修善寺温泉は、静岡県伊豆市、伊豆半島の中央に位置する温泉地で、伊豆最古の歴史を持つ名湯です。平安時代に弘法大師(空海)によって発見されたという伝説が残っており、地名の由来にもなった「修禅寺」を中心に、桂川(かつらがわ)沿いに温泉街が形成されています。


夏目漱石や井伏鱒二など、多くの文豪が滞在したことでも知られ、そのノスタルジックな風景から「伊豆の小京都」とも呼ばれています。また、肌にやさしい「美肌の湯」としても人気です。

■「修善寺温泉」周辺には何がある?
温泉街のシンボルは、桂川の中央に湧く「独鈷の湯(とっこのゆ)」です。現在は入浴できませんが、修善寺温泉発祥の湯として親しまれています。周辺には、情緒あふれる「竹林の小径(ちくりんのこみち)」があり、静かな竹林と川沿いの風景を散策するのに最適です。

【静岡県】「伊豆の小京都」歴史ある「修善寺温泉」の魅力とは? 竹林の散策でゆったり風情のある旅に
風情ある温泉街
また、温泉街の中心にある「修禅寺」や「日枝神社」など、歴史的な観光スポットも点在しており、日帰りでも宿泊でも、歴史と自然、温泉をゆったりと満喫できます。

■「伊豆の小京都と呼ばれる歴史ある温泉街」
これまでにAll About ニュース編集部が実施したアンケート調査では、下記のような評価が寄せられています。

▼静かな風情と居心地の良さ「静かな竹林と川沿いの風景が美しく、歩くだけで癒される。ひとりで過ごすにはちょうどいい落ち着き」(50代女性/兵庫県)」

「以前に行ったことがあり、周辺の風情が落ち着いていて居心地がよいから」(60代男性/茨城県)」

▼伊豆の小京都「伊豆の小京都と呼ばれる歴史ある温泉街で、風情ある街並みを散策したいから」(30代女性/北海道)」

「竹林の小径や修善寺などの日本文化を体験出来るのでおすすめです」(30代女性/福岡県)」

▼日帰り&宿泊ともにおすすめ「日帰りでも宿泊でも楽しめる点や、自然と文化を同時に満喫できる点が行きたい理由です」(30代女性/秋田県)」

■【首都圏からのアクセス】新幹線で約1時間30分
修善寺温泉は、都心から新幹線を利用すれば、比較的短時間でアクセスできる温泉地です。

▼新幹線東京駅から東海道新幹線で三島駅まで約42~53分(「ひかり」「こだま」利用)。三島駅からは伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換え、終点の修善寺駅まで約34~38分です。乗り換え時間を含まない合計所要時間は1時間30分弱が目安です。


▼特急列車東京駅からJR東海道本線直通の特急「踊り子」号に乗車すれば、乗り換えなしで終点の修善寺駅まで2時間10分程度で到着します。修善寺駅からは、温泉街までバスまたはタクシーの利用がおすすめです。

この記事の執筆者: 坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
編集部おすすめ