All About ニュース編集部では、2025年8月20~21日の期間、全国10~60代の男女205人を対象に、「名湯百選」に関するアンケートを実施しました。その中から、行ってみたい「四国地方の温泉」ランキングの結果をご紹介します。
■2位:湯ノ浦温泉(愛媛県)/36票
愛媛県今治市の「湯ノ浦温泉」。ラドンを含む低張性の弱アルカリ性冷鉱泉は、疲労回復や神経痛などに効果があると言われ、公営の宿泊施設やクアハウス、日帰り入浴施設などが立ち並ぶ四国初の国民保養温泉地に指定されています。周辺には、地元の特産品を購入できる道の駅「今治湯ノ浦温泉」や瀬戸内海が望める「桜井総合公園」など、家族連れで楽しめるスポットも充実しています。
回答者からは、「家族で行った時に温泉ゆっくり入れました」(30代女性/佐賀県)、「知人が良いところだと言っていたので」(20代女性/岩手県)、「身体の治療に良い薬効高い良質な温泉があると聞いています」(50代回答しない/大阪府)、「国民保養温泉地に指定されていて、ラドンやフッ素を含むお湯は神経痛や動脈硬化に効果があると言われています」(60代男性/兵庫県)などの声がありました。
■1位:道後温泉(愛媛県)/159票
愛媛県松山市にある「道後温泉」は、『日本書記』にも登場する国内最古といわれる温泉で、兵庫県の「有馬温泉」、和歌山県の「白浜温泉」と並んで「日本三古湯」の1つに数えられます。滑らかなアルカリ性単純泉の泉質の温泉は、古くから湯治場としても利用され、聖徳太子や夏目漱石、正岡子規など多くの文人墨客が訪れています。道後温泉のシンボル「道後温泉本館」や商店街「道後ハイカラ通り」を中心に、レトロモダンな温泉街が広がります。
回答者からは、「何度も足を運んでいて、行くたびに楽しいと感じる温泉地だから」(40代女性/香川県)、「レトロな建築美と湯情緒が豊か」(40代女性/愛知県)、「おじいちゃんと家族旅行に行ったときに訪れた思い出のある温泉だから。蛇口からオレンジジュースがでる旅館があり楽しかったから」(20代女性/大阪府)、「実際に行ったことがあり宿も温泉もとても満足したため」(30代女性/北海道)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。