化粧水で刺激を感じる敏感肌の人にはノンアルコール化粧水がおすすめです。しかし、種類も多く自分の肌に合ったものを選ぶのはむずかしいですよね。
そこで今回は肌タイプや成分などからノンアルコール化粧水の選び方と、おすすめやメリットデメリットなども含めてご紹介します。
アルコールを配合している化粧水にもメリットはありますが、肌に刺激を感じる人も少なくありません。
専門家にうかがったお話を元に、ノンアルコール化粧水のメリット・デメリットや選び方のポイント、編集部おすすめのノンアルコール化粧水をまとめました。
美白効果があるもの、エイジングケアができるもの、高保湿タイプのものから、ドラッグストアで購入できる安いけれど評価が高いプチプラブランドの化粧水までそろっています。
これを読めば、あなたにぴったりのノンアルコール化粧水が見つかるはず。さっそく一緒に見ていきましょう。
LAURIER BEAUTY編集部
※本記事でいう「浸透」とは角質層までのことをいいます。
※本記事でいう「美白」とはメラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ、そばかすを防ぐこと(医薬部外品)をいいます。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
※本記事でいう「くすみ」とは乾燥により肌がくすんで見える状態をいいます。
※パッチテスト済みでも全ての方にアレルギーが起きないわけではありません。
※本記事でいう「シミ対策」「シミ予防」とは日焼けによるシミ・そばかすを防ぐことをいいます。
※本記事でいう「エイジングケア」とは年齢に応じたケアのことをいいます。
※口コミは編集部による独自調査。期間:2024年11月5日〜11月28日/調査方法:インターネット調査/対象者:10〜60代の読者/回答人数:369名
1.ノンアルコール化粧水のおすすめな選び方4つ
肌への低刺激性を考えて、ノンアルコール化粧水を選ぶ方が増えています。
ではどのようなポイントに気をつければ、失敗しない化粧水選びができるのでしょうか。4つのポイントをまとめました。
1-1.メリットとデメリットをチェック

肌に刺激をあたえる可能性がある成分の一つに、アルコール(エタノール)があります。敏感肌の方が避けたい成分の一つとなり悪者のように扱われていますが、ではどうして化粧品に配合されているのでしょうか。
アルコールを配合するメリット
アルコールを化粧水に配合するメリットは以下のとおりです。
アルコールを配合することで肌の汚れや油性の汚れを落としたり、さっぱりとした清涼感のある使用感になったり、収れん作用(肌を引き締める作用)が期待でたりなどの効果が期待できます。
さらに水だけでは溶けにくい成分のなじみをよくするため、化粧水にさまざまな成分を配合する手助けをします。このようなメリットがあるため、アルコールに刺激を感じないのなら特に避ける必要はありません。
アルコールを配合するデメリット
化粧水にアルコールを配合することによっておこる、デメリットは揮発性が高いので肌が乾燥しやすい刺激性があるため肌に刺激を感じるということです。
水とアルコールではアルコールの方が揮発速度が速く、アルコールが蒸発する際に肌の水分も一緒に蒸発してしまうため乾燥を促進するというデメリットがあります。
また刺激性もあるため、肌につけた場合ヒリヒリ・ピリピリしたり、赤みが生じたり、かゆみが生じたりするなどの刺激を感じることがあります。
特に敏感肌・乾燥肌の方は、外的刺激から肌を守り肌内部の水分の蒸発を防ぐ役割を持つ「バリア機能」が低下しているため、アルコールによるデメリットを感じやすくなります。
これらのメリット・デメリットを知った上で、ご自身の肌タイプと照らし合わせて考えてみると、ノンアルコール化粧水を選ぶべきなのかアルコールが配合された化粧水を選ぶべきなのかがわかります。
1-2.肌タイプをチェック

乾燥肌・敏感肌の方はノンアルコール化粧水がおすすめだと言いましたが、そのほかにも、ノンアルコール化粧水がおすすめの肌質があります。
アトピー体質の方も、ノンアルコール化粧水がおすすめです。先ほど説明したとおり、アルコールが配合された化粧水は揮発性が高く乾燥しやすいことと、肌への刺激が強いためアトピー肌の方にはおすすめできません。
またニキビ肌の方は、皮脂を取り去るためにアルコールが配合された化粧水を選びがちですが、ノンアルコール化粧水がおすすめのニキビタイプもあります。それが「大人ニキビ」です。
大人ニキビの原因は、ストレスやホルモンバランスの乱れ、乾燥肌などによります。いずれも皮脂を過剰分泌させる原因であり、過剰に分泌された皮脂と古い角質がつくる角栓が毛穴を塞ぐことでニキビにつながります。
乾燥肌と皮脂の過剰分泌は一見正反対の状態に感じるかもしれませんが、肌の乾燥を補うために皮脂が過剰に分泌されることがあります。そのため徹底的な保湿ケアを行うことで、大人ニキビが改善したという方も多いのです。
敏感肌・乾燥肌・アトピー肌・大人ニキビに悩む方は、ノンアルコール化粧水がおすすめです。もしこれまでアルコールが配合された化粧水を使用していたのなら、一度ノンアルコール化粧水でのケアを試してみてください。
1-3.美肌効果をチェック

化粧水は毎日朝晩使用するものです。化粧水に美肌成分が配合されていれば、毎日のケアで美肌に近づくことができます。ノンアルコール化粧水であることに加え、どのような美肌成分が配合されているのかもチェックしましょう。
乾燥肌・敏感肌・アトピー肌・大人ニキビに悩む方に特におすすめの成分は、肌にしっかりうるおいをあたえる保湿成分です。化粧水に配合される主な保湿成分は以下のとおりです。
- セラミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- リピジュア
- 植物性油脂
- 植物性エキス……など
これらの保湿成分が配合された化粧水を選ぶことで、肌のバリア機能やターンオーバーのサポートが期待できます。
美白効果を期待する方は、ビタミンC誘導体・トラネキサム酸・アルブチン・エラグ酸・ルシノールなどの成分がおすすめです。ただし美白成分は肌に刺激を感じたり、乾燥しやすいものもあります。
敏感肌の方にとっては刺激が強く、赤みやかゆみなどの症状が出てしまうことも。美白効果がある化粧水を使う場合は、肌の調子を見ながら低刺激性のものを選ぶように気をつけましょう。
1-4.価格相場と買うべき値段をチェック

最後のチェックポイントは、化粧水の価格についてです。こちらでは商品選びの参考にして頂けるよう、化粧水の最安値価格帯、売れ筋価格帯、高級価格帯の3つの価格帯とその特徴をまとめました。
最安値価格帯 | 売れ筋価格帯 | 高級価格帯 |
---|---|---|
~1,500円 | 2,000円~4,000円 | 5,000円~ |
シンプル処方の化粧水や、大容量タイプの化粧水など | 有名化粧品ブランドの化粧水など | 国内外の高級化粧品ブランドの化粧水など |
2.ノンアルコール化粧水のおすすめメーカー・ブランド

化粧品メーカー・ブランドの中でも、特にノンアルコール化粧水に定評があるおすすめのメーカー・ブランドを3つまとめました。
DECENCIA(ディセンシア)
2018年で10周年の、ポーラ・オルビスグループの敏感肌のためのスキンケアブランド。ポーラ研究所が、敏感肌にとって革新的な特許技術を発明したことによって誕生しました。肌荒れを繰り返さない肌を目指します。
無印良品
株式会社良品計画のブランド。化粧水は肌タイプにあわせた複数種類を展開し、サイズも豊富で試しやすいことからも高い人気を誇ります。ショッピングモールなどに店舗があり、購入しやすいことも人気の理由のひとつ。
ちふれ
アメリカでは1ドルで化粧水が販売されていることに衝撃を受け、1962年に「100円化粧水」を製造。以降「高品質適正価格」をモットーに製品づくりを続けています。積極的な情報開示も行っています。
3.編集部がおすすめするノンアルコール化粧水はコレ
編集部イチオシのノンアルコール化粧水はこちら!敏感肌用の低刺激性でありながら、シミやくすみにも全方位からアプローチする薬用美白ローション。保湿成分も◎。敏感肌だけど美白も気になるという方におすすめです。
サエル ホワイトニング ローション コンセントレート【医薬部外品】(DECENCIA)
「サエル ホワイトニング ローション コンセントレート」は、敏感肌用の低刺激性でありながら、冴えわたるような肌へ導く薬用美白化粧水です。みずみずしいテクスチャーで、肌になじんでうるおいをチャージします。
水にも油にもなじみやすい浸透性グリセリンと、保湿成分をヒト型セラミドで包みカプセル化したセラミドナノスフィアを配合。乱れたセラミド配列に適合し、保湿膜によってうるおいが持続する肌に導きます。
また、紫外線や乾燥などによる外的ストレスによるシミのメカニズムにも対応し、オリジナル成分であるストレスバリアコンプレックスCLがダメージを内側からケアします。
その他にも美白有効成分のアルブチン、抗炎症有効成分のグリチルリチン酸2K、モモ葉エキスなどの美肌成分をたっぷり配合し、シミ・くすみに全方位からアプローチします。
香りはローズとローズマリーの、天然植物成分の心溶きほぐす香りです。
商品名(ブランド) | サエル ホワイトニング ローション コンセントレート【医薬部外品】(DECENCIA) |
価格(税込)/ 容量 | 5,500円 / 125mL |
通販 | 楽天 |
全成分 | アルブチン、グリチルリチン酸2K、水、1,3-プロパンジオール、 グリセリン、ローズ水、セラミド2、桃葉エキス、 アーティチョークエキス、ムラサキシキブ果実エキス、 セイヨウノコギリソウエキス、デイ・リリー花発酵液、ノバラエキス、 人参エキス、海藻エキス-5、ローズマリーエキス、濃グリセリン、 ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、BG、キサンタンガム、 フィトステロール、クエン酸Na、クエン酸、PEG(80)、 POE(24)POP(24)グリセリルエーテル、セタノール、 オレイン酸ポリグリセリル、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、 フェノキシエタノール |
4.【高保湿】ノンアルコール化粧水おすすめ3選
乾燥しがちな敏感肌の方におすすめの、高保湿タイプのノンアルコール化粧水を4種類ピックアップしました。その内3種類は低刺激でありながら、美白ケアもできる化粧水です。
保湿成分の違いやその他の配合成分の違いなど、それぞれの商品特徴や口コミを参考にして、気になる化粧水をチェックしてください。
ホワイトニング 化粧液 II しっとり【医薬部外品】(ファンケル)
「ホワイトニング 化粧液 II しっとり」は、美白に効果がある成分を配合し、肌本来の美白力を高める薬用美白化粧水です。ヤグルマギクエキスがシミのはじまりにアプローチし、有効成分アクティブビタミンCが持続的にメラニンの生成を抑えます。
さらに白ブドウ発酵エキスとメラノブライトが、くすみやシミの原因になる居座りメラニンを防ぎます。肌をうるおし、澄み渡るような透明感に満ちた肌に導きます。

女性 40代
しっとりとしたテクスチャーで肌に優しくなじむ感じがします。べたべたした感じがなかったので使いやすかったです。私は化粧品のケミカルな香りが苦手ですが、香りがないので使用しやすかったです。パッケージもシンプルでおしゃれです。

女性 30代
シャバシャバしたテクスチャーで、さらさらで何回も重ね塗りするのが好きな方にはおすすめです。コスパは悪くないので、多めに使っても罪悪感はないです。香りは気になりません。パッケージは白のボトルで清潔感があります。
商品名(ブランド) | ホワイトニング 化粧液 II しっとり【医薬部外品】(ファンケル) |
価格(税込)/ 容量 | 5,280円/ 30mL |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | ビタミンC・2-グルコシド、グリチルリチン酸2K、精製水、 濃グリセリン、ベタイン、BG、DPG、POEメチルグルコシド、 ペンチレングリコール、オリーブ葉エキス加水分解物溶液、ムラサ キシキブ果実エキス、グレープフルーツエキス、サクラ葉抽出液、 酵母エキス-3、ヤグルマギクエキス、グリセリルグルコシド液、 スイートピー花エキス、水添大豆リン脂質、フィトステロール、イ ソステアリン酸フィトステリル、ラフィノース水和物、シロキクラ ゲ多糖体、PEG4000、グリセリンエチルヘキシルエーテル、 キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na、水酸化K |
モイストバランス ローション(アクセーヌ)
肌にのせた瞬間に浸透して、すでに肌の一部になったかのようにうるおう化粧水です。うるおい保湿成分を業界最小レベルの「超微細ナノ化カプセル」にすることで、高浸透を実現しました。
角質層のすきまをうるおいで満たして、みずみずしい肌に整えます。また重ねづけすることで、ローションパックと同様の保湿効果が実感できます。高機能化粧水には珍しい360mLの大容量で、たっぷり使うことができます。

女性 40代
私自身乾燥肌と敏感肌なので使用できる物が限られるのですが、季節の変わり目などの普段よりも肌が荒れやすい時でも使用できた商品でした。さっぱりとしたテクスチャーですが保湿力があると感じたので、つけていて物足りなさはありませんでした。

女性 30代
肌が敏感で何を試してもダメだった時に使いました。刺激もなくとても保湿力がありよかったです。このブランドの他の商品に比べると大容量で割とコスパがよかったので惜しみなく使えました。匂いもないので私好みでした。パッケージもさわやかな感じで好きです。
商品名(ブランド) | モイストバランス ローション(アクセーヌ) |
価格(税込)/ 容量 | 6,050円 / 360mL |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | 水、グリセリン、BG、PEG-40、ヒアルロン酸Na、ベタイン、 ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、 PEG-12ジメチコン、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、 アクリレーツコポリマー、イソステアリン酸、 イソステアリン酸ポリグリセリル-2、オレイン酸PEG-6ソルビタン、 ジグリセリン、ジメチコン、ステアロイルグルタミン酸Na、 セタノール、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、 ポリソルベート60、ミリスチン酸オクチルドデシル、トコフェロール、 メチルパラベン |
美白化粧水 III とてもしっとり【医薬部外品】(キュレル)
キュレルは、乾燥性敏感肌のために作られた化粧品ブランド。低刺激であることはもちろん、保湿成分のユーカリエキスが角層の奥まで浸透し、外部刺激に負けない肌に整えます。
美白有効成分のL-アスコルビン酸2-グルコシドが配合されており、シミ・そばかすも防ぎます。「ややしっとり」「しっとり」「とてもしっとり」と、保湿タイプが選べるのもうれしいですね。
5.【大人ニキビ向け】ノンアルコール化粧水おすすめ4選
治ったと思っても、一定期間で繰り返しできるしつこい大人ニキビ。そんな悩みを持つ方におすすめの、ノンアルコール化粧水を5種類ピックアップしました。
ニキビはもちろん肌荒れにも効果があるもの、ニキビケアと美白ケアが同時に行えるものなどがそろっています。商品特徴を比較しながら、使ってみたい商品を見つけてください。
ノブIII フェイスローション R(しっとり)【医薬部外品】(NOV)
ノブは常盤工業薬品の、乾燥肌・敏感肌・ニキビ肌ための化粧品ブランドです。その中でもノブIIIは、肌のバリア機能をサポートする3つの成分をバランスよく配合。うるおいに満ちたすこやかな肌に導きます。
「ノブIII フェイスローション R(しっとり)【医薬部外品】」は抗炎症有効成分であるグリチルリチン酸2Kを配合しているので、ニキビによる炎症や肌荒れにも効果的。肌の調子を整えて、もっちりとした肌を実現します。
薬用アクネVCローション【医薬部外品】(エトヴォス)
「薬用アクネVCローション【医薬部外品】」は浸透型ビタミンCである有効成分のVCエチルと、抗炎症作用の有効成分であるグリチルリチン酸2Kを配合。ニキビのケアと、美白ケアが同時に行える薬用ローションです。
また乾燥が原因でできる大人ニキビに対応できるよう、高保湿成分であるリピジュアやヒアルロン酸、植物性プラセンタも配合。ハリとツヤに満ちた、うるおいのある肌に導きます。

女性 30代
さらさらとしたテクスチャーで、みずみずしい使用感です。継続して使いたい場合は、もう少し低価格だと嬉しい価格です。香りは特にありませんでした。パッケージはエトヴォスらしくシンプルなパッケージです。

女性 30代
テクスチャーがさっぱりしていて、肌に赤みが出たときでも刺激的ではないので、助かっています。乾燥する時期は肌が敏感になりがちなので、ピリピリしないのが好きです。
商品名(ブランド) | 薬用アクネVCローション【医薬部外品】(エトヴォス) |
価格(税込)/ 容量 | 4,180円 / 150mL |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | 3-O-エチルアスコルビン酸、グリチルリチン酸2K、精製水、濃グリセリン、 1,2-ペンタンジオール、クエン酸、クエン酸Na、ヒアルロン酸Na-2、メタク リロイルオキシエチルホスホリルコリン·メタクリル酸ブチル共重合体液、ア ロエエキス-2、カッコンエキス、クロレラエキス、オウゴンエキス、DL-PCA· Na液、グリシン、DL-アラニン、プロリン、セリン、トレオニン、アルギニン、 リジンHCl、L-グルタミン酸、タウリン、L-ロイシン、L-ヒスチジン塩酸塩、L- バリン、アスパラギン酸Na、L-イソロイシン、L-フェニルアラニン、チロシン、 5′-イノシン酸二ナトリウム、5′-グアニル酸二ナトリウム、アラントイン、ビル ベリー葉エキス、サクラ葉抽出液、ドクダミエキス、BG、フェノキシエタノール |
クレイローション【医薬部外品】(b.glen)
「クレイローション【医薬部外品】」はニキビや肌荒れで敏感になった肌を、「防ぐ」と「守る」効果で安定させる化粧水です。炎症を抑える有効成分グリチルリチン酸ジカリウムと、肌にうるおいのひと膜をつくる天然クレイのモンモリロナイトを配合。
その他にも、うるおいをあたえるカミツレエキス、うるおいを保つヒアルロン酸、肌荒れを防ぐ納豆エキス、紫外線や乾燥などによる外的ストレスから肌を守るオウゴンエキスの4種類の美容成分を配合しています。

女性 30代
ニキビ化粧水をうたっている商品にしては珍しい、とろみのあるテクスチャーで、お肌によく浸透している感じがします。ほのかに化粧品らしい香りがします。パッケージはシンプルで清潔感がありますが、お値段は少しお高めです。

女性 40代
使用感はさらさらとした化粧水で、肌に乗せるとすぐ馴染んで保湿してくれる感じがします。香りはほとんど気にならず、半透明の容器なので残量が分かりやすく、液だれなく使える容器で使いやすいです。
VCローション(SiBODY)
「VCローション」は既にできたニキビはもちろん、今作られているニキビやこれからできるニキビにも効果的な化粧水です。毛穴トラブルにアプローチする浸透型ビタミンC誘導体と、高機能ビタミンA・E誘導体を配合。
さらにサリチル酸や5種の植物性エキスを加え、ニキビや毛穴トラブルに最適化しました。肌にやさしい無添加処方でニキビをケアし肌を引き締め、なめらかな肌に整えます。

女性 30代
さらさらしたテクスチャーでみずみずしい仕上がりです。コスパは、正直良くありません。継続しては使えないです。香りは特になく、パッケージもシンプルな入れ物でラグジュアリー感は特にない見た目はシンプルな作りです。
6.【ハリ不足向け】ノンアルコール化粧水おすすめ3選
小ジワやたるみなどの年齢肌が気になる方におすすめの、ノンアルコール化粧水を3種類ピックアップしました。いずれも年齢肌の原因となる乾燥を防ぐ、高保湿タイプのものばかりです。
エイジングケアが気になる方はもちろん、肌の乾燥が気になる方にもおすすめです。配合成分の違いや商品特徴を比較しながら、肌タイプに合った化粧水を見つけてください。
ディセンシア ローション(DECENCIA)
「ディセンシアローション」は敏感肌と年齢肌を一度にケアできる化粧水です。浸透力と保湿効果が高いセラミドナノスフィアと高浸透グリセリンを配合し、角質のすみずみまでうるおいで満たします。
また、外的ストレスによるエイジング加速に着目し、ストレスバリアコンプレックスを配合することで外的ストレスに負けない肌に導きます。香りは天然植物エキスのゼラニウムとラベンダーを配合した、リラックスする香り。
商品名(ブランド) | ディセンシア ローション(DECENCIA) |
価格(税込)/ 容量 | 5,720円 / 125mL |
通販 | Amazon,楽天 |
全成分 | 水、BG、グリセリン、ジグリセリン、セラミドNG ダマスクバラ花エキス、コウキエキス、ルイボスエキス クチナシエキス、アルギン酸硫酸Na、ニオイテンジクアオイ水、 ローズマリー葉エキスローズ水、PEG/PPG/ ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa PEG-8、PPG-24グリセレス-23、PEG-32、PEG-6 ビスPEG-18メチルエーテルジメチルシラン、 エチルヘキシルグリセリンカルボマー、キサンタンガム、水酸化K、 オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、フェノキシエタノール |
アンコール ローション(オルビスユー)
見た目年齢を左右する、目元、口元の下向きライン。ハリやうるおいが低下することが原因です。「アンコールローション」は下向きラインに挑む本格エイジングローションで、肌も気持ちも上向きに導きます。
リッチなうるおいをあたえながらもベタつかないイーブンワテロイルや、高保湿成分を配合。先端科学ケアでハリ不足やうるおい低下に立ち向かい若々しさのある肌を目指します。
ヒフミド エッセンスローション(小林製薬)
「ヒフミド エッセンスローション」はヒト型セラミドI、II、IIIと、リピジュア、モイスチャースプリング成分を配合した、高保湿タイプの化粧水です。角層のすみずみまでうるおいを与え、豊かなハリのある肌を目指します。
肌の乾燥を防ぐことで、年齢を感じさせる乾燥小ジワを目立ちにくくします。

女性 30代
乾燥で弱った肌にも刺激になることなく、潤いを与えてもっちりした肌に整えてくれる化粧水です。液はややとろみがある感じですがべた付くわけではなく、すっと馴染んで水分の膜で覆ってくれる感じです。匂いもないので、化粧品の匂いに敏感な方も安心して使えるのではないかと思います。

女性 20代
パッケージは女子受け感はなく、機能面を全面に出したイメージなので老若男女問わず手に取りやすい印象です。テクスチャーはとろりとしていますが、つけてみるとさらりとしておりピリつきもないので、普段使いしやすい印象です。また私はよく別メーカーのスキンケアと併用しがちなのですが、他の製品との相性も悪くなかったのでどのタイミングでも使いやすかったです。
7.【プチプラ】おすすめのプチプラノンアルコール化粧水
ドラッグストアや薬局、スーパーなどで手軽に購入できる、ノンアルコールのプチプラ化粧水を2種類まとめました。どちらも600円台と低価格です。これなら気軽に試すことができますね。
口コミを見ると機能性や使用感を絶賛する声が多く、みなさん価格以上の価値を感じていらっしゃるようです。ノンアルコール化粧水を手軽に試したい方は、ぜひチェックしてみてください。
化粧水 ノンアルコールタイプ(ちふれ)
「保湿化粧水」はしっとりとやさしく、マイルドな使用感の化粧水です。無香料・無着色・ノンアルコールの低刺激性。
保湿成分にヒアルロン酸とトレハロースを配合し、しっとりやわらかな肌に整えます。リピーターにやさしい詰め替え用あり。
8.ノンアルコール化粧水を購入時するときに気になる疑問・質問
ノンアルコール化粧水を使うにあたっての疑問・質問に、Q&A形式でお答えしました。商品購入前に疑問を解消して、商品選びの参考にしてください。
Q1.お酒が飲めない・弱い人は化粧品もアルコールフリーにした方がいいの?

ノンアルコールタイプの化粧品をおすすめします。
医療機関では、アルコールの分解能の検査はパッチテスト(※全ての方にアレルギーが起きないわけではありません)で行うとのことです。アルコールを受け付けない方は、赤みが強く出たり、かゆみや皮膚の腫れなどの症状が出たりすることもあるようです。
このことから、お酒が飲めない方がアルコール配合の化粧品を使用することで、肌への負担が生じることが考えられます。気になる場合は、使用前にアルコール配合の化粧水でパッチテスト(※全ての方にアレルギーが起きないわけではありません)を行うことをおすすめします。
Q2.大人ニキビにはノンアルコール化粧水がいいって本当?

ノンアルコール化粧水に変えたことで、大人ニキビの悩みがなくなる方も多いようです。
肌の状態には個人差があるので断定はできませんが、大人ニキビの大きな原因のひとつに肌の乾燥があります。その場合、アルコールが配合された化粧水を使うことで、より症状がひどくなることが考えられます。
ニキビケアをする場合、アルコールの清浄作用を期待してアルコールが配合された化粧水を選びがちです。
しかしアルコール配合の化粧水でのケアでニキビの症状が治まらないのであれば、一度ノンアルコールの化粧水でのケアをしてみることをおすすめします。保湿ケアを行うことで、大人ニキビが改善する方も多いようです。
9.まとめ
専門家にうかがったお話を元に、ノンアルコール化粧水の選び方のポイントや、編集部おすすめのノンアルコール化粧水15選をお届けしました。美白・エイジングケア・高保湿など、さまざまな種類がありましたね。
「ノンアルコール化粧水は、刺激はないけど美肌効果が少ない」と思っていた方も、これなら使ってみたいと感じる化粧水が見つかったのではないでしょうか。
編集部おすすめのノンアルコール化粧水
サエル ホワイトニング ローション コンセントレート(DECENCIA)
【高保湿】ノンアルコール化粧水
敏感肌用薬用美白化粧水・高保湿タイプ(大容量)【医薬部外品】(無印良品)
ホワイトニング 化粧液 II しっとり【医薬部外品】(ファンケル)
モイストバランス ローション(アクセーヌ)
美白化粧水 III とてもしっとり【医薬部外品】(キュレル)
繰り返す大人ニキビにおすすめのノンアルコール化粧水
ノブIII フェイスローション R(しっとり)(NOV)
薬用アクネVCローション(エトヴォス)
クレイローション(b.glen)
VCローション(SiBODY)
シークワーサー ブライトニングローション(RUHAKU)
年齢肌対策におすすめのノンアルコール化粧水
ディセンシア ローション(DECENCIA)
アンコール ローション(オルビスユー)
ヒフミド エッセンスローション(小林製薬)
市販のプチプラノンアルコール化粧水
保湿化粧水(ちふれ)
モイスチュアリッチ エッセンスローション(セザンヌ)
今回紹介した化粧水は、口コミでも高い評価を得て人気があるものばかり。さっそく気になる商品を購入して、今よりもっときれいなトラブルゼロ肌を手に入れましょう。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。