All About ニュース編集部では、2025年9月25~26日の期間、全国10~60代の男女211人を対象に、「特産品が楽しめると思う道の駅」に関するアンケートを実施しました。

その中から、「特産品が楽しめると思う岩手県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。


■2位:石神の丘(岩手郡岩手町)/29票
岩手町にある「石神の丘」は、美しい自然とアートが融合する道の駅。地元の食材にこだわったメニューがうれしいレストランや、産直・物産コーナーなどがあります。特に、岩手町特産のキャベツ「いわて春みどり」は見逃せません。石神の丘美術館にも隣接しており、ドライブや観光の途中に立ち寄るには最適な場所です。

回答者からは「キャベツまんじゅうが売っているから」(20代女性/千葉県)、「岩手町特産の野菜をたっぷり入れた、いわてまちキャベ塩焼きうどん、など美食が盛りだくさん」(30代回答しない/愛知県)、「特産品のキャベツにちなんだお土産を買えそうだから」(30代女性/石川県)といった声が集まりました。

■1位:さんりく(大船渡市)/31票
大船渡市に位置する「さんりく」は、三陸海岸の新鮮な海産物を中心にした特産品が魅力の道の駅。地元ならではの海の幸や加工品が豊富にそろい、観光客はもちろん地元民にも愛される人気スポットです。海の恵みのほか、三陸特産のこえだ柿を使った日本初の柿ソフトクリームやプレミアム生クリームソフトも人気。特産品を目的に訪れたい、おいしいグルメが集まった道の駅です。

回答者からは「三陸産のアワビやホタテ、ワカメ、ウニ、イクラなど、旬の魚介類が豊富だと思います」(30代女性/愛知県)、「柿ソフトクリームがとっても美味しかったです!海鮮も楽しめて、個人的に懐かしい雰囲気だったのもポイント高かったです」(30代女性/北海道)、「海産物が買える。新鮮でおいしい」(30代男性/神奈川県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです


この記事の執筆者: 坂上 恵
All About ニュースの編集者。
オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ