All About ニュース編集部は2025年9月30日、全国20~60代の男女250人を対象に、「泉質がいい温泉地」に関するアンケートを実施しました。

その中から、「泉質がいいと思う神奈川県(箱根・湯河原エリア)の温泉地」ランキングの結果をご紹介します。


■2位:湯河原温泉/86票
万葉集にその名が詠まれるほどの歴史を誇る湯河原温泉は、古来より湯治場として親しまれてきた名湯です。5種類もの泉質があり、主泉質は柔らかな湯ざわりが特徴で、肌にやさしく保湿効果があるのが魅力。疲労回復やリラックス効果が期待でき、島崎藤村など多くの文人墨客が訪れたことでも知られています。豊かな自然と歴史が調和する湯河原は、泉質の良さを味わいながらゆったりと過ごせる温泉地です。

回答者からは「5種類の泉質があり、美肌効果や温まり効果など効能のバリエーションが豊富だから」(30代女性/愛知県)、「温度がちょうどよくて長く入っていられる」(50代男性/徳島県)、「弱アルカリ性の優しいお湯で『美肌の湯』として有名。首都圏からの温泉ファンも多いと思います。近さも魅力」(40代男性/福島県)、「肌触りがやわらかくてよい。あがってもしばらくポカポカしている」(30代女性/東京都)といった声が集まりました。

■1位:箱根湯本温泉/108票
箱根湯本温泉は、箱根観光の玄関口として古くからにぎわう温泉地で、豊富な湯量と泉質の良さで知られています。6種類の泉質があり、主な泉質であるアルカリ性単純温泉は肌にやさしいのが特徴。美肌効果や疲労回復に適しているとされ、幅広い層から支持を集めています。歴史ある老舗旅館や気軽に立ち寄れる日帰り温泉が充実しており、観光と温泉を組み合わせて楽しめるのも魅力です。
都心からのアクセスも良好で、週末の小旅行にも最適。泉質の良さと利便性を兼ね備えた、神奈川を代表する名湯です。

回答者からは「単純泉・塩性単純泉で、神経痛・関節痛・冷性体質に効果があるとされているから」(40代男性/静岡県)、「アクセスが良く、温泉の泉質も多様で疲れを癒すのに最適だと思うから」(30代男性/富山県)、「一度行ったことがあり湯がまろやかだった記憶があります」(40代男性/静岡県)、「古くから親しまれてきた温泉で、肌にやさしくなめらかな湯ざわりが魅力的に感じます。泉質はクセがなく入りやすい印象があり、幅広い年代に合っていると感じます。湯上がり後も体がじんわりと温まり、冷えを和らげてくれる点が良いと思いました」(20代男性/静岡県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです


この記事の執筆者: 坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ