あなたの朝がいつもイイ朝でありますようにニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。6月3日放送分のテーマは「バラのトゲ」です。

バラのトゲ、「赤ちゃんの時期は柔らかい」って本当?の画像はこちら >>

ニッポン放送「羽田美智子のいってらっしゃい」

バラは茎にトゲがついていますが、一体何のためにあるのか、詳しいことはわかっていないそうです。よく言われるのは、「外敵から身を守るため」という説です。しかし、人間や草食動物には有効かも知れませんが、最大の敵である昆虫には効果がないと言われています。

他の理由として考えられるのが、「体を支えるため」という説です。バラのトゲは下に向いているため、隣の植物に引っ掛かることで、倒れるのを防ぐことができるのだとか。また、フックのようになっているトゲもあるそうです。

バラのトゲは、芽が伸び出した時期、つまり赤ちゃんのころから付いています。最初は水分を含んで柔らかい状態ですが、成長に従って水分が抜け、固くなります。それによって、茎の強度も上がるのだそうです。そのため、バラのトゲには茎の成長を助ける働きがあると考えられています。

バラがまだ若く、茎が柔らかい状態のときにトゲを取ってしまうと、取った跡がそのまま残ってしまい、茎が折れやすくなるそうです。

編集部おすすめ