った化粧品を見つけてみてください。まずは、低刺激性のリフトアップ化粧品から見ていきましょう。
※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。/※本記事でいう「ほうれい線」とは使用部位のことをいいます。/※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
4-1. 低刺激性のリフトアップ化粧品
低刺激性のリフトアップ化粧品をご紹介します。
- キレイ・デ・ボーテ リペアセラムEX(キレイ・デ・ラボ)
ハリ不足の肌ケアに効果的な、プラセンタやヒト幹細胞培養液エキスも配合されている美容液です。詳しく見ていきましょう!
※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
キレイ・デ・ボーテ リペアセラムEX(キレイ・デ・ラボ)

低刺激性のリフトアップ化粧品は、キレイ・デ・ラボの「キレイ・デ・ボーテ リペアセラムEX」です。厳選された6つの美容成分が配合された、肌に優しい使い心地の美容液です。
「キレイ・デ・ボーテ リペアセラムEX」に配合されている美容成分を詳しく見ていきましょう。
- エイジングケア成分として、プラセンタ・ヒト幹細胞培養液エキス・羊膜エキスが配合
- 保湿成分として、プロテオグリカンが配合
- ツヤを与える成分として、EGF・FGFが配合
肌に優しい使い心地の、香料フリー・着色料フリー・エタノールフリー・パラベンフリー処方です。「低刺激の化粧品でリフトアップケアをしたい!」という人は、「キレイ・デ・ボーテ リペアセラムEX」を試してみてください。
キレイ・デ・ボーテ リペアセラムEX
価格(税込)/ 内容量:5,980円 / 15mL
購入場所:Amazon、楽天市場、公式通販など
水、BG、ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1、ヒト遺伝子組換ポリペプチド-11、プラセンタエキス、加水分解ウマ羊膜エキス、水溶性プロテオグリカン、ヒト脂肪細胞順化培養液エキス
※本記事でいう「エイジングケア」とは、年齢に応じたケアのことをいいます。/※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
次は、顔全体のリフトアップに繋がるクリームを見ていきましょう。
4-2. 顔全体のリフトアップに繋がる化粧品
顔全体のリフトアップに繋がる化粧品をご紹介します。
- スキンケアジェル NMバランス(ニッピコラーゲン)
- RED B.Aマルチコンセントレート(POLA)
2つの化粧品は伸びがよく顔全体に広がるので、気になるパーツをケアしてくれます。さっそく、ニッピコラーゲンのスキンケアジェル NMバランスから見ていきましょう。
※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
RED B.Aマルチコンセントレート(POLA)

顔全体のリフトアップに繋がる化粧品は、POLAの「RED B.Aマルチコンセントレート」です。保湿効果で肌にツヤを与えることで、顔全体のハリ感がアップします。
「RED B.Aマルチコンセントレート」の特徴を詳しく見ていきましょう。
- ネットワークポリマー(保湿ベール)の中に、保湿成分が広がる処方
- 光を乱反射することで、毛穴が目立ちにくくなる
- 1つでミルクとクリームの役割がある
フレッシュフローラルの香りが心地よい、ミルク感触のクリームです。伸びの良いミルクテクスチャーが、肌の上に潤いベールを形成するので、ハリのある状態に導いてくれます。
「肌が乾燥していてツヤがない!」と感じたら、「RED B.Aマルチコンセントレート」を試してみてはいかがでしょうか?
RED B.Aマルチコンセントレート
価格(税込)/ 内容量:12,100円 / 50g
購入場所:Amazon、楽天市場、直営店など(店舗一覧)
水、スクワラン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、ジメチコン、BG、イガイグリコーゲン、ヘチマエキス、ヒオウギエキス、レンゲソウエキス
次は、 シワ・ほうれい線ケアにも使える化粧品をご紹介します。
※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。/※本記事でいう「ほうれい線」とは使用部位のことをいいます。/※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
4-3. シワ・ほうれい線ケアにも使える化粧品
シワ・ほうれい線ケアにも使える化粧品をご紹介します。有効成分配合のシワ対策効果のある商品を選びました。
- エンリッチドリンクルクリーム(エリクシール)
- リンクルショット メディカル セラム(ポーラ)
今あるシワにアプローチして、肌にハリを出していきましょう。まずは、エリクシールのエンリッチドリンクルクリームからご紹介します。
※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。/※本記事でいう「ほうれい線」とは使用部位のことをいいます。
リンクルショット メディカル セラム(POLA)【医薬部外品】

シワ・ほうれい線ケアにも使えるリフトアップ化粧品は、POLAの「リンクルショット メディカル セラム」です。
こちらは、日本で初めてシワを対策する医薬部外品として登場した「リンクルショット(2016年)」のリニューアル商品。シワ対策の程度に個人差があったことに着目し、メカニズムを研究して生まれたのがリニューアル後の「リンクルショット メディカル セラム」なのです。
リニューアルされた「リンクルショット メディカル セラム」の、特徴を詳しく見ていきましょう。
- 新たな成分では、肌のハリ感と潤いをサポートするICユニット1を配合
- 複合成分のエイドリキッドが配合。肌のコラーゲンやヒアルロン酸をサポート
- POLA独自の有効成分ニールワン(NEI-L1)が配合。肌のハリ感と潤いをサポート
POLAは、シワ対策化粧品のパイオニアです。「本気でシワ対策を始めたい!」という人は、「リンクルショット」をチェックしておいてくださいね。
リンクルショット メディカル セラム
価格(税込)/ 内容量:14,850円 / 20g
購入場所:Amazon、楽天市場、直営店など(店舗一覧)
三フッ化イソプロピルオキソプロピルアミノカルボニルピロリジンカルボニルメチルプロピルアミノカルボニルベンゾイルアミノ酢酸Na、ジメチコン、ワセリン、架橋型ジメチコン、メタクリル酸エステル樹脂粉末
自分に合ったリフトアップ化粧品を見つけることができましたか?次の章では、リフトアップケアに繋がる美容法をまとめてご紹介していきます。
※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。/※本記事でいう「ほうれい線」とは使用部位のことをいいます。/※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
5. リフトアップに繋がる方法
リフトアップケアをまだ始めていない人は、これからご紹介する5つの美容法を試してみてください。
この5つの方法は、正しく行うことでリフトアップに繋がるでしょう。やり方を説明していきます。ハリ不足が気になる肌には、今日から試してみてくださいね!
※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
スペシャルな保湿ケアをする
ハリ不足の肌には、スペシャルな保湿ケアを取り入れましょう。潤った肌は、引き締まってハリ出ます。贅沢なスペシャルケアをすれば、顔も心も上向きなっていくでしょう。
普段のスキンケア以外に、美容成分が配合されているシートマスクやパックを使うことがおすすめです。週に数回行うだけでも効果的ですよ。リラックスしたい週末などに取り入れれば、気持ちも癒されます。
ハリを与える美容液を取り入れる

ハリ不足の肌には、美容液を取り入れましょう。美容液には、肌に効果的な美容成分が凝縮されて入っています。積極的に使うことで、ハリ不足の肌をケアできますよ。
美容液をつける順番は、化粧水とクリームの間。正しい手順でスキンケアをすることもリフトアップケアには大切です。ここで、正しいスキンケアの順番をおさらいしておきましょう。
※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
正しいリフトアップケアの順番
正しく保湿ケアをする手順とポイントをご紹介します。
スキンケアの手順 | スキンケアのポイント |
①クレンジング/洗顔 | ・クレンジングや洗顔は、肌への摩擦を軽減しながら行う ・肌に刺激になる熱湯は避ける。36°前後のぬるま湯で洗う |
②化粧水 | ・肌に馴染ませるときに、擦らない ・ハンドプレスをして、手のひらで浸透をサポートする |
③美容液 | ・擦らずに、ハンドプレスをして浸透をサポートする ・気になる箇所は重ね付けをする |
④乳液/クリーム | ・手のひらで温めてから塗ると、馴染みがよくなる ・特に乾燥する箇所は重ね付けをする |
正しい手順でスキンケアをして、ハリ不足を解消していきましょう。
※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。/※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。
顔のマッサージをする

ハリ不足の肌には、顔のマッサージをすることも効果的です。毎日のスキンケア時間で、簡単にできる方法をご紹介します。
マッサージのステップは、たったの3つ。さっそく今日から試してみてくださいね。
- 顔にはたっぷりとクリームを塗っておく
- フェイスラインの骨のくぼみを、人差し指と親指で挟む
- 顎先から耳に向かって数回往復する
フェイスラインのマッサージは、すっきり感が出るのでおすすめですよ。ですが、自分で行うマッサージぶは注意点があります。
マッサージの注意点
顔のマッサージは、やりすぎたり間違った方法で行ったりするとシワやたるみの原因になります。本格的なマッサージをしたい場合は、プロのエステティシャンにお願いするようにしましょう。
※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。
美顔器を使用する

ハリ不足の肌には、美顔器の使用もおすすめです。イオン導入機などの美顔器は、美容成分を肌のすみずみに届けることができます。ハリを与える美容成分を肌にしっかりと浸透させれば、肌がもちもちするのを感じるはずです。
※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
表情筋のエクササイズをする

ハリ不足の肌には、表情筋を鍛えるエクササイズがおすすめです。顔が下がっていくのは、加齢による表情筋の衰えが原因です。
特に、フェイスライン近くにある以下の3つの筋肉が弱くなると、顔のラインが緩んでしまいます。
3つの筋肉
大頬骨筋 (だいきょうこつきん) | ・頰骨からスタートし、口角の皮膚についている筋肉 ・口角を上外側に引き上げる働きをします ・頬の形をキープして、若々しい表情を作る |
口角挙筋 (こうかくきょきん) | ・目の下にあるくぼみから、口角の皮膚についている筋肉 ・口角を引き上げる働きをする |
口輪筋 (こうりんきん) | ・口のまわりを輪のように囲んでいる筋肉 ・口の開閉に使う筋肉 ・口輪筋が衰えると、口元のシワやたるみの原因になる |
表情筋のエクササイズになる方法を2つご紹介するので、試してみてくださいね!
※本記事でいう「シワ」とは乾燥によるものをいいます。
顔の運動不足を解消「あいうえお運動」
フェイスラインを支えるためのエクササイズとして、「あいうえお運動」をご紹介します。やり方は、表情筋を意識しながら「あ~お」を言っていくだけの簡単な方法です。
- 口を大きく開けて、「あ」を3秒キープする
- 「い」から「お」までも、同じように3秒キープする。5音で1セット
- 1セットが終わったら、数回繰り返す
ポイント:慣れるまでは、1セットを1日数回に分けてやってみましょう。慣れてきたら、セット数を増やしたり、回数を増やすようにします。
3つの筋肉を使っていることを意識して顔を動かしてください。口を大きく開けますが、声を出す必要はありません。
割り箸を使ったエクササイズ
次は、割り箸を使ったエクササイズをご紹介します。割り箸を一本用意して、口にくわえるだけの簡単なエクササイズです。
- 割り箸をくわえて、にっこりと笑顔を作る。口角を上げることを意識する
- 口角をあげたまま30秒間キープして、ゆっくり戻す
- この動きを5回ほど繰り返す
ポイント:両頬の筋肉を使っている意識をして行いましょう。慣れてきたら、回数を増やすようにします。
スキンケアやエクササイズは、続けることで効果や変化が現れるものです。自分の取り入れやすい美容法で、毎日コツコツと続けていきましょう。
6. まとめ
今回は、ハリ不足の肌を引き締めるリフトアップ化粧品をご紹介しました。ハリ不足には、スキンケアで潤いを与えることが重要でしたね。
ここで、今回ご紹介した商品をもう一度おさらいしておきましょう!
いつまでも若々しい印象で過ごせるように、さっそく今日からリフトアップ化粧品でスキンケアを始めましょう。
※本記事でいう「リフトアップ」とは、マッサージ効果によるものをいいます。