
ハイブリッドな5Gネットワーク環境 概念図はじめに、徳島県庁舎と徳島県立中央病院に環境整備を行い、2023年春の運用開始を目指すという。
徳島県は、2011年、地上デジタル放送への移行を機に、山間部を含む県全域にてケーブルテレビ網および光ブロードバンド環境を整備しており、全国トップクラスの通信インフラを活用した企業誘致のほか、雇用や教育、防災等、多岐に渡る先進的なICT施策に取組んでいる。
さらに、2020年3月の5G商用サービス開始とともに「徳島5G革命」を打ち出し、同月に全国の自治体で初となるローカル5G予備免許を取得、地域の病院と基幹病院を5Gでつなぐ遠隔医療の取組みを開始し、少子高齢化による人口減少や多発する大規模災害などさまざまな課題解決に向けた取組みを進めている。
今回の取組みにより、ローカル5Gの強みである安定性・高セキュリティと、キャリア5Gの強みである広域性・汎用性を組み合わせた、これまでにない革新的な施策を実現するハイブリッドな5Gネットワーク環境が整うという。
また、インフラシェアリングによりローカル5Gとキャリア5Gの基地局設備を共用化することで、設備の簡素化や省スペース化、省電力化等が可能となり、より効率的で環境に配慮したネットワーク環境の整備が実現。
今後、徳島県がローカル5Gの取組みを推進していくうえで、地域におけるキャリア5Gの効率的なエリア拡大が可能となり、県内の5G通信環境の向上にもつながるとのことだ。
今回の取組みを通じて、ローカル5Gとキャリア5Gの双方を活用するハイブリッドな5Gネットワーク環境の先駆的なモデルケースの構築を目指していくとしている。
※ 2022年2月にJTOWERが開発。JTOWERが既に商用サービスを提供している携帯電話事業者の5G対応の光中継装置との一部共用が可能となり、効率的なネットワーク整備が行えることが特徴。