あなたの朝がいつもイイ朝でありますようにニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。6月22日放送分のテーマは「寝だめ」です。
ニッポン放送「羽田美智子のいってらっしゃい」
「寝だめ」という言葉がありますが、睡眠の場合、「ためる」という表現は間違っているそうです。実際には「ためている」のではなく、日ごろの睡眠不足を「補っている」のだとか。
食事に例えた場合、その日たくさん食べたからといって、何日も食べなくていいことにはなりません。同じように睡眠も、その日たくさん寝たから「しばらく寝なくてもいいや」という理屈にはならないというわけです。
また、休日にお昼近くまで寝てしまうと、体内時計がずれてしまうそうです。その日の夜は寝つきが悪くなって、次の日になかなか起きられないことにもつながります。このように、いくら頑張っても「寝だめ」はできないのです。
睡眠で大事なのは「時間」ではなく、「質」と言われています。
ショートスリーパーと呼ばれる「睡眠時間が6時間未満」の方の場合、眠りの浅い「レム睡眠」の時間が短いのだそうです。全体の割合で見ると、眠りの深い「ノンレム睡眠」が多く占めることになるので、睡眠時間が短くてもスッキリするのです。
radikoのタイムフリーを聴く:https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20220622073700