■2位:杉並区/27票

東京23区の西側・一般的に「城西地区」と言われるエリアにあり、東は中野区、渋谷区、西は三鷹市、武蔵野市、南は世田谷区、北は練馬区と接している杉並区。区内には京王線、京王井の頭線、東京メトロ丸ノ内線、JR中央線・総武線、西武新宿線が走っていて、渋谷・新宿・東京といった主要駅へのアクセスがいいのが魅力です。
かつては大都市の近郊農家が集まる農村地であったことや、神田川など桜の名所もあり、整備された公園が多いなど自然が豊かな印象。東京の「阿波おどり」や、若手お笑い芸人が住むエリアとして知られている高円寺も杉並区で、落ち着いた雰囲気でありながら活気もある区と言えるでしょう。
回答者からは、「比較的利便性もよく住みやすいイメージだからです」(20代女性/群馬県)、「基本住宅街が多いが、駅前は栄えていてるので、住むに適していると感じます」(30代男性/兵庫県)、「静かで緑多く、安心して暮らせる環境だから」(20代女性/宮城県)、「緑が多くて静か。高円寺や阿佐ヶ谷あたりは商店街もあって日常の買い物にも困らないし、ゆるいカルチャーもある。病院や公共施設も充実してて、老後のんびり暮らすにはちょうどいい感じ」(30代女性/秋田県)という声が上がっています。
■1位:世田谷区/55票

世田谷区は人口92万人を抱える東京最大の自治体。東京都の南西部に位置し、多摩川を境として神奈川県川崎市と接しています。
京王・小田急・東急電鉄の7つの路線が走り、二子玉川、下北沢、三軒茶屋といった幅広い層に人気の街もありますが、区内のほとんどは閑静な住宅街。
多摩川をはじめ、等々力渓谷や、砧公園、駒沢オリンピック公園、二子玉川公園など自然がたっぷりあるのも魅力。老人ホームが緑の中にあるという風景も珍しくありません。
回答者からは、「治安が良さそうだし、適度に栄えて買い物が楽そう」(30代女性/神奈川県)、「上品な人が多そうで落ち着いてるイメージだから」(40代女性/大阪府)、「高級住宅地が多いので犯罪が少なく治安が良さそうに見える」(40代男性/愛知県)、「緑豊かな公園や医療機関が充実し、治安も良く、落ち着いた環境で安心して暮らせるためです」(50代女性/兵庫県)という声が上がっています。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の執筆者:藤丸 由華 プロフィール
東京のラジオ局のアナウンサー時代を含め約30年、東京にこだわった取材を敢行。取材した都内のスポットは2000以上。2008年に独立し、現在はAll About東京ガイド、フリーアナウンサー、2足のわらじで活動。
■調査概要
調査期間:2025年7月16日
調査方法:インターネット調査
回答者属性:全国10~60代の男女250人(10代:2人、20代:50人、30代:94人、40代:63人、50代:27人、60代:14人)
※本調査は全国250人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません