All About ニュース編集部では、2025年9月11~12日の期間、全国10~60代の男女248人を対象に、「道の駅(お土産)」に関するアンケートを実施しました。その中から、お土産が充実していると思う「秋田県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。
■2位:かみおか(大仙市)/28票
大仙市にある「道の駅 かみおか」は、秋田名物や地元産の野菜・加工品が並ぶ人気の道の駅です。名物のいぶりがっこや稲庭うどん、お菓子類など、お土産選びが楽しくなる商品が豊富に揃っています。観光と地元グルメを同時に楽しめる立ち寄りスポットです。
回答者からは「季節ごとの品揃えも充実しており、観光客だけでなく地元の人も楽しめる品が多いため、お土産としての満足度が高いです。また、見やすく整理された売り場で買い物がしやすい点も選んだ理由です」(30代女性/秋田県)、「観光客向けのお土産だけでなく、地元住民も利用できる日常品も充実しており、地域密着型の魅力があります」(30代女性/北海道)、「その地域にあった物が多く、多くの人が訪れると思ったから」(20代女性/宮城県)といった声が集まりました。
■1位:あきた港(秋田市)/50票
秋田市の港エリアに位置する「あきた港」は、名物グルメや特産品が充実した観光拠点で、「セリオンタワー」などの観光施設も併設。新鮮な海産物や地酒、お菓子などバラエティに富んだお土産を楽しめるとあって、県内外から多くの人が訪れます。
回答者からは「秋田県全域のお土産を購入することができるから」(40代女性/神奈川県)、「以前働いていたホテルでヘルプに行った際、同僚の勧めで立ち寄りました。たびたびほかの商品に目移りしてしまい、買うのに時間がかかりました」(30代女性/北海道)、「きりたんぽ、稲庭うどん、いぶりがっこ、横手やきそば、もろこしと言うように秋田県を代表するものが揃っているので」(50代男性/愛知県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の執筆者: 坂上 恵
All About ニュースの編集者。