秋の道の駅は、その季節ならではの魅力が詰まった人気スポットです。紅葉を背景に散策したり、旬の食材を使ったグルメを味わったりと、立ち寄るだけで旅の満足度がぐっと高まります。
自然と地域の魅力を同時に堪能できる秋にぴったりの道の駅を紹介します。

All About ニュース編集部では、2025年9月29日~10月2日の期間、全国10~60代の男女250人を対象に、「道の駅」に関するアンケートを実施しました。その中から、秋に行きたいと思う「福岡県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。

■2位:くるめ(久留米市)/34票
福岡県のほぼ中央、筑後川の中流域に位置する久留米市にある道の駅です。周辺は緑豊かな「耳納北麓」が広がり、すぐ近くには紅葉の名所として知られる「柳坂曽根のハゼ並木」があります。秋になると、約1.2kmにわたるハゼの木が一斉に赤や黄色に色づき、美しい景色を楽しめます。道の駅では、筑後平野の肥沃な大地で育まれた新鮮な農産物や加工品、特産品を豊富に取り揃えており、秋の味覚を堪能できます。

回答者からは「大きい都市の久留米ならたくさんのグルメがありそうだから」(20代女性/東京都)、「久留米ラーメンが肌寒い秋にぴったりだから」(30代女性/埼玉県)、「久留米は歴史や文化が感じられる街で、秋のドライブ先として立ち寄るのに魅力的だと感じました。周辺にはラーメンなどご当地グルメも多く、食も観光も一緒に楽しめるのが魅力です」(40代男性/兵庫県)といった声が集まりました。

■1位:うきは(うきは市)/48票
福岡県の東南部、大分県との県境近くに位置する道の駅です。国道210号線沿いの高台にあり、北側の展望デッキからは広大な「筑後平野」を一望できます。秋には、富有柿、ぶどう、梨などの旬な朝採れフルーツが直売所にずらりと並び、フルーツ狩りの拠点としても人気。
近隣には、約300段の階段に沿って92基の赤い鳥居が並ぶ浮羽稲荷神社があり、美しい秋空の下、絶景を眺めるビュースポットとして注目を集めています。

回答者からは「有名な『富有柿』や梨など季節のフルーツを楽しめるから」(40代女性/神奈川県)、「柿やぶどうの果物のシーズンで、フルーツ狩りが楽しめるから。秋の田園風景の散策もできるから」(30代女性/愛知県)、「テレビで紹介されていたピオーネソフトクリームが食べてみたい」(30代女性/滋賀県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです


この記事の執筆者: 坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ