「防災対策に関する意識調査」
■7割以上が「災害が発生した場合に、生活の中で困ること」に“停電”と回答
調査の結果、81.0%が「電気が重要な役割を果たしている」と回答し、普段の生活における電気の重要性を実感している人が多数を占めた。また、「災害が発生した場合に、生活の中で困ると感じることや不安な点は何か」という問いに、72.6%の人が「電気が使えなくなる(停電)」と回答。
同結果から、電気が使えなくなることは「不便」だけではなく「生活に支障をきたす重大なリスク」として広く認識されていることがうかがえる。
■実際の災害経験者も「冷蔵庫・照明が使えない」が困ったことのトップ
過去に災害を経験したと回答した人に、「災害を経験して実際に困ったこと」を聞いたところ、最多は「冷蔵庫・冷凍庫が使えないこと」、次いで「照明が使えないこと」が続いた。いずれも電気が使えないことで直面する問題であり、日常生活を維持するための電気の重要性が明らかになった。
■電気の重要性を感じる一方で、「電気の備えがある」人は約2割
災害時における電気の重要性は多くの人が認識する一方で、災害時の停電に備えて具体的な対策を講じている人はわずか20.8%にとどまった。「電気の重要性の認識」と「備えの実践」の間には大きなギャップがあり、防災意識の定着と実行支援が急務であると同社は指摘している。
■電気の備え、「必要なものがわからない」が約3割
「災害などで電気(家電製品)が使えなくなった場合に備えて、何が最も必要だと思うか」という質問に、28.4%が「わからない」と回答し、最多となった。特に、現在電気関連の備えをしていない人に限ると44.7%まで上昇しており、具体的な知識や情報が不足している実態が明らかに。
内容:防災対策に関する調査
調査方法:インターネット調査(webアンケート)
対象者:全国の男女/年齢:20~59歳/人数:500人
期間:2025年7月10~11日
<参考>東京電力エナジーパートナー「防災対策に関する意識調査」

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
