あなたの朝がいつもイイ朝でありますようにニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。10月22日放送分のテーマは「ゴム跳び」です。

古くから人気の「ゴム跳び」、その遊び方とはの画像はこちら >>

ニッポン放送「羽田美智子のいってらっしゃい」

「ゴム跳び」は昔から人気とされる遊びの1つです。用意するのは、長さ3m前後のゴムひものみ。ゴムひもがないときは、輪ゴムをいくつもつなぎ合わせて使う場合もあります。

遊び方は、ゴムの両端をそれぞれ1人ずつが持ち、さまざまな跳び方で順番に跳び越えて行くというものです。ゴムの高さは最も低いくるぶしから始まり、だんだんと膝や腰、胸、頭、さらには頭の上へと高くして行きます。そのため、この遊びを「ゴム段」と呼んでいる地域もあるそうです。

棒やひもではなくゴムを使うため、突っかかって倒れることはありません。足に当たっても痛くならず、存分に跳ぶことができます。

跳び方もさまざまあります。足を思いきり上げ、ゴムに引っ掛けて跳ぶやり方は「ひっかけ跳び」など、それぞれ跳び方に名前が付いています。ゴムを2本使って、歌に合わせながら跳んだりする遊び方もあり、いろいろな楽しみ方があります。

radikoのタイムフリーを聴く:https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20211022073700

編集部おすすめ