All About ニュース編集部は2025年9月30日、全国20~60代の男女250人を対象に、「泉質がいい温泉地」に関するアンケートを実施しました。

その中から、「泉質がいいと思う長野県(信州・北信エリア)の温泉地」ランキングの結果をご紹介します。


■2位:別所温泉/81票
「信州の鎌倉」と称される別所温泉は、北向観音や安楽寺といった歴史ある建造物に囲まれた文化的な温泉地です。泉質は単純硫黄温泉で、肌の古い角質を軟化させ、毛穴の汚れを取り除く効果があり、入浴後はつるりとした感触を得られると評判。神経痛や疲労回復にも効果が期待でき、心身をゆったりと癒してくれます。レトロな街並みを散策しながら、情緒ある外湯を巡るのも楽しみの1つ。歴史・文化・泉質が見事に融合した、信州を代表する落ち着きある温泉地です。

回答者からは「熱めの泉質ながら肩凝りや冷え性に効き、体が芯から温まるから」(40代男性/東京都)、「刺激が少なく肌に馴染む泉質で長湯しても疲れにくく、湯上がりに肌がつっぱらず乾燥しにくいから」(50代男性/大阪府)、「お肌がツルツルになったのと、体がとてもよく温まったから」(30代女性/大分県)、「弱アルカリ性で肌にやさしく、なめらかなお湯が特徴です。湯上がり後に肌がしっとり柔らかくなるのを実感します。歴史ある温泉地としても有名で、落ち着いた雰囲気の中で質の良い湯を楽しめるのが魅力です」(40代男性/兵庫県)といった声が集まりました。

■1位:野沢温泉/104票
野沢温泉は、豊富な湯量と高温の源泉を誇る信州屈指の名湯です。泉質は硫黄泉で殺菌力が強く、疲労回復や冷え性改善に効果が期待できるとされています。温泉街には源泉かけ流しの13の共同浴場「外湯」が点在し、地元住民や観光客が昔ながらの温泉文化を楽しんでいます。冬はスキーリゾートとして世界的に知られ、雪景色と温泉を同時に満喫できるのも魅力。
夏は涼しい高原気候で快適に過ごせ、四季折々に異なる温泉の楽しみ方ができる、多彩な魅力を持つ温泉地です。

回答者からは「単純硫黄泉で湯治場として知名度あります。芯から温まり疲れが取れるお湯」(40代女性/長崎県)、「泉質は熱めで、体をしっかり温めてくれるのが印象的です。湯上がり後もぽかぽか感が長く続き、寒い季節に特に合うと感じます。肌がすべすべするような心地よさもあり、温泉らしい力強さを感じられる泉質が魅力です」(20代男性/静岡県)、「源泉の温度が高いですが、体が芯から温まることまちがいなし」(40代女性/長野県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです


この記事の執筆者: 坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ