All About ニュース編集部では、2025年9月25日、全国の10~70代の男女300人を対象に、「日本の山」に関するアンケートを実施しました。今回はその中から、「美しい」と思う日本の山ランキングの結果をご紹介します。


■同率2位:大山(鳥取県)/12票
鳥取県にある標高1729mの「大山(だいせん)」は、中国地方最高峰。裾野が円錐状に広がり、四季折々に変化する美しい姿は、伯耆富士(ほうきふじ)や出雲富士とも呼ばれています。『出雲国風土記』にも記された日本最古の神山として知られています。

回答者からは、「新緑と紅葉の美しさは、何とも言えない味わいがあり複数の絶景スポットがあり、見る場所によって様々な顔を見せてくれます」(60代男性/兵庫県)、「四季折々の景色や雪渓が美しく、絵になる山だから」(20代女性/長崎県)、「独立峰なのでひときわ目立つ、美しい山容です」(40代男性/兵庫県)などの声がありました。

■同率2位:筑波山(茨城県)/12票
茨城県つくば市にある標高877mの「筑波山」は、女体山と男体山の2つの峰を持ち、朝夕に山肌の色を紫に変えることから「紫峰(しほう)」とも呼ばれています。“西の富士、東の筑波”と称され、『万葉集』にも詠まれるなど古くから美や信仰の対象として愛されています。

回答者からは、「平野の中にそびえる姿が美しいと思います」(50代女性/埼玉県)、「形がきれい」(30代男性/福岡県)、「自然が豊か」(30代女性/埼玉県)などの声が集まりました。

■同率2位:高尾山(東京都)/12票
東京都八王子市にある標高599mの「高尾山」。都心から約1時間でアクセスできる立地ながら、豊かな自然に囲まれ、晴れた日には山頂や展望スポットから富士山や東京都心の街並みを一望できます。秋は鮮やかな紅葉に彩られる、紅葉の絶景スポットとして知られています。

回答者からは、「夏に行きましたが緑が綺麗で山頂からの景色が素晴らしい」(40代女性/愛知県)、「紅葉が綺麗だから」(30代女性/埼玉県)、「四季折々の花や雪景色がとても美しく神秘的だからです」(30代女性/東京都)などのコメントがありました。
編集部おすすめ