All About ニュース編集部は8月20日、全国20~60代の男女206人を対象に「日本百名山」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、好き&行ってみたい「北海道の山」を紹介します!
■2位:羅臼岳/38票
2位は「羅臼岳」でした。知床半島の主峰である羅臼岳は、世界自然遺産に登録された知床の大自然を象徴する山です。登山道からは高山植物が咲き誇ることに加え、野生動物の姿に出会えることもあり、手つかずの自然が体感できます。山頂に立つとオホーツク海と太平洋を同時に望むことができ、壮大な景色が広がるのも大きな魅力です。知床の神秘を象徴する存在として、自然好きや登山者から高い人気を集めています。
回答者からは「世界遺産で知られる雄大な自然が見られる美しい山だから」(30代女性/東京都)、「北海道の美しく雄大な自然の景色を存分に味わうには、北部の手付かずの自然が溢れている方がいいから」(30代男性/茨城県)、「美しい景色とともに達成感を味わえるから」
(30代女性/埼玉県)などのコメントがありました。
■1位:利尻山/45票
1位は「利尻山」でした。日本海に浮かぶ利尻島にそびえる利尻山は、「利尻富士」とも呼ばれる美しい独立峰です。端正なその姿は、北海道を代表する絶景のひとつで、登山者にとって憧れの存在になっています。標高は1721mで、天候に恵まれれば礼文島や北海道本島まで望むことができます。
回答者のコメントを見ると「島全体が山のようになっていて景色が、いいと利尻島に住んでいる、友人に聞きました」(40代女性/大阪府)、「標高が高い絶景スポット」(40代女性/福島県)、「高山植物を見ながら、美しい円錐形の山を登りたいから」(40代女性/愛媛県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。