歴史ある神社や自然に包まれたパワースポットが点在する茨城県。運気を高めたいときに訪れたい人気の開運神社はどこ?

All About ニュース編集部では、2025年8月19日、全国10~60代の男女250人を対象に、「関東地方の開運神社」に関するアンケートを実施しました。


その中から、「茨城県の開運神社」ランキングの結果をご紹介します。

■2位:鹿島神宮(鹿嶋市)/64票
「鹿島神宮」は、紀元前の創建と伝わる茨城屈指の古社で、武道の神としても名高い由緒ある神社です。広大な境内は深い森に包まれ、訪れる人々を神聖な空気で迎えてくれます。勝運や厄除け、心願成就といったご利益があるとされ、古くから多くの人々の信仰を集めてきました。

回答者からは「日本最古の神社のひとつといわれているので、パワーをもらえそう」(40代女性/神奈川県)、「鹿島アントラーズの選手が必勝祈願に行っているらしいから」(40代女性/秋田県)、「日本有数の古社で、要石の伝説も含めて一度は体感したいと思っています」(30代女性/愛知県)といった声が集まりました。

■1位:水戸黄門神社(水戸市)/68票
「水戸黄門神社」は、水戸光圀公を祀る神社で、その名の通り地元の人々に親しまれてきました。開運や学業成就を願って訪れる参拝者が多く、日常の中でふらりと立ち寄れる身近な場所でもあります。境内では水戸藩ゆかりの歴史や文化を感じられ、散策を楽しむ人の姿も見られます。観光の合間にちょっと足を延ばすのにもぴったりな神社です。

回答者からは「水戸黄門好きなら必ず一度は訪ねたい神社だからです」(20代男性/東京都)、「黄門様と呼ばれた水戸光圀の世界に触れてみたいです」(50代男性/北海道)、「聖地巡礼をしたいファンには最高の場所だと思います」(30代女性/神奈川県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。
現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ