昔から湯治場として親しまれてきた群馬の温泉には、湯の効能とともに暮らしや文化の記憶が息づいています。湯治効果に優れた泉質と、豊かな自然が魅力です。


All About ニュース編集部は8月20~21日の期間、全国20~60代の男女203人を対象に「名湯百選」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「名湯百選の中で、好き&行ってみたい群馬県の温泉」ランキングを紹介します!

■2位:伊香保温泉/64票
2位にランクインしたのは、伊香保温泉です。万葉集にも記されたことのある歴史ある温泉地で、温泉街の中心には365段の石段があります。

石段の下に流れる「黄金の湯」が周辺の宿に分湯されており、多くの文化人が訪れた名湯としても有名。名物の玉こんにゃくをつまみながら湯巡りを楽しむのが、伊香保の王道スタイルです。

回答者からは「自然豊かだから」(30代男性/千葉県)、「伊香保は古くていい感じのタイムスリップ感が味わえるので趣があっていい」(40代男性/愛知県)、「歴史を感じられるスポットが多い」(40代女性/福島県)といったコメントが寄せられています。

■1位:草津温泉/127票
1位にランクインしたのは、草津温泉です。日本を代表する温泉地で、シンボルである湯畑はきれいに整備され、飲食店や土産店が集まっています。

自然湧出量日本一を誇り、高温で酸性の強い良質な泉質が自慢。湯を薄めずに入浴するための「湯もみ」も有名で、迫力の湯もみショーも開催されています。

回答コメントでは「日本三名泉の一つ」(60代男性/千葉県)、「人生で一度は行ってみたいから」(20代女性/大阪府)、「有名で、一度は行ってみたいから」(30代女性/静岡県)などの声が集まりました。

※回答コメントは原文ママです

この記事の筆者:くま なかこ プロフィール
編集プロダクション出身のフリーランスエディター。
編集・執筆・校閲・SNS運用担当として月間120本以上のコンテンツ制作に携わっています。得意なジャンルはライフスタイル・金融・育児・エンタメ関連。
編集部おすすめ