その中から、「絶景が楽しめると思う岩手県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。
■2位:遠野風の丘(遠野市)/36票
遠野市の穏やかな盆地を見渡す高台に位置する「遠野風の丘」は、その名のとおり風が心地よく吹き抜ける、開放感あふれる道の駅です。広がる田園と連なる山々が織りなす風景はどこか懐かしく、訪れる人の心をほぐしてくれます。季節ごとに表情を変える景色も見どころで、空の広さや光の移ろいまでも感じられるような、静かで豊かな時間が流れています。展望デッキでは、風景を見ながら名物の「バケツジンギスカン」などが楽しめるほか直売所もあり、遠野の魅力にじっくり触れられる場所です。
回答者からは「珍しい風力発電の風車があり、展望デッキから見える田園風景は美しく、秋には雲海が見えることもあります」(60代男性/兵庫県)、「遠野盆地に囲まれて、地元の食材で作ったランチを食べたいです」(50代女性/和歌山県)、「風車がシンボルになっているスポットですし、展望デッキから見れる景色は豊かな自然と季節の景色が楽しめると思います。わさびが有名な街ですし、お土産を買いに訪れるのも最適だと思いました」(30代男性/福岡県)といった声が集まりました。
■1位:石神の丘(岩手郡岩手町)/39票
岩手町にある「石神の丘」は、草花と彫刻が共に息づくアートな空間が魅力の道の駅。春から夏にかけては色とりどりの花が咲き、園内のあちこちに並ぶ彫刻と共に、訪れる人をゆったりと包み込みます。特に初夏はおよそ2万株のラベンダーが咲き誇り、それを見るために多くの人が訪れます。自然のなかにアートが溶け込んだ景観は、散策するだけでも心が整うような心地よさです。
回答者からは「初夏にこれるラベンダー畑が見どころだから」(40代女性/千葉県)、「丘の中腹まで歩いて登けば、岩手町の街並みを一望できるし、夏には多くのラベンダーが咲くので、絶景を楽しむことができます」(50代男性/広島県)、「壮大な敷地にラベンダー園や展望台、美術館などあり楽しめるから」(30代女性/愛知県)、「実際に行ったことがあってよかったので」(20代女性/岩手県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の執筆者: 坂上 恵
All About ニュースの編集者。