
「新宿BBB」が4月15日全面開業同空間は、3つの特徴的な大型サイネージを駅構内に配置することで空間全体をジャックできる独自性の高いメディア。
世界最多の乗降客数を誇る新宿駅を利用する人に向けて、空間全体でダイナミックな広告や空間演出などのコンテンツを放映することで、圧倒的なリーチと強く記憶に残るメッセージが届けられる唯一無二のメディアとしての存在価値の確立を目指すとのことだ。
また、東京都のキャップ&トレード制度等を活用し、新宿駅東西通路の「新宿ウォール456」(※)と合わせてCO2排出量を実質ゼロにした「ゼロカーボンメディア」として運用するとしている。
■「新宿BBB」の役割
●ダイナミックな映像表現例:世界の海を繋ぐ「BEYOND AQUA」空間全体を統一した象徴的な演出として、様々な海域の生物が同じ空間で自由に泳ぎまわり、圧倒的なディテールを通して生命の美しさを表現する「BEYOND AQUA」を制作。イマーシブなメディア空間の特性を最大限活かした環境演出を楽しめるという。

SNSを中心に活躍する8名のクリエイターが「新宿駅を利用し、新宿の街で過ごす人々の日常」をテーマに描き下ろし。イラストレーションと実際のスポットが重なり合うコンセプトで構成され、新宿の人気スポットを紹介し、新宿で得られるかけがえのない時間や駅を起点とした豊かな生活の魅力を伝える。

中央線特急の沿線である信州・甲州エリアの自治体や事業者と連携して厳選したおすすめの観光スポットを特集し、地域との繋がりが体感できるメディアコンテンツ。横長のBELTの形状を活かしたE353系が往復で走り抜けるシーンも見どころだという。5月上旬(予定)からは続編として夏編を放映するとのことだ。
