
パルシステム連合会は、生活協同組合パルシステム東京が9月末から10月にかけて、都内の6拠点にEV車両14台を導入すると発表した。これにより、委託協力会社の所有車を含むパルシステム東京の稼働EV車両は27台(トラック15台、軽自動車12台)となり、2050年のカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを加速させるという。
パルシステム東京、EV車両14台を新たに導入導入されるEVトラックは、いすゞ自動車が製造する「ISUZU ELFmio EV(エルフミオ)」。同車は普通免許での運転が可能で、ドライバーの表情を認識して異常を検知する「EDSS(ドライバー異常時対応システム)」など安全機能を備えている。生協の宅配として「ISUZU ELFmio EV」を導入したのはパルシステム東京が初であり、2024年10月の導入実績をもとに、静音性や乗り心地の良さが住宅街での配送に適していると評価されている。
これまでにパルシステム東京では6台、パルシステム神奈川では2台のEVトラックを導入しており、これらの運用実績を踏まえて今回新たに9台を追加導入したとしている。
また、EV車両を導入する配送拠点10カ所では、再生可能エネルギーを主電源とする電力を使用している。グループ全体では、配送・物流センターなど約7割の拠点で、太陽光発電やパルシステム電力が供給する「パルシステムでんき」を導入しており、再生可能エネルギーを活用したCO₂削減を推進している。
パルシステム東京は、2030年までに2013年度比でCO₂排出量を46%削減するというグループ目標の達成に向け、引き続き脱炭素社会の実現を目指して取り組みを進めていくとしている。
パルシステム東京、EV車両14台を新たに導入導入されるEVトラックは、いすゞ自動車が製造する「ISUZU ELFmio EV(エルフミオ)」。同車は普通免許での運転が可能で、ドライバーの表情を認識して異常を検知する「EDSS(ドライバー異常時対応システム)」など安全機能を備えている。生協の宅配として「ISUZU ELFmio EV」を導入したのはパルシステム東京が初であり、2024年10月の導入実績をもとに、静音性や乗り心地の良さが住宅街での配送に適していると評価されている。
これまでにパルシステム東京では6台、パルシステム神奈川では2台のEVトラックを導入しており、これらの運用実績を踏まえて今回新たに9台を追加導入したとしている。
また、EV車両を導入する配送拠点10カ所では、再生可能エネルギーを主電源とする電力を使用している。グループ全体では、配送・物流センターなど約7割の拠点で、太陽光発電やパルシステム電力が供給する「パルシステムでんき」を導入しており、再生可能エネルギーを活用したCO₂削減を推進している。
パルシステム東京は、2030年までに2013年度比でCO₂排出量を46%削減するというグループ目標の達成に向け、引き続き脱炭素社会の実現を目指して取り組みを進めていくとしている。
編集部おすすめ