受験生を“みんな“で応援!『おうえんしナイト』

全国の受験生を応援するために、受験や教育と縁が深い、お笑い芸人・ランパンプスと一緒に様々な情報をWebコンテンツとして発信していく企画です。

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の...の画像はこちら >>

全国の受験生を応援する『おうえんしナイト』。

今回は、今、考えることじゃないことで頭が一杯になって勉強が手につかない、そんな受験勉強の邪魔になる悩みをランパンプスが代わりに解決する「すっきりしナイト」をお届けいたします。

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

――さて、今回は『すっきりしナイト』の第2回です。「今じゃなくてもいいけど、つい考えてしまって勉強の妨げになるモヤモヤ」を受験生の代わりに“すっきり”解決していきましょう!

小林:我々は先人ですからね、若い子の悩みは解決できますよ!

寺内:すっきりさせるので任せてください!

小林:寺内さん、何歳になりました?

寺内:38歳です……不安です。

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

小林:いや、すっきりしないと!

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

寺内:(笑)。

小林:寺内さんは、僕に「お前もやっとそこまできたか」ってよく言うんですよ。

寺内:小林さんの悩みは、僕が2年前に経験していることだからね。

小林:この前、「最近、サウナにハマっているんだよね」って言ったら「お前もそこまで来たか。俺はもうサウナハット持っているぞ」と(笑)。

寺内:そして、「もう飽きているぞ」と(笑)。

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

――それでは早速ですが、今回のお便りを紹介します。ペンネーム「文系・D・ルフィ」さん(高校二年生)からのお悩みです。

寺内:高二で「文系・D・ルフィ」は渋いセンスしているね(笑)。

ランパンプスさん、こんにちは。才能について相談させてください。YouTubeや、インスタを見ていると同年代なのに輝いている人がたくさんいて、才能がある人が羨ましくなってしまいます。それに比べて私は何かが秀でているわけではないし、何が向いているかもわかりません。演劇やお笑いを見るのは好きですが、好きなだけなので、自分が何かできるわけでもないし、と色々考えていると「才能や向き不向きってなに?」とモヤモヤしてきました。失礼な意味はないですが、ランパンプスのお二人はお笑いに向いていると思って芸人さんになったんですか? お願いします。このモヤモヤを解消してください

小林:これは、よくあることなんですよ。

寺内:自分が何者かを探る時代ね。

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

小林:我々の時代と違うことはSNSがあることですかね。

寺内:他人と比べやすくなっちゃっているよね。僕らは色々なことを知らなかったからね。

小林:まずは最後の質問に答えましょう。

寺内:「お二人はお笑いに向いていると思って芸人さんになったんですか?」

小林:もちろんです!

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

一同:(笑)。

寺内:なった時はそうだよね。

小林:地元じゃ負け知らずだったからね。回しの回し!

寺内:誰よりもお笑いが好きで、自分が一番面白いと思っていたよね。

小林:当時は「よっしー! 面白い!」って、何度、腹をちぎれさせたことか。「タピオカ」もそうだろう?

寺内:高校時代の僕のあだ名ね(笑)。タッピーも「お笑いの他ない」と言われるぐらいだったよ。

小林:誰よりもお笑いが好きだったよね。

寺内:向いている向いていないを感じたことはないけど、好きではあったよね。

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

――今回は「才能って何なんだろう?」がテーマですが、お二人は向いてないことをやったり、やらされたりした時期はありますか?

寺内:僕は「やりたくない」と思わないように、全部、やりたいことに変換しちゃうので「やらされた」みたいなことはなかったな。

小林:芸人って、向いていないことが向いていたりするんですよ。例えば、大喜利で滑ったことを勝ちにできる場面もありますからね。

僕らの職業は、向いているか向いてないかが判断できないんですよ。

寺内:でも、短期バイトとかではあったかも。関東中のドレッシングの仕分けは向いていなかった(笑)。

小林:え? あれ、お前やっていたの?

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

寺内:埼玉のゴマドレと、神奈川の中華ドレッシングは私が仕訳けていました。

小林:マジかよ! お前がやっていたのかよ!

寺内:あと、冷凍庫でエビを剥くバイトとかは向いてないなと思いましたね。

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

小林:剥いているのに(笑)。

寺内:剥きエビは向いていない(笑)。小林さんもバイトやっていたでしょ?

小林:百貨店の深夜の搬入やりましたけど、まずパワー不足だった(笑)。

寺内:力仕事は向いてないだろうね(笑)。

小林:あと、上の人からの指示のされ方への嫌悪感。高圧的な「同世代かな?」くらいのやつに「これやっといて」とか言われた時に「やっとかねえよ」って。

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

寺内:向いてないね(笑)。

小林:でしょ(笑)。でも、テレアポのバイトをしていた時に、社長が近づいてきて「小林君の“申し訳ありませんでした”はすごいね」って褒められたことある!

寺内:謝罪が向いているんだ(笑)。許せちゃうのかな?

小林:いや、顔が無表情なのに声がめちゃくちゃ申し訳なさそうなんだって。

寺内:顔と声を乖離できるんだ(笑)。

小林:そう。乖離させて、謝れて、尚且つ、良い「すみません」を言えていたの。

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

寺内:やりたくないことでも、向いていることを見つけたことがあるんだね。

小林:無表情で謝る才能があった(笑)。どこに才能の原石があるかはわかんないよね。

――「才能が何なのか」を調べてみたところ、5つの要素がありましたので、紹介させていただきます。1つ目は、GRIT(グリット)です。

小林:グリット?

寺内:確かに「グリッと」いかないとね。

小林:お笑い向いてないね?

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

寺内:え(笑)?

――アメリカの心理学者・アンジェラ・ダックワースが提唱した言葉で「情熱と粘り強さの掛け算」で生まれる力をグリットと言います。短期間の才能や閃きではなく、長期的に目標を追いかけ続ける力、途中で失敗しても立ち上がり継続する力が成功に最も影響するという考え方です。

小林:お笑いにも通ずることだね。

寺内:成功への導き方でもあるよね。

――2つ目は、スウェーデン出身の心理学者、K・アンダース・エリクソンがスポーツ選手などを研究し、提唱した、意図的練習・デレバデートプラティクスです。「何をどう練習するか」を考えながら積む経験のことで、量をこなす練習ではなく、上手くなるために必要なことを意識しながら練習する姿勢のことを指し、受験勉強でも大切な要素だと言われています。「1万時間の意図的練習で育つ」という論文が有名です。

小林:1万時間ってことはどれくらい?

寺内:1日10時間で割ると1000日だから3年弱くらいかな。

小林:毎日5時間だったら5~6年ってとこか。これは正しい気がしますね。

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

寺内:「それだけ時間を費やせば」ということだから、さっきと同じ「情熱と粘り強さ」が必要だよね。

小林:漫才も最初の頃と今とでは練習する量が全然違うよね。

1年目のときは2~3分ネタを5~6時間やっていたけど、今は、2分ネタだったら2分の練習だからね(笑)。

寺内:2分やってない時もあるよ(笑)。

――それは練習しているんですか(笑)?

寺内:していますよ! 僕ら1万時間やった専門家ですから!

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

小林:1万時間やった上だから、「何が必要なのか」を分かっているんだと思います。

――3つ目はカナダ出身の心理学者アルバート・ヴァンデューラが唱えた自己効力感です。成功体験、他人からの励まし、達成イメージによって「自分でもできる」と思える感覚のことになります。自己効力感があるとチャレンジに前向きになりやすく、困難にも立ち向かいやすいとされています。

小林:漫才もウケることがわかっているネタなら緊張しないけど、新ネタは「このネタ、ウケなかったらどうしよう」って思うから緊張するもんね。

寺内:それが成功体験ってことだよね。

――4つ目が、キャロルド・エッグスというアメリカの教育心理学者が唱えたクローブスマインドセットです。人は努力で伸びると信じる考え方で、自分の能力は固定されているものではなく、努力によって変えられると信じることで、失敗から学ぶ姿勢になれるとのことです。

小林:これが一番すごいこと言っている気がするね。

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

寺内:漫画の主人公ってこれだよね。自分の限界決めてないというかさ。

小林:いや、でもあいつらって家系が良かったりするんだよ(笑)。

――最後がビッグファイブです。こちらは性格心理学の国際的コンセンサス理論になっています。数多くの研究によって整理された理論で、性格特性は、誠実性、外向性、開放性、協調性、神経質傾向の5つの軸で表されるという考え方です。性格特性を知ることで自分の得意な学び方、モチベーションの維持の方法が見つかるので、特性を知った上でどう生かすか、という視点ですね。

小林:単に「向いてないよ」ということじゃなくて、「向いていないんだとしたら、こういうやり方あんじゃん?」みたいなことですよね。

寺内:例えば、勉強だとすると、反復練習か、アクティブラーニングか、をビッグファイブから探っていくんだね。

――ということで、今の科学的な知見ではこれらが「才能」と言われています。以上を踏まえた上で、相談者さんをスッキリさせてあげましょう。

寺内:文系・D・ルフィさんからの質問は「才能や向き不向きって何?」ってことですよね。

小林:結局、「君は、才能あるよ」って言ってほしいだけなんじゃないの?

寺内:自分で「才能あるな」と思うことって、試合に勝つとか、成績が良いとかじゃない限りないもんね。

小林:初めてやったけん玉がめちゃくちゃ上手い、とかだったら「才能あるかも」と思えるかもね。それが成功体験なのか。

寺内:まとめていきますね。「自分に才能があるな」って思うのは褒められた時と、最初の成功をした時ってことだよね?

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

小林:「すぐできちゃう」も重要だと思う。

寺内:実際、棋士の人に「なんで棋士を目指したんですか?」と聞くと、「最初から勝てた」とか「地元じゃ負け知らずだった」みたいな方が多かったから、最初の成功を才能とするのかもね。

小林:僕が「運動神経良い」って自覚したのは、幼稚園の時に、跳び箱5段飛べて、走るのが一番速かったから、周りに褒められて「運動楽しい」ってなったからだと思う……あなた背大きいね?

寺内:僕の身長も才能だ! けど、6人しかいないミニバスのチームで唯一の補欠だったんですよ(笑)。だから運動の才能はないと思っていたの。小林さんと逆だよね。最初にできないから、褒められない……でも、才能がないとは言えないか?

小林:「褒め」は才能があるって自認するきっかけでしかないかもね。

寺内:ってことは才能とはなんなんだ!?

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

小林:僕、身長が伸びなかったから、足速いって言われたのは小四くらいまでで、どんどんみんなより足が遅くなっていって、だけど、高校生になって身長が伸びた時に、もう1回一番速くなったんだよね。身長が伸びたっていう単純なことなんだけど、努力もしていたし、「成長した」って思えたことでスポーツを頑張るきっかけになったんだよ。

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

寺内:成長の実感だ。例えば、オカリナ!

小林:おかずクラブの?

寺内:そう、おかずクラブの楽器の方!

小林:違う違う(笑)。

寺内:(笑)。例えば、「今からオカリナをやる」ってなった際に、「才能ある」って思えるのはどんな時かな?

小林:「最初から吹けた」と「短期間で吹けるようになった」じゃない?

寺内:つまり、「才能あるな」と思えるのは、練習していない時の成功体験と、練習した上で成長を実感した時の2つが掛け合わさった時だ!

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

小林:でも、「才能がない」って思っていても「意外と才能あった」ってパターンもあるよね。

寺内:例えば、オカリナをさ――。

小林:なんなん? オカリナ始めたいの(笑)?

寺内:いや、全く興味ないの! オカリナが上手くても今後、深めていこうとは思わないんだよ。小林さんの謝罪みたいに、才能があることが好きなこととは限らないんだよ。

小林:「申し訳ございません」になんの感情もないからね(笑)。

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

寺内:「好き・嫌い」と「向き・不向き」と「才能の有無」の3つ軸があって、好きで向いていて才能があったら最高なんだよ。

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

小林:才能がなくても「グリット」で「才能あり」に変わる可能性もあるよね。スポコン的な「努力の天才だった」みたいな。

寺内:意図的練習ってやつだよね。

小林:10時間ずっと勉強しても嫌にならないとかも、才能って言ったら才能だしね。

寺内:努力する才能があったってことだよね。例えば、オカリナなんだけど――

小林:もういいって。書くなよ!

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

寺内:オカリナの才能がある人と、オカリナの才能はないけど、努力の才能がある人がいるってことだから、つまり、才能とは「努力ができるかできないか」ってことじゃない!?

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

小林:「TikTok努力して何本も何本も上げてます。けどバズりませんでした」が、才能なくて、「すぐバズりました」が、才能あるってわけでもないからね。

寺内:そう! 成果は別なんだよ。つまり、我々は、お笑いが好きで努力もできるけど、不向きで才能がなかったんだよ。

小林:そゆこと! でも僕たちは明るい!

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

寺内:文系・D・ルフィさんは、「輝いている人がたくさんいて」って、羨ましがっているから、演者になりたい人の発想だよね。

小林:演者になりたいんだったら、向いているか向いていないかはすぐわかるよ。実際にやってみて「向いてねえな」って方向転換したり、向いていたら「楽しい」ってなって、努力を重ねていけるからね。

寺内:それだよ! 向いている向いていないを確かめるために実行する必要があるんだよ!

小林:実際、嫌いで不向きなものに才能があろうがなかろうかどうでもいいもんね。

寺内:好きだったら不向きでも努力すれば才能が成果として後から付いてくるんだよ。つまり、一番大きいのは「好き」と「努力」だ!

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

小林:お笑いの現場でも、演者になるために吉本の養成所に通ったけど、表に立つのは向いていないなって、作家さんになったりする人もいて、そうなった時には欲しい才能が変わるしね。

寺内:きっと、ルフィさんは、今はまだ何も実行していないから、「才能」とか「向き不向き」に頼ろうとしているけど、大事なのは「好き」か、そして、「努力できるか」であって、「才能」は「努力」によって気付くことができるんだよ。

小林:「好き」で「努力」をしない限りは、「向き不向き」「才能があるかないか」は時間が経たないと気付けないってことだね。

寺内:本当にSNSとか動画が好きだったら、1回やってみるのがいいよね。やってみて「違うんだ」ってなったらそこで気付くしね。

――それでは、まとまってきましたので、最後に「すっきりひとこと」をお願いします。

小林:寺内さん、お願いします!

寺内:「今すぐオカリナを始めよう!」

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

小林:オカリナの才能がわかります(笑)。つまり、まずはいろいろやってみようってことだね。

寺内:まずは、自分の興味のあることをやってみて、向き、不向きを確かめてください。才能はやらなきゃ分からない!

才能は「好き」と「努力」の掛け算!? ランパンプスが受験生の悩みを解決「すっきりしナイト」!

次回は、神奈川県の合格祈願スポットの情報をお届けします。ご期待ください。

編集部おすすめ