ふと鏡を見て「なんだか毛穴が目立つ!」と感じたことはありませんか?
毎日スキンケアをしているのに、黒ずみや角栓に悩まされる……。もしかしたら、毛穴ケアのための正しいクレンジングができていないのかもしれません。
この記事では、毛穴に関するお悩みに役立つ以下の内容を知ることができます。
- 毛穴クレンジングの選び方
- 毛穴クレンジングのおすすめアイテム5選
- 毛穴クレンジングの正しい使い方
毛穴トラブルの一番の原因は毛穴に詰まった汚れです。正しいクレンジング方法で毛穴の汚れを取り除くことで、気になっていた毛穴を目立ちにくくすることができるはずです。
まず最初に、自分に合った毛穴クレンジングの選び方から見ていきましょう。
先におすすめのアイテムをチェックしたい方は「毛穴クレンジングのおすすめアイテム5選」からご覧くださいね。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
1.毛穴クレンジングの選び方

毛穴のクレンジングには、以下の3つの選び方があります。
- メイクの濃さで選ぶ
- 肌質に合わせて選ぶ
- スペシャルクレンジングとして選ぶ
自分のメイクの濃さや肌質に合わせて選ぶことは、肌に不要な負担をかけずに毛穴汚れを取り除くことに繋がります。
また、週に数回使うスペシャルクレンジングとして選ぶのもおすすめ。それぞれの選び方のポイントを紹介していきます。
1.メイクの濃さで選ぶ
毛穴クレンジングは、メイクの濃さで選ぶようにしましょう。クレンジングは、形状の違いごとに洗浄力が異なります。
メイクをしっかりとした日は、洗浄力の高いクレンジングを使い、メイクの薄い日は洗浄力よりも肌へのやさしさを考慮した商品を選ぶようにしましょう。
特にメイクをしっかりとしている日は、メイク残りが毛穴に詰まる原因になります。洗浄力の高いオイルやバームタイプを選ぶと良いでしょう。ノーメイクの日は、肌に優しい使い心地のミルクタイプやクリームタイプがおすすめです。
クレンジングの洗浄力の違い
以下の表は、クレンジングを洗浄力順に並び替えたものです。メーカーによって異なる場合もありますが、クレンジング選びの参考にしてくださいね。
洗浄力(強い) | 洗浄力(普通) | 洗浄力(弱い) |
オイルタイプ バームタイプ ローション(リキッド)タイプ | 拭き取りタイプ クリームタイプ | ミルクタイプ ジェルタイプ |
このように、クレンジングにはさまざまなタイプがあるので、その日のメイクの濃さに合わせて選ぶようにしましょう。
拭き取りタイプのクレンジングは簡易で便利ですが、しっかりとクレンジングしようとして摩擦が生じてしまうため、「毛穴悩み」のお肌にはあまりおすすめできません。
2.肌質に合わせて選ぶ
毛穴のクレンジングは、肌質に合わせて選ぶことも重要です。毛穴の悩みがある人の中には、乾燥肌の人もいれば脂性肌の人もいます。
クレンジングの洗浄力以外に、肌悩みに合わせた美容成分が配合されているかもチェックするようにしましょう。
肌質に合わせておすすめの美容成分をご紹介していきます。
毛穴クレンジングに効果的な美容成分
肌悩みごとにおすすめの美容成分をまとめました。
毛穴が開きやすい | 茶葉エキス・カミツレ花エキス・ビタミンC誘導体 など |
肌が乾燥しやすい | グリセリン・ヒアルロン酸・スクワラン など |
肌がテカリやすい | パパイヤ酵素・サリチル酸・クレイ成分 など |
化粧品の商品裏面には、配合されている「全成分」が記載されています。購入時には、自分の悩みに合う美容成分が配合されているかをチェックしてみましょう。
3.スペシャルクレンジングとして選ぶ
毛穴のクレンジングは、スペシャルケアとして選ぶこともおすすめです。毎日のメイク落としや洗顔ではなく、週に数回のお肌のスペシャルケアとしてクレンジグを行う方法です。
毛穴のスペシャルクレンジングをする時は、少し時間をかけてクレンジングを行うマッサージタイプや、毛穴の汚れをしっかりと落とすことができる角質ケアタイプを選んでみましょう。
毛穴の汚れは1日で溜まるものではありません。週に数回のスペシャルクレンジングを続けることは毛穴ケアにとてもおすすめの方法です。
自分の続けられるクレンジングで「毛穴ケア」をする
毛穴クレンジングの選び方は知ることができましたね。メイクの濃さや肌質を考慮して、自分に合った商品を選ぶようにしましょう。
クレンジングは、毎日の習慣になります。そのため、楽しみながら使えるように、自分の好みの香りなどにこだわるのもおすすめですよ。
次の章からは、毛穴クレンジングおすすめの商品を紹介していきます。
2.毛穴クレンジングのおすすめアイテム5選

毛穴ケアにおすすめなクレンジングのおすすめ商品をご紹介していきます。クレンジングは、以下のポイントを考慮して選びました。
- 洗浄力はどうか
- 使い心地や肌へのやさしさはどうか
- 配合されている美容成分のユニークさはどうか
さっそく、見ていきましょう。
QuSomeナノオフクレンジング(b.glen)

毛穴クレンジングにおすすめの商品1つ目は、「QuSomeナノオフクレンジング」です。
QuSomeナノオフクレンジングは、アメリカの薬学博士が開発したサイエンスコスメのクレンジング。
水のクレンジング成分と、メイク汚れなどもしっかり取り去るオイルクレンジング成分の利点だけを抽出している構造になっています。
毛穴汚れをしっかりと洗い流す洗浄力や、マツエクの人も使用できる処方です。
- 毛穴に入り込むほどの細かい汚れまでを洗浄するナノオフ効果がある
- まつ毛エクステをキレイな状態に保って、自まつ毛の切れ毛や枝毛も防ぐプロテクト効果(水溶性ケラチン/保湿成分)がある
クレンジングはジェルタイプ。肌にのせてなじませると、ジェルがとろりと溶けてなめらかに伸びます。メイク汚れや毛穴に詰まった頑固な汚れは洗い流すのに、洗い上がりはしっとり感が残ります。
ジェルは硬すぎず柔らかすぎず「ちょうどよい質感」なので、クレンジング中の肌への摩擦も軽減しながら心地よく使うことができますよ。
「メイクや毛穴汚れはしっかり落としたいけれど、マツエクや肌には優しいものがいい!」という人は、b.glenのQuSomeナノオフクレンジングを試してみましょう。
QuSomeナノオフクレンジング
価格(税込) / 内容量:5,590円 / 160g
購入場所:公式通販、Amazon、楽天市場、バラエティショップなど(店舗一覧)
水,ジミリスチン酸PEG-12グリセリル,グリセリン,パルミチン酸エチルヘキシル,(C13-15)アルカン,BG,DPG,ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル,オレイン酸ポリグリセリル-5,グルコノバクター/ハチミツ発酵液,水溶性ケラチン(羊毛),マスチック樹脂,アラントイン,アルギニン,トコフェロール,クエン酸,クエン酸Na,フィチン酸,ラベンダー油,ノバラ油,エチルヘキシルグリセリン,(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー,カルボマー,フェノキシエタノール,酸化銀,水酸化K
マイルドクレンジング オイル(ファンケル)
.png)
毛穴クレンジングにおすすめの商品2つ目はファンケルの「マイルドクレンジングオイル」です。
ファンケルのマイルドクレンジング オイルは、毛穴汚れに対しての洗浄力だけではなくコスパの良さも魅力の一つです。
クレンジング1本は約60回分。たった1,870円(税込)で約2カ月使用できるなんて驚き!クレンジングには、以下の嬉しい効果も期待できます。
- 保湿成分配合で、乾燥による小ジワを目立たなくする効果がある(※効能評価試験済み)
- クッション性があるオイルなので、こすらず「なでる」だけでするんとオフできる
毛穴に詰まった頑固な角栓や、目に見えない肌汚れまで、落ちにくい汚れや角栓をまとめてオフする洗浄力があるので、洗い上がりはさっぱり。濡れた手でも使えます。
ファンケルのマイルドクレンジング オイルは、洗浄力が高くて低価格の商品を探している人に、おすすめのクレンジングです。
マイルドクレンジング オイル
価格(税込) / 内容量:1,870円 / 120mL
購入場所:公式通販、Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、グリセリン、トリデカン、ジカプリリルエーテル、メドウフォーム油、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジグリセリン、ホップエキス、チャ葉エキス、オニイチゴ根エキス、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ヒマワリ種子油、BG、ペンチレングリコール、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、PPG-2アルギニン、ステアリン酸イヌリン、水、トコフェロール、乳酸
ホットクレンジングゲル マッサージプラス(マナラ)

毛穴クレンジングにおすすめの商品3つ目は、マナラの「ホットクレンジングゲル」です。
マナラのホットクレンジングゲルは、古い角質や毛穴の汚れを絡めとって落とすことができるジェルタイプのクレンジングです。温感クレンジングなので、メイク汚れや毛穴の頑固な汚れまでスッキリと洗い流します。
ジェルには以下の美容成分も配合されていて、毛穴にアプローチしながら、お肌の潤いも守ってくれますよ。
- 保湿成分として、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンが配合
- 毛穴アプローチ成分(整肌成分)として、フウチョウソウ葉エキス、パパイン、アルギン酸Na配合
クレンジングとして使うだけではなく、20秒間のマッサージをするのもおすすめの使い方。ジェルは温感処方なので、マッサージとスチーム効果で、肌や毛穴を和らげます。
クレンジングの時間を「マッサージで癒しのひとときにしたい」という人は、マナラのホットクレンジングゲルがぴったりです。
ホットクレンジングゲル マッサージプラス
価格(税込) / 内容量:4,180円 / 200g
購入場所:公式通販、Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
グリセリン、トリエチルヘキサノイン、オリーブ果実油、イソステアリン酸PEG-8グリセリル、ステアリン酸グリセリル、(ベヘン酸/エイコサン二酸)ポリグリセリル-10、水、フウチョウソウ花/ 葉エキス、アーチチョーク葉エキス、メドウフォーム油、パパイン、プロテアーゼ、α-アルブチン、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、ヨーグルト液(牛乳)、ナイアシンアミド、グルコシルヘスペリジン、ビワ葉エキス、ゴボウ根エキス、ショウガ根エキス、マグワ根皮エキス、ゲットウ葉エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、加水分解コラーゲン、マンダリンオレンジ果皮エキス、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ヒアルロン酸Na、ユズ果実エキス、チャ葉エキス、セレブロシド、オウゴン根エキス、ノイバラ果実エキス、ローヤルゼリーエキス、メマツヨイグサ種子エキス、セイヨウトチノキ種子エキス、ヘマトコッカスプルビアリス油、ダイズ種子エキス、プエラリアミリフィカ根エキス、アスコルビン酸Na、ザクロ果実エキス、ハチミツ、オリーブ油脂肪酸エチルヘキシル、スクワラン、ニンジン根エキス、オプンチアフィクスインジカ茎エキス、ミツロウ、ダイズ油、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、DPG、ポリグルタミン酸、アルギン酸Na、シアノコバラミン、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ステアリン酸PEG-5グリセリル、ステアリン酸PEG-15グリセリル、加水分解酵母エキス、ジステアリン酸ポリグリセリル-3メチルグルコース、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、クエン酸、クエン酸Na、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸K、トコフェロール、イソステアリン酸ソルビタン、リン酸、BG、(C13-15)アルカン、ポリソルベート60、ペンチレングリコール、リン酸Na、PEG-60水添ヒマシ油、リモネン、フェノキシエタノール
クリアゲルクレンズ(フルリ)

毛穴クレンジングにおすすめの商品4つ目は、フルリの「クリアゲルクレンズ」です。
クリアゲルクレンズは、美容皮膚科医とエステティシャンの共同で開発された商品。天然の植物エキスをふんだんに使用した成分に注目です。
まずは、毛穴ケア対策として配合されているアーチチョーク葉エキス。このエキスは、毛穴の目立ちや古い角質による黒ずみ原因の抑制効果が期待できます。
さらに、成分には以下のようなこだわりも。
- 毛穴対策として、7種類の天然植物成分も配合(レモン果汁、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、ライム果汁、グレープフルーツ果実エキス、リンゴエキス、オレンジ果汁)
- メイクを浮かび上がらせやすくする「還元力の高い還元水」をベースに使用している
臨床試験の検証結果が医学誌に掲載されている実力派のアイテムなのです。洗い上がりやお肌へのやさしい使い心地にもこだわって作られているので、「これから毛穴ケアを始めよう」と思っている人におすすめですよ。
クリアゲルクレンズ
価格(税込) / 内容量:3,850円 / 150g
購入場所:Amazon、楽天市場、バラエティショップなど
水・ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル・PEG-20ソルビタンココエート・BG・DPG・アーチチョーク葉エキス・α-アルブチン・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na・ブッソウゲ葉エキス・サンザシエキス・ナツメ果実エキス・グレープフルーツ果実エキス・リンゴ果実エキス・オレンジ果汁・レモン果汁・ライム果汁・ユズ果実エキス・ローズ水・カルボマー・1,2-ヘキサンジオール・カプリリルグリコール・水酸化K
スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ(アテニア)

毛穴クレンジングにおすすめの商品5つ目は、アテニアの「スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ」です。
アテニアのスキンクリア クレンズ オイル アロマタイプは、柑橘系アロマの香りが漂う使い心地も良いクレンジングオイルです。古い角質や汚れが原因の肌くすみを、珊瑚草オイルが分解して洗い流します。
お肌への摩擦を軽減するための、スピーディメルティング処方で、メイクや顔の汚れも瞬時に浮き上がらせます。ウォータープルーフマスカラも素早くオフできるのが嬉しいですね。
- 毛穴ケアとして、アルガンオイルが配合
- 潤い成分として、バオバブオイルが配合
アテニアのスキンクリア クレンズ オイル アロマタイプを使えば、毛穴ケアと保湿ケアで、明るい印象のお肌へと導いてくれます。「1日の終わりにアロマの香りでリラックスしたい」という人は、アテニアのスキンクリア クレンズ オイル アロマタイプでクレンジングをしてみましょう。
スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ
価格(税込) / 内容量:1,980円 / 175mL
購入場所:公式通販、Amazon、楽天市場、直営店など(店舗一覧)
エチルヘキサン酸セチル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ジカプリン酸ポリグリセリル-6、グリセリン、ジカプリリルエーテル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、メチルグルセス-10、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ククイナッツ油、ホホバ種子油、アッケシソウエキス、シスツスモンスペリエンシスエキス、ヘリクリスムイタリクムエキス、プルケネチアボルビリス種子油、メドウフォーム油、アルガニアスピノサ核油、レモングラス油、ベルガモット果実油、ビターオレンジ花油、ラベンダー油、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、ジグリセリン、イソステアリン酸PEG-20ソルビタン、水、ステアリン酸イヌリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ヒマワリ種子油、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、トコフェロールエモリエント剤、香料、フェノキシエタノール
※本記事でいう「くすみ」とは乾燥によるものをいいます。
3.【タイプ別】おすすめ毛穴クレンジング8選

次は、毛穴ケアに効果的なおすすめ毛穴クレンジングをタイプ別に8アイテムご紹介します。商品は、以下の3つのカテゴリーに分けてご紹介していきます。
- オイル・ジェル・バームタイプ
- ミルク・クリームタイプ
- 優秀プチプラアイテム
毛穴クレンジングを、テクスチャーやコスパ重視で選ぶときの参考にしてください。まずは、オイル・ジェル・バームタイプからご紹介していきます。
3-1.オイル・ジェル・バームタイプ
毛穴ケアにおすすめの、クレンジングオイル・クレンジングジェル・クレンジングバームをご紹介していきます。下の表は、オイル・ジェル・バームの特徴をまとめたものです。
それぞれの特徴をおさらいしておきましょう。
クレンジングオイル | ・洗浄力が高い ・オイルで滑りが良く、摩擦が起きにくい |
クレンジングジェル | ・質感が軽く使い心地が良い ・ジェルベースの洗浄剤がメイクとよく馴染む |
クレンジングバーム | ・洗浄効果が高い ・温感効果や、マッサージに使えるものもある |
自分好みの毛穴クレンジング商品を見つけてみてくださいね。まずは、クレンジングオイルからご紹介していきます。
フレッシュクリア サクラクレンジングオイル(シュウ ウエムラ)

デパコスのクレンジングオイルの代表的な存在といえばシュウ ウエムラですよね。数種類の商品の中から、肌に合わせたクレンジングオイルが選べる人気のブランドです。
毛穴悩みのある人には、「フレッシュクリア サクラクレンジングオイル」がおすすめです。まるでサクラのフレーバーティーのような、清涼感のあるフレグランスを感じるクレンジングオイルです。
- 99%が自然由来のフォーミュラである
- サクラの香りに癒される
- 高い洗浄力で濃いめのメイクも素早くオフできる
オイルは、99%が天然由来のさらっとしたテクスチャー。洗浄力も高くしっかりメイクも一度で洗い流すことができます。細かい分子のオイルを使用したクレンジングオイルのなので、毛穴の汚れもしっかりと洗い流してくれますよ。
可愛いらしいピンクのデザインボトルで、持っているだけでもテンションも上がるデパコスの毛穴クレンジングです。「毎日、しっかりメイクが欠かせない!」という人におすすめですよ。
フレッシュクリア サクラクレンジングオイル
価格(税込) / 内容量:3,960円 / 150mL
購入場所:Amazon、楽天市場、直営店など(店舗一覧)
パルミチン酸エチルヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、ジカプリン酸ポリグリセリルー6、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ジオレイン酸ポリグリセリルー10、オレイン酸ポリグリセリルー2、フェノキシエタノール、水、トコフェロール、BG、シトロネロール、リナロール、ゲラニオール、リモネン、ジカプリリルエーテル、炭酸ジカプリリル、ウンデカン、ダイズ油、トリデカン、カプリロイルサリチル酸、クエン酸ステアリン酸グリセリル、酒粕エキス、加水分解コメエキス、サトザクラ花エキス、ヒマワリ種子油、香料
ディープクレンジング(サンタマルシェ)

サンタマルシェの「ディープクレンジング」は、ジェルタイプの毛穴クレンジングです。角質ケアに効果的なAHAや、蒟蒻スクラブ入り。さらに、毛穴の洗浄成分として重曹も配合されているので、毛穴の汚れをしっかりと洗い流してくれます。
ジェルベースなので、しっかりメイクや毛穴の頑固な汚れも軽くなじませるだけでOK。ジェルがクッション代わりになって、肌への摩擦を軽減してくれます。
- 100%オイルカット、パラベン(防腐剤)フリー、石油系界面活性剤フリー、旧表示指定成分(香料除く)フリー
- ダブル洗顔が不要
- 濡れた手や顔にも使える
- 毛穴をキュッと引き締める収れん成分(緑茶カテキン)が配合
強力な洗浄成分で、毛穴が黒ずむ原因になる角栓をケアして、なめらかなお肌に導いてくれます。また、植物由来のエキスでお肌を引き締め、キメを整える働きも期待できますよ。
「クレンジングついでに角質ケアもしたい!」という人は、サンタマルシェのディープクレンジングを使ってみてくださいね。
ディープクレンジング
価格(税込) / 内容量:1,760円 / 400mL
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
【有効成分】グリチルリチン酸ジカリウム
【その他の成分】精製水、ジプロピレングリコール、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル、グリセリンモノ2ーエチルヘキシルエーテル、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、チャエキス(1)、炭酸水素ナトリウム、コラーゲン・トリペプチド F、ヨクイニンエキス、キラヤエキス、ハマメリスエキス、アーティチョークエキス、加水分解ヒアルロン酸、グリコール酸、キサンタンガム、水酸化カリウム、カルボキシビニルポリマー、1,3-ブチレングリコール、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、メタリン酸ナトリウム、銅クロロフィリンナトリウム、フェノキシエタノール、香料
ザ クレンジングバーム クリア(デュオ)

デュオの「ザ クレンジングバーム クリア」は、バームタイプの毛穴クレンジングです。顔の上でとろけるバームテクスチャーは、濃いメイクや毛穴汚れにも素早く馴染みます。
バームが汚れを絡め取るので、細かい肌汚れも落とせますよ。
毛穴汚れによく馴染む微粒子カプセルが配合されているので、これ1つでクレンジングと毛穴ケアがどちらも叶うのが嬉しいですね。
- 高保湿成分・皮脂コントロール成分などの31種類の美容成分が配合
- ダブル洗顔が不要
- さわやかなグレープフルーツの香り
バームタイプのクレンジングは、液だれしないで使えるので、お肌にしっかりと密着して汚れを絡めとります。
クレンジング時に爽やかな柑橘系の香りで癒されたい人は、デュオのザ クレンジングバーム クリアをチェックしてみてくださいね。
ザ クレンジングバーム クリア
価格(税込) / 内容量:3,960円 / 90g
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
パルミチン酸エチルヘキシル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ポリエチレン、トリイソステアリン酸PEG-5グリセリル、水、炭酸ジカプリリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トコフェロール、グレープフルーツ果皮油、アーチチョーク葉エキス、ハマメリス葉エキス、ノイバラ果実エキス、コショウソウ芽エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、プルーン分解物、メマツヨイグサ種子エキス、オウゴン根エキス、エルゴチオネイン、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、乳酸桿菌/ブドウ果汁発酵液、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、クリサンテルムインジクムエキス、ザクロ果実エキス、グルコシルセラミド、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、豆乳発酵液、カンゾウ葉エキス、オウレン根エキス、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、ビルベリー葉エキス、ヒメフウロエキス、ローズマリー葉エキス、キハダ樹皮エキス、クチナシ果実エキス、グリセリン、α-グルカン、レシチン、BG、PEG-7(カプリル/カプリン酸)グリセリズ、フェノキシエタノール
3-2.クレンジングミルク・クリーム
毛穴ケアにおすすめの、クレンジングミルク・クレンジングクリームをご紹介していきます。下の表は、ミルク・クリームタイプの特徴をまとめたものです。
それぞれの特徴をおさらいしておきましょう。
クレンジングミルク | ・触り心地が軽めでサラッと使える ・洗浄効果がマイルドで、肌に優しい |
クレンジングクリーム | ・洗浄効果がマイルドで、肌に優しい ・保湿効果や美容成分重視で選ぶことができる |
クレンジングミルク・クレンジングクリームは、肌が乾燥しやすい人や、肌への使い心地を重視して選びたい人におすすめです。まずは、毛穴ケアができるクレンジングミルクから見ていきましょう。
なめらか本舗 クレンジングミルク(サナ)

サナの「なめらか本舗 クレンジングミルク」は、クレンジングミルクのお肌へのやさしさと、洗浄効果の両方を兼ね備えた毛穴クレンジングです。
洗浄力も高く、ウォータープルーフのメイクも軽く撫でるだけでしっかりと洗い流すことができます。
- 保湿成分として、豆乳発酵液が配合
- 無香料、無着色、弱酸性
- 保湿美容成分がたっぷり配合(88%配合)
保湿美容成分や、豆乳発酵液でしっとりと洗いあがるので、保湿効果で毛穴の目立ちをケアできます。「毛穴ケアと保湿ケアの両方をしたい!」という人には、サナのなめらか本舗 クレンジングミルクがおすすめです。
なめらか本舗 クレンジングミルク
価格(税込) / 内容量:1,320円 / 300mL
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
水、 ミネラルオイル、 グリセリン、 トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、 DPG、 ポリソルベート60、 ペンチレングリコール、 豆乳発酵液、 ダイズ種子エキス、 ダイズタンパク、 (アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、 (アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、 BG、 エタノール、 カルボマー、 ジカプリン酸ポリグリセリル-6、 スクワラン、 ステアリン酸グリセリル、 トコフェロール、 ヒドロキシエチルセルロース、 ペンテト酸5Na、 水酸化Na、 フェノキシエタノール、 メチルパラベン
ピュアリクレンジング(HANAオーガニック)

HANAオーガニックの「ピュアリクレンジング」は、負担がかかりにくいクリームタイプの毛穴クレンジングです。クリームの特徴は、4種の天然オイルからできた美容クリームと、5種の植物由来界面活性剤を用いたクレンジングということ。
保湿効果だけではなく、毛穴の角栓を溶かす成分であるローヤルゼリーや、皮脂抑制効果の高いアーチチョークも配合されているので、毛穴対策も期待できるのです。
- 植物由来の洗浄成分が配合
- 4種のオーガニックオイルを独自の配合比で組み合わせているオーガニック処方
- 毛穴の角栓を溶かすローヤルゼリー、皮脂抑制効果の高いアーチチョークが配合
メイクや毛穴の汚れ、古い角質などをしっかりと洗い流して、明るい印象の素肌に導きます。オーガニックコスメが好きな人は、HANAオーガニックのピュアリクレンジングを試してみましょう。
ピュアリクレンジング
価格(税込) / 内容量:3,667円 / 150g
購入場所:公式通販、楽天市場
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、水、オリーブ油、グリセリン、オレンジ果実水、オレイン酸ポリグリセリル-10、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、ヤシ油、ローヤルゼリーエキス、アーチチョーク葉エキス、ダマスクバラ花油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、ラベンダー油、オレンジ油、キサンタンガム、ベヘン酸グリセリル、オクタステアリン酸ポリグリセリル-6、カプリン酸ポリグリセリル-2、カプリル酸グリセリル、グリチルリチン酸2K、エタノールサトウキビ
3-3.優秀プチプラアイテム
毛穴汚れをしっかりと落とせて、ドラックストアで手軽に購入ができるプチプラクレンジングをご紹介していきます。コスパ優先で選びたい人は、この3商品をチェックしてみてくださいね。
今回は、1,200円以下のプチプラ毛穴クレンジングを集めました。まずは、ポンズから発売されているプチプラクレンジングを見ていきましょう。
クリアフェイスクリームクレンジング(ポンズ)

古くから愛されているスキンケアブランドのポンズ。代表的な商品である「クリアフェイスクリームクレンジング」も、毛穴汚れを効果的に洗えるプチプラクレンジングコスメです。
開き毛穴にアプローチするハマメリ葉エキスが配合されていて、汚れを取り除いた後のお肌ケアが可能。
さらに、4種類の韓植物エキスが古い角質を除去して、毛穴の詰まりも予防してくれます。
- クレンジングはグリーンシトラスの香り
- 濃厚なクリームで、クレンジングをしながら毎日のマッサージにも使用可能
- 無着色
クリームタイプでメイクもやさしく落とせる、美容クリーム発想のクリームクレンジングです。毎日のクレンジングで「マッサージもして気分もすっきりさせたい!」という人は、クリアフェイスクリームクレンジングを試してみましょう。
クリアフェイスクリームクレンジング
価格(税込) / 内容量:1,158円 / 270g
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
ミネラルオイル、水、PPG-15ステアリル、ステアレス-2、PG、ステアレス-20、パラフィン、セタノール、ジメチコン、BG、変性アルコール、ステアリルアルコール、ステアリン酸、パルミチン酸、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、オタネニンジンエキス、シャクヤク根エキス、オウゴンエキス、スイカズラ葉エキス、ハマメリス葉エキス、水酸化K、カルボマー、メチルパラベン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、メチルイソチアゾリノン、香料
ウォッシュクレンジングb(クレンジングリサーチ)

プチプラなのに、洗顔料1つでクレンジング&毛穴対策までができる優秀アイテムが、クレンジングリサーチの「ウォッシュクレンジングb」です。
100%植物性洗浄成分、肌に優しい使い心地のノンスクラブタイプです。肌への使い心地が優しいので、デリケートな大人のお肌にも使えます。
- 角質ケア成分として、リンゴ酸、パパイン酵素、キウイエキスが配合
- 保湿成分として、植物性セラミド、茶エキスが配合
毛穴汚れはしっかりと洗い流せるのに、保湿効果で洗い上がりはつっぱりません。毛穴の汚れや古い角質、余分な皮脂を取り除いて、明るいお肌へと導いてくれますよ。
クレンジングリサーチのウォッシュクレンジングbは、ノンスクラブの角質ケアを探している人に、おすすめしたい毛穴クレンジングです。
ウォッシュクレンジングb
価格(税込) / 内容量:1,100円 / 120g
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
水、ミリスチン酸、BG、ステアリン酸、水酸化K、グリセリン、パルミチン酸、ジステアリン酸グリコール、ラウリン酸、ラウリミノ二酢酸2Na、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na、アルギニン、キウイエキス、グルコース、コメヌカスフィンゴ糖脂質、チャ葉エキス、パパイン、ペンチレングリコール、エチドロン酸、クエン酸、ステアリン酸ソルビタン、デキストリン、ラウラミドDEA、リンゴ酸、水酸化Na、水添リゾレシチン、水添レシチン、乳酸、EDTA-4Na、香料
カウブランド 無添加メイク落としミルク(牛乳石鹸)

プチプラでクレンジングミルクを探している人には、牛乳石鹸の「カウブランド 無添加メイク落とし」をおすすめします。ミルクタイプで肌あたりがとってもやわらかく、メイク汚れに馴染みます。
お肌に余分な負担をかけずにすっきり落とせることがクレンジングミルクの特徴。
それだけではなく、カウブランド 無添加メイク落としは、アレルギーを引き起こす可能性のある着色料や香料、防腐剤、品質安定剤、鉱物油やアルコールも全てカットして作られています。
- お肌へ刺激の少ないアミノ酸系洗浄成分を使用
- 保湿成分として天然由来のセラミドが配合
肌への優しさを考慮したマイルドな使い心地が特徴なので、乾燥による毛穴トラブルケアが期待できます。乾燥毛穴にお悩みの人は、牛乳石鹸のカウブランド 無添加メイク落としをチェックしてみてくださいね。
毛穴汚れをしっかりと洗い流せるクレンジング商品は、知ることができましたね。次の章では、毛穴クレンジングの正しい使い方をご紹介していきます。
毛穴ケアに効果的な商品を正しい方法で使用して、肌の変化を感じられるようにしましょう。
カウブランド 無添加メイク落としミルク
価格(税込) / 内容量:オープン価格 / 150mL
購入場所:Amazon、楽天市場、ドラッグストアなど
水、BG、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、トリエチルヘキサノイン、DPG、セラミドNG、ステアリン酸PEG-5グリセリル、(カプリル酸/カプリン酸)PEG-6グリセリズ、カルボマーNa、ヒドロキシエチルセルロース
4.毛穴クレンジングの正しい使い方

毛穴汚れを正しく落とすためのクレンジング方法にはコツがあります。正しい方法を知って、効果的にクレンジング商品を使用しましょう。
毛穴クレンジングの正しい使い方のコツ
毛穴汚れを正しく落とすためのクレンジングのコツは、適正温度で、肌に摩擦を起こさずに行うことです。
- 毛穴汚れが落としやすい温度でクレンジングをする
- 肌に摩擦を起こさないでクレンジングをする
クレンジングのコツを、詳しく解説していきます。
毛穴クレンジングは36°C前後で行う
毛穴汚れを落とすためのクレンジングは、体温よりも少し高い36°C前後が理想です。熱すぎると肌への負担になり、冷たすぎると毛穴が引き締まってしまい、汚れが落ちにくくなります。
36°C前後のぬるま湯を使うようにしましょう。
摩擦を起こさないクレンジングをする
クレンジング時の不要な摩擦は、肌への負担になります。クレンジング料の使用量を守って使うことで、肌の上での滑りが良くなり、摩擦を軽減させることができます。
馴染ませるときは、力をあまり入れずに優しく馴染ませるようにしましょう。
この2つのコツを取り入れた、正しいクレンジングの手順を説明していきます。
クレンジングの手順

①適量を手のひらに出す
クレンジング料は、乾いた手のひらと乾いた顔に使っていきましょう。
②目元やTゾーンから馴染ませる
メイクがしっかりついている箇所や、毛穴の多いパーツから馴染ませることが重要です。
頑固な汚れでも、クレンジング料が馴染みやすくなります。指の腹部分を使って馴染ませて、摩擦を起こさないようにしましょう。
③頬や口元などの乾燥しやすいパーツに馴染ませる
クレンジングがオイルやバームタイプであれば、一度手を濡らしてから、濡れた手を使って再度馴染ませていきましょう。クレンジング料が乳化することで、しっかりと毛穴汚れを落とすことができます。
⑤ぬるま湯でよくすすぐ
クレンジングを馴染ませていた時間よりも長い時間を「すすぎ」に使ってください。特にフェイスラインやおでこの際は流し忘れが多くなるので気をつけましょう。
⑥柔らかいタオルで水気を取る
タオルは顔に当てるように押し付けて水気を取ります。ゴシゴシと擦らないようにしましょう。
最後の章では、毛穴悩みをより効果的にケアする方法をご紹介していきます。クレンジング以外に工夫できる毛穴ケアを知っていきましょう。
5.毛穴悩みをより効果的にケアする方法

毛穴ケアはクレンジングだけではありません。いつものスキンケアの習慣を工夫したり、スペシャルケアを取り入れる方法もあるのです。毛穴悩みをさらに効果的にケアする、以下の6つの方法をご紹介します。
- スキンケア時に不要な摩擦は起こさない
- ノーメイクの日でもクレンジングを行う
- 週に一度の角質ケアを行う
- 毛穴を目立ちにくくする効果のある化粧品を使う
- 保湿ケアも忘れない
- 毛穴悩みに効果的な栄養素を摂る
毛穴ケアに効果的な方法を、詳しくご紹介していきます。ぜひ、いつものスキンケアや食生活に取り入れてみてくださいね。
スキンケア時に不要な摩擦は起こさない

毛穴ケアをさらに効果的にするために、肌への不要な摩擦を減らしてスキンケアを行うようにしてください。
摩擦は毛穴の大敵とも言われています。肌への強い摩擦は、毛穴を傷つけてしまう原因になることもあるのです。化粧水や美容液、乳液をつける時は、擦って馴染ませるのではなくハンドプレスを取り入れて浸透させるようにしましょう。
ノーメイクの日でもクレンジングを行う

毛穴ケアをさらに効果的にするために、ノーメイクの日でもクレンジングを行うようにしてみてください。ノーメイクの日は、ついつい水で洗い流すのみの洗顔のみになりがちです。ですが、毛穴には過剰に分泌された皮脂や日焼け止めが入り込んでいることもあるのです。
毛穴の黒ずみ悩みがある人は、ノーメイクの日でもクレンジングをするようにして、毛穴詰まり予防しましょう。
週に一度の角質ケアを行う

毛穴ケアをさらに効果的にするために、週に一度の角質ケアを取り入れることをおすすめします。角質ケアとは、肌表面に残った古い角質を除去する方法です。定期的に取り入れることで、毛穴にこびりついた皮脂などを除去することができます。
角質ケアは、スクラブ剤を使った方法や、ピーリング剤配合のスキンケア商品を使う方法などがあります。自分の肌質に合わせた方法の角質ケアを取り入れてみましょう。
毛穴を目立ちにくくする効果のある化粧品を使う
毛穴ケアをさらに効果的にするために、毛穴を目立ちにくくする効果のある化粧品を使うのも良いでしょう。
実は、お肌に存在する毛穴自体の大きさというのは、ケアをしても変わりません。ですが、毛穴の周りにあるお肌を引き締めることで、毛穴も目立ちにくくなるのです。
肌を引き締める効果のある「収れん化粧水」は、使うことで毛穴を目立ちにくくします。積極的に使うようにしましょう。

保湿ケアも忘れない

毛穴ケアをさらに効果的にするためには、保湿ケアも忘れてはいけません。
なぜなら、毛穴が目立つ原因の一つには、肌の乾燥があるからです。肌は乾燥するとハリやふっくら感がなくなります。そうなると、毛穴周りの皮膚のハリやふっくら感もなくなるため、毛穴が目立ちやすくなってしまうのです。
毛穴ケアには、クレンジングなどの落とすケアと、保湿を与えるケアの2つが必要であることを覚えておきましょう。
毛穴ケアにおすすめの保湿ケア方法もご紹介しますね。
毛穴ケアにおすすめの保湿ケア
毛穴ケアにおすすめの保湿ケアをご紹介します。クレンジング後のスキンケアに取り入れてみましょう。
- クレンジング後には、化粧水と乳液(またはクリーム)を使用する
- 保湿効果のある美容液を使用する
- 週に数回シートパックを使ってケアをする
毛穴悩みのある人の保湿ケアは、浸透の良い商品を使用することがポイントです。ヒアルロン酸やスクワランなどの保湿成分は、軽い質感で肌への馴染みも良いのでおすすめです。

毛穴悩みに効果的な栄養素を摂る

毛穴ケアをさらに効果的にするために、毛穴悩みに効果的な栄養素を摂る食生活を送りましょう。毛穴の悩みには「ビタミンA、C、E、B2、B6」の栄養素がおすすめです。
これらの栄養素は、乾燥肌のケアやターンオーバーのサポート、皮脂分泌を抑える働きの期待できる美肌へ導く栄養素です。下の表は、おすすめの栄養素を含む食材をまとめたものです。
ビタミンA | レバー・バター・ニンジン・モロヘイヤ |
ビタミンC | 赤ピーマン・黄ピーマン・ブロッコリー・キウイフルーツ |
ビタミンE | アーモンド類・魚介類・豆類 |
ビタミンB2 | バナナ・カツオ・鮭・さつまいも |
ビタミンB6 | ニンニク・ピスタチオ・唐辛子・ごま |
毎日の食事で意識して摂ることで、毛穴の目立ちにくいお肌に導いてくれるでしょう。食事からバランスよく栄養素を摂ることが難しい人は、サプリメントを活用するのもおすすめですよ。
食事やサプリメントから栄養素を摂る場合、効果を感じるためには「続けること」が大切です。自分の続けやすい方法で、体の中からも美肌を目指しましょう。
6.まとめ
今回は、毛穴悩みにおすすめのクレンジングや、効果的な毛穴ケアの方法をご紹介していきました。
タイプ別のおすすめ毛穴クレンジングはこちらからもう一度確認することができますよ。
毛穴の汚れを正しく落とすためのクレンジングは、肌質やメイクの濃さを考慮して選び、肌への負担を減らして使うことが重要でした。
また、バランスの良い食生活を意識して、普段の生活から毛穴ケアをすることも大切です。早速今日から、毛穴ケアを正しく行って鏡を見るのが楽しみになるお肌を手に入れてみませんか?