All About ニュース編集部では、2025年9月16~17日の期間、全国の20~60代の男女205人を対象に「絶景が楽しめる道の駅」に関するアンケートを実施しました。今回はその中から、絶景が楽しめると思う「静岡県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。
■2位:富士川楽座(富士市)/38票
館内のいたるところから富士山と富士川を望める道の駅「富士川楽座」。展望レストランや展望ラウンジにあるカフェでは、大パノラマを目前に静岡の海と山の幸を堪能できます。
実験教室やクラフト教室など、さまざまな体験が楽しめる「体験館どんぶら」やプラネタリウムがあり、絶景、ご当地グルメ、遊びと学びを体験できる複合型施設として幅広い世代からの人気を集めています。
回答者からは、「ドライブへ行った時に一度立ち寄ったことがありましたが、とてもきれいでした」(50代女性/群馬県)、「富士山の眺望が抜群。晴れた日には大きくそびえる富士山を正面に望むことができ、まさに『絶景の特等席』です」(50代男性/東京都)、「富士山の絶景が魅力で夜景もきれい」(40代女性/福島県)、「富士山と駿河湾を一望できる展望デッキあり。晴れた日には絶好の富士山ビュースポット」(60代男性/香川県)などの声がありました。
■1位:富士(富士市)/62票
県内で最初に誕生した道の駅「富士」は、上り線側と下り線側とを地下道でつなぎ、両側の道の駅を楽しむことができることも魅力の1つ。晴れた日の展望テラスからは、間近に富士山を望む迫力の光景が広がります。
地元で水揚げされたしらすや桜エビを使った料理や富士山麓朝霧高原の生乳を使用したソフトクリームなど、ご当地グルメを提供する飲食店や静岡の特産品を扱う土産店が集積しています。
回答者からは、「富士山を拝みたいっていうときのドライブには寄りたい道の駅」(40代女性/長崎県)、「富士山を間近に見られる」(50代男性/岡山県)、「富士山が見えるだけで、こうも違うのか」(50代男性/京都府)、「名の通り富士山を大きく望める立地で、四季ごとの景色が楽しめるからです」(30代女性/大阪府)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の執筆者: 福島 ゆき
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About NEWSでのライター歴は5年。