All About ニュース編集部では、2025年8月20日の期間、全国10~70代の男女205人を対象に、「日本百名湯」に関するアンケートを実施しました。
その中から、好き&行ってみたい「群馬県の温泉」ランキングの結果をご紹介します。
■2位:伊香保温泉(群馬県)/46票
群馬県渋川市にある伊香保温泉は、石段街で有名な歴史ある温泉地で、「黄金の湯」と「白銀の湯」という2種類の泉質を楽しめます。風情ある街並みや、周辺の自然との調和も魅力の1つです。
回答者からは「レトロな宿が魅力的だから」(40代男性/東京都)、「あの階段を下から見上げて、上から見下ろしたい」(50代男性/埼玉県)、「ヒルナンデス!で放送されていて、グルメも楽しめそうだし、地元にはない風情があるから魅力を感じました」(30代女性/北海道)、「伊香保もテレビで見るだけなので行ってみたい憧れがあります」(40代女性/大阪府)といった声が集まりました。
■1位:草津温泉(群馬県)/141票
日本三名泉の1つとして名高い草津温泉は、強酸性の湯と豊富な湧出量で知られる全国屈指の名湯です。湯畑を中心に広がる賑やかな温泉街では、伝統的な「湯もみ」も楽しめ、まさに温泉文化を体感できるスポットです。
回答者からは「草津温泉、行ったことがあり、賑やかな雰囲気が良かったです。温泉も良かったです」(50代女性/新潟県)、「天下の名湯、日本三名湯の肩書きがある、一度は入りたい天下の名湯だからです」(60代男性/愛知県)、「湯もみをやってみたいから」(40代女性/千葉県)、「以前家族で行ったことがあり、ホテルやお店含め雰囲気がとてもよく、個人的に好きな温泉であるため」(30代女性/埼玉県)、「きれいなエメラルドグリーンが印象に残っているから」(20代女性/千葉県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに強みがあり、旅行・カルチャー・エンタメを中心に企画編集を担当。東京都出身。