昭和100年にあたる2025年。昭和という時代は、大正の終わりに発生した関東大震災からの復興とともに歩みだした。
その一環として、ニッポン放送では、番組パーソナリティやニッポン放送のアナウンサーといった「リスナーおなじみの声」による「防災への注意点」の呼び掛けを新たに録り下ろし、 9月1日から放送していく。
新たに録り下ろしたのは、ニッポン放送のアナウンサーらが防災の知識を伝える「防災一口メモ」と、ニッポン放送のパーソナリティが防災について対話形式で伝える「防災呼びかけスポット」の2種類。
「防災一口メモ」は、「いざというときに、ラジオで耳にした情報がリスナーの身を守る」ための知識となることを目指して、ニッポン放送で、1980年から連日オンエアされてきたもの。防災情報の変化に合わせて随時内容の更新を重ねてきたが、 9月1日放送分から全面改訂を実施。今回は、時代に合わせた防災情報をリスナーに届けるため、文面を半年以上にわたって練り上げ、約30項目を厳選して全面改訂を行った。これまで放送してきた「地震、風水害、熱中症対策」に加え、「ゲリラ豪雨、雷、火山の噴火」について追加している。
そして9月1日から新たに「防災呼びかけスポット」の放送もスタートする。これは、「垣花正 あなたとハッピー!」の垣花正、「春風亭一之輔 あなたとハッピー!」の春風亭一之輔、 「オールナイトニッポン MUSIC10」火曜日担当の鈴木杏樹という3人のニッポン放送パーソナリティが「防災について解説する」音声で、来年3月31日までの期間限定で放送していく。
このほか、ニッポン放送では、 9月1日の防災の日から1週間を「ニッポン放送 防災ウィーク」として各番組で防災について取り上げる。「防災呼びかけスポット」の監修を担当した政府地震調査研究推進本部 地震調査委員会の委員長で、東京大学の平田直名誉教授が9月1日(月)、2日(火)の 『飯田浩司のOK! Cozy up!』にコメンテーターとして出演する。
■「防災一口メモ」 内容例
【災害が起きる前に】
災害が起きる前にできることがあります。
ハザードマップの確認、家の耐震補強、家具の転倒防止、水や非常食、携帯トイレ
などの備蓄、避難経路の確認等、いまできることを準備しておきましょう。
【交通規制がしかれる】
東京都心部で震度6弱以上の大地震が発生した場合は、大規模な交通規制がし
かれます。環状七号線から都心方向への一般車両の通行は禁止されます。
ラジオで情報を確認しましょう。

【番組概要】
■番組名 『飯田浩司のOK! Cozy up!』
■放送日時:毎週月曜~金曜 午前6時~8時 生放送
■パーソナリティ:飯田浩司(ニッポン放送アナウンサー)
■コメンテーター:平田直(東京大学名誉教授) ※9/1(月)、9/2(火)の出演
■メールアドレス:cozy@1242.com
■番組X:@cozy1242
■ハッシュタグ:#cozy1242
■番組HP:https://www.1242.com/cozy/
■「ニッポン放送 防災ウィーク」放送予定番組・企画

・「上柳昌彦 あさぼらけ」
9月3日(水)の「あけの語りびと」コーナーにて、アルファ米のメーカー・西尾食品に話を伺う。
・「飯田浩司のOK! Cozy up!」
「巨大地震と富士山噴火への備え」と題し、災害や備えの現状について1週間お送りする。9月1日(月)・9月2日(火)は、東京大学・平田直名誉教授が出演。南海トラフ地震と首都直下地震への備えについて語る。
・「垣花正 あなたとハッピー!」
9月1日(月)の8時台に「ラジオ災害情報交差点」、9時台と10時台には「学校安否情報」の模擬放送を行う。ゲストは山村武彦(防災システム研究所)。
・「春風亭一之輔 あなたとハッピー!」
9月5日(金)、「子供達への防災の心得」と題し、能登の番組リスナーに被災体験を伺う。
・「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」
11時45分ごろの「ちょっといい話」にて、防災食やパーソナリティが日頃意識している防災などを1週間取り上げる。
・「ナイツ ザ・ラジオショー」
9月1日(月)から4日(木)まで、毎日1名に防災グッズをプレゼント。
・「中川家 ザ・ラジオショー」
9月5日(金)、旅行先や出張先などにおける防災についてお送りする。
・「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」
9月1日(月)、「南海トラフ地震の発生確率、80%に引き上げ!地震学者も“信頼できない”とする『時間予測モデル』の問題とは?」と題して、ゲストに東京新聞・小沢慧一記者を迎え、時間予測モデルの「30年以内に80%」にまつわる問題を取り上げる。
・「うどうのらじお」
9月5日(金)、パーソナリティの有働由美子がインスタグラムで投稿している防災発信と、変化してきた防災情報について語る。
・「八木亜希子 LOVE&MELODY」
9月6日(土)、「防災食として大活躍!備蓄できるキャンプ・登山用食品を特集」と題し、スパローズ大和一孝(キャンプ芸人、キャンプYouTuber)をゲストに迎え、備蓄できるキャンプ・登山用食品を特集する。
・「サンドウィッチマン ザ・ラジオショーサタデー」
9月6日(土)、防災にまつわるトークを展開する。宮城県出身のお笑い芸人・パンサー尾形を迎え、東日本大震災を経て気を付けていることなどを伺う。
・「ひろたみゆ紀のサンデー早起き有楽町」
9月7日(日)、パーソナリティのひろたが東京臨海広域防災公園の「そなエリア東京」で災害体験をした模様をお届けする。
・「三宅裕司サンデーヒットパラダイス」
9月7日(日)、「スペシャルなんだフォン」コーナーで奥能登を特集。奥能登で復興プロジェクトに携わる、町野復興プロジェクト実行委員会の山下祐介委員長と電話をつなぎ、現状とこれからの課題を伺う。
・「土田晃之 日曜のへそ」
9月7日(日)、防災グッズから日常的なものまでリスナーが常に備えているものをメールで募集。また、防災士の資格を持つ内田雄基アナウンサーが「防災ワンポイントアドバイス」と題して、日常で使いやすい防災グッズを紹介する。