地元ならではの食材や郷土料理を味わえるのも、道の駅の大きな魅力です。旅行やドライブの途中に立ち寄る楽しみとして、ここでしか出会えないグルメを目当てに訪れる人も少なくありません。


All About ニュース編集部は8月14~18日、全国10~60代の男女192人を対象に「道の駅」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、グルメが魅力的だと思う奈良県の道の駅を紹介します!

※本調査は全国192人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません

■2位:針T・R・S(奈良市)/23票
2位は「針T・R・S(奈良市)」でした。国道25号線沿いに位置する広大な道の駅で、地元野菜の直売所や多彩な飲食店が集まるグルメスポットとして人気です。名物の針テラスバーガーや地元食材を使った定食など、多様な食の選択肢が魅力。休憩や食事だけでなく、観光の拠点としても多くの人に利用されています。

回答者からは「奈良産の大和牛や地元野菜を使った定食やステーキ丼が楽しめ、豊かな自然の中で贅沢な郷土グルメを味わえるのが魅力だからです」(40代女性/埼玉県)、「西日本最大級のロードステーションなのでいろいろなお店がありそう」(40代男性/神奈川県)、「地元の新鮮野菜を使った惣菜や『鹿肉カレー』が名物。地元食材を使った手作りスイーツや地元の漬物も人気です」(50代女性/東京都)などのコメントがありました。

■1位:吉野路 大塔(五條市)/29票
1位は「吉野路 大塔(五條市)」でした。奈良県南部の自然豊かなエリアに位置し、郷土料理や地元産の野菜、特産品を使ったメニューが楽しめることで人気を集めました。特に川魚の塩焼きや山菜料理といった、自然の恵みを味わえるグルメが魅力で、静かな山間でゆっくりと食事を楽しみたい人にぴったりの道の駅です。

回答者のコメントを見ると「柿の葉寿司が美味しいから」(50代女性/滋賀県)、「特産品の梅干しやジビエ、よもぎ餅などが人気だから」(40代男性/静岡県)、「山菜や地元の魚を使ったグルメが豊富らしいので」(50代女性/東京都)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。
オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ