All About ニュース編集部では、2025年8月20~21日の期間、全国10~60代の男女205人を対象に、「名湯百選」に関するアンケートを実施しました。その中から、行ってみたい「中国地方の温泉」ランキングの結果をご紹介します。
■同率2位:三朝温泉(鳥取県)/33票
鳥取県の「三朝(みささ)温泉」は、高濃度のラドンを含む世界屈指の放射能泉で知られ、「三朝」の地名は、“三たび朝を迎えると元気になる”という言い伝えから名付けられたと言われています。周辺には、射的やスマートボールなど昭和レトロな雰囲気たっぷりの「泉娯楽場」や河原にある混浴露天風呂の「河原風呂」、夜にライトアップされる「恋谷橋」など、温泉以外に楽しめるスポットが充実しています。
回答者からは、「温泉街の街並みは落ち着いていて、古き良き日本の温泉街の雰囲気が楽しめるから」(40代男性/静岡県)、「ラジウム温泉で疲労回復効果が得られると評判」(40代女性/福島県)、「日本百景にえらばれた温泉郷で日本最大のラドン温泉で、温泉療法を実施する医療施設があります」(60代男性/兵庫県)、「奥座敷のような雰囲気が味わえる温泉」(40代男性/神奈川県)などの声がありました。
■同率2位:奥津温泉(岡山県)/33票
岡山県の吉井川沿いにある「奥津温泉」は、周辺に名勝奥津渓など豊かな自然に囲まれた秘湯の雰囲気が漂う温泉地。アルカリ性単純温泉の泉質は、漂白成分を含む“美人の湯”として知られています。川沿いに旅館や民宿が立ち並ぶ風情ある景観は、板画家・棟方志功や与謝野鉄幹・晶子夫妻など、多くの文人・墨客が訪れて作品に残しています。
回答者からは、「自然美に浸りながら贅沢なひと時を過ごせるので紅葉の時期が一番好きです。江戸時代から続く歴史ある温泉で、度々雑誌でも特集されたりしたので行ってみたいと思いました」(30代女性/神奈川県)、「泉質の良さとゆったりできる雰囲気が魅力的だから」(30代女性/神奈川県)、「清流沿いの静かな山あいに湧く、美肌効果が高いやわらかな湯で心身をゆったり癒せるからです」(40代女性/埼玉県)との声が集まりました。
■1位:玉造温泉(島根県)/71票
島根県松江市の「玉造温泉」は、733年に編集された『出雲国風土記』にも記されている日本最古の温泉の1つ。硫酸塩泉と塩化物泉を含み、肌のうるおい効果に優れた化粧水のような泉質で知られています。
回答者からは、「友人が最近行ってきて、とても良かったと言っていたので。お土産のコスメおしゃれで素敵だったので、新しい要素もある温泉地なのかな? と期待を込めて」(40代女性/愛知県)、「町並みがとても風流で、温泉もあり、満足できる旅になりそう」(40代女性/大阪府)、「とても有名で島根の友人にも聞いたことがあるため」(40代女性/東京都)、「美肌の湯が有名で日帰り温泉施設が多くどどれも気になるから」(20代女性/大阪府)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。