石川県の能登半島の付け根に位置する和倉温泉は、開湯以来1200年という長い歴史を持ち、湯治場として栄えてきた名湯です。泉質は日本有数の強塩泉という、海の温泉ならではの豊富な塩分が特徴的です。


七尾湾の穏やかな海に面した立地から、旅館の多くが絶景のオーシャンビューを誇ります。特に、湯船に浸かりながら眺める朝焼けや夕焼けの景色は格別。能登の豊かな自然に癒されるぜいたくなひとときを過ごせます。

■「和倉温泉」周辺には何がある?
和倉温泉の温泉街では、海辺の美しい景色と観光スポットの散策が楽しめます。温泉街のシンボル的スポットである「湯元の広場」には、温泉発見の伝説にちなんだシラサギの像があり、足湯を楽しめる「湯っ足りパーク(妻恋舟の湯)」からは、能登島大橋と穏やかな七尾湾の絶景を眺めることができます。

また、日帰り入浴が可能な「和倉温泉総湯」では、露天風呂やサウナも楽しめます。能登島へ渡れば、北陸最大級のジンベエザメの展示施設などが備わる「のとじま水族館」やイルカウォッチング、能登の豊かな恵みを楽しめる道の駅やワイナリーなど、魅力的なスポットが豊富です。

■「海から湧く温泉は珍しく、湾をのぞむ景色も美しい」
これまでにAll About ニュース編集部が実施したアンケート調査では、下記のような評価が寄せられています。

▼雄大な海の景色と旬の味覚「海の景色を眺めながら温泉に浸かることができ、観光名所の喧騒から離れて、静かなひとときを楽しむことができます」(50代男性/大阪府)」

「歴史ある温泉で、能登の里山里海に育まれた海の幸・山の幸、旬の味覚を味わえる」(60代男性/愛知県)」

▼海から湧き出る、珍しい温泉「海から湧く温泉は珍しく、湾をのぞむ景色も美しい」(30代回答しない/千葉県)」

「海から湧き出る温泉で塩分濃度が高く少し変わった温泉」(40代女性/埼玉県)」

この記事の執筆者: 福島 ゆき
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About NEWSでのライター歴は5年。
編集部おすすめ