ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(7月25日放送)に、「比較認知発達科学」が専門の京都大学大学院教授・明和政子が出演。体と脳の発達スピードの違いについて語った。
ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」
淵澤由樹(アシスタント):脳はどれぐらいで大人になるものなのですか?
明和:多くの方は、思春期ごろに大人になると思われていますが、それは間違いです。人の脳が完成するのは25歳ぐらいです。
淵沢:意外と遅いですね。
明和:脳が完成するということは、環境の影響を受けにくくなるということです。言い換えると、25年かけてどんな環境のなかでも生きて行けるような緩やかな成長をする、人間はそういった生物であるということです。
淵沢:ただ、生殖機能で言うと10代で妊娠できます。脳とはアンバランスになりますよね。
明和:現代は生活が豊かになって、14~15歳で生殖機能は整います。つまり子どもをもうける体はできている。(脳の発達までに)10年のギャップがあるわけですよね。親にはなれるけれども、脳はそうなりきれていない。ここに、母親だけが子育てをして進化して来た生物ではない「人」の秘密が隠されています。
自見はなこ:若い段階で生物学的な母親にはなれるけれども、いわゆる「お母さん」になるにはいろいろな人の手を借り、母親も成長しながら子育てをして来た人類の歴史があるということですか?
明和:そうです。これを私たちは「共同養育」と呼んでいます。子どもだけではなく、親も脳が完成するまで25年以上かかるわけですから、親も育てる対象であるということです。
radikoのタイムフリーを聴く:https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20210725060400

![【Amazon.co.jp限定】鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 豪華版Blu-ray(描き下ろしアクリルジオラマスタンド&描き下ろしマイクロファイバーミニハンカチ&メーカー特典:谷田部透湖描き下ろしビジュアルカード(A6サイズ)付) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Y3-bul73L._SL500_.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】ワンピース・オン・アイス ~エピソード・オブ・アラバスタ~ *Blu-ray(特典:主要キャストL判ブロマイド10枚セット *Amazon限定絵柄) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Nen9ZSvML._SL500_.jpg)




![VVS (初回盤) (BD) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51lAumaB-aL._SL500_.jpg)


