1.婚姻・就業状況
婚姻・就業状況は、「既婚/夫婦で働いている(共働き)」が27.1%、「未婚または離死別/働いている」が24.3%。男性では「既婚/自分だけ働いている」、女性では「既婚/配偶者だけ働いている」が2割前後で、それぞれ男女差が大きくなっている。2.自由に使えるお金
自由に使えるお金は、月額「2~3万円未満」が18.7%でボリュームゾーン。1万円未満は3割弱、「既婚/配偶者だけ働いている層」や「未婚または離死別/働いていない層」では4割を超え、3万円未満は6割強となっている。
自由に使えるお金
3.自由に使えるお金の満足度
自由に使えるお金の額に満足している人は、「満足」「やや満足」を合わせて4割弱。不満な人(「不満」「やや不満」の合計)は3割弱。なお、自由に使える額が5万円以上の層では、満足している人の比率が半数を超え、2万円未満の層では、満足している人より不満な人の比率が高くなっている。
4.自由に使えるお金の理想額
自由に使えるお金の理想額は、月額「4~5万円未満」が17.9%でボリュームゾーン。3万円以上は7割弱で、2019年調査以降微減傾向に。
5.1年前と比べた自由に使えるお金の変化
1年前と比べて、自由に使えるお金に余裕ができた人は、「余裕ができた」「やや余裕ができた」を合わせて約8%。余裕がなくなった人(「余裕がなくなった」「やや余裕がなくなった」の合計)は3割強で、2022年調査より増加する結果に。10・20代では余裕ができた人の比率が高く、40代では余裕がなくなった人がやや高い。「変わらない」は高年代層ほど高い傾向となっている。
6.自由に使えるお金の使い道、理想のお金の使い道
自由に使えるお金がある人に、そのお金の使い道、理想の使い道を調査(複数回答)。その結果、自由に使えるお金の使い道は、「外食」が46.1%、「飲食」「衣類・衣類小物、アクセサリー」が各30%台で、「貯蓄」が2割弱。
なお、自由に使えるお金の理想の使い道は、「旅行、レジャー」が38.3%、「外食」が22.9%、「映画、音楽、コンサート、舞台などエンターテイメント」「趣味・カルチャー関連」「貯蓄」がそれぞれ15%台となっている。
【調査概要】
調査対象:マイボイスコムのアンケートモニター
調査方法:インターネット調査(ネットリサーチ)
調査時期:2025年10月1日~10月7日
回答者数:11,239名
<参考>
マイボイスコム調べ『お金の使い道に関するアンケート調査(第7回)』

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
