Z世代が利用するアプリ、1位は「LINE」で古参SNSが上位を占める 「若者はLINE使わない」は都市伝説か
MERYが運営する「MERY」は、Z世代の意識や行動について研究するため、Z世代調査として「スマホ活用に関するMERYアンケート」を実施し、結果を公表した。

■「利用時間や頻度が多いアプリ・サービス」は主要SNSが上位に。
一方、特定のコミュニケーションで使うツールや、若年層に話題のSNSもランクイン。

今回の調査では、Z世代の男女1,000名を対象にスマホ活用に関するアンケートを実施。

「利用時間や頻度が多いアプリ・サービス」についての質問では、1位「LINE」、2位「YouTube」、3位「Instagram」、4位「X(旧Twitter)、5位「TikTok」と、主要SNSが上位に。

6位の「Facebook」は、主要ツールが違う国籍の人同士のコミュニケーションや結婚報告などクローズドなコミュニケーションのツールとして、7位の「Discord」ゲームをする人同士のコミュニケーションなどで使われていると同社は推測。

また、8位にはMetaが提供するテキストSNS「Threads」、9位には若年層を中心に話題となっている「BeReal」が入る結果となった。

Z世代が利用するアプリ、1位は「LINE」で古参SNSが上位...の画像はこちら >>
利用時間や頻度が多いアプリ・サービス

■商品の購入や行動を決める際、「SNSが決定に関与する」が6割超え。

次に、「商品の購入や行動を決める際、SNSが決定に関与することがあるか」という質問では、「関与する」(62%)と回答した人が6割を超え、「関与しない」(38%)と回答した人を上回った。

また、「SNSが決定に関与するもの」についての質問では、「美容・コスメ」(31.7%)、「ファッション」(30.4%)、「飲食店(カフェ含む)」(29.9%)がいずれも約3割の票を獲得する結果に。

Z世代が利用するアプリ、1位は「LINE」で古参SNSが上位を占める 「若者はLINE使わない」は都市伝説か
商品の購入や行動を決める際、SNSが決定に関与することがあるか

■情報収集ツールは「Instagram」がトップ、推し活は「X」という結果に。

続いて、「情報収集をするのに最も使っているアプリ・サービス」についてカテゴリごとに聞いたところ、推し活は「X」が1位で、その他のカテゴリはいずれも「Instagram」が最も多い結果となった。

Z世代が利用するアプリ、1位は「LINE」で古参SNSが上位を占める 「若者はLINE使わない」は都市伝説か
情報収集をするのに最も使っているアプリ・サービス

■一方、「スマホから離れる時間を持つ意識をしている」層も約5割に。

「スマホから離れる時間を持つように意識しているか」の質問では、「意識している」+「やや意識している」の合計が49.3%、「あまり意識していない」+「意識していない」の合計が50.7%と、意識が拮抗していることがわかった。


Z世代が利用するアプリ、1位は「LINE」で古参SNSが上位を占める 「若者はLINE使わない」は都市伝説か
スマホから離れる時間を持つように意識しているか【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2025年9月4日~9月18日
調査対象:全国の15歳~29歳の男女
集計サンプル数:1,000名

<参考>
MERY『スマホ活用に関するMERYアンケート
編集部おすすめ