その中から、「福島県の寺社仏閣」ランキングの結果をご紹介します。
■2位:伊佐須美神社/39票
会津美里町に鎮座し、約2000年の歴史を持つとされる会津五社の1つで、会津地方の総鎮守として信仰を集めてきました。「あやめ神社」としても親しまれ、初夏には10万株のあやめが咲き誇る「あやめ苑」が有名です。厄除け、家内安全、病気平癒などのご利益があるとされ、特に女性の参拝客に人気があります。
※火災により多くの建物が焼失し、現在は臨時の仮社殿にて祭祀が執り行われています
回答者からは「広い境内と古い祭礼の伝承が地域の人々の暮らしと強く結びついている気配が魅力的だから」(60代男性/埼玉県)、「2000年の歴史があると言われているので大変興味深い」(40代男性/大阪府)、「約2000年もの歴史ある神社と境内の会津五桜のひとつ『薄墨桜』や天然記念物の『飛竜の藤』を見たいなと思っています」(20代男性/秋田県)といった声が集まりました。
■1位:円通三匝堂(さざえ堂)/40票
会津若松市の飯盛山に位置する、国の重要文化財に指定されている仏堂です。1796年に建立された六角形の木造建築で、最大の特徴は内部の二重らせん構造。上りと下りがまったく別の通路になっているため、参拝者がすれ違うことなく、一方通行で上から下まで巡ることができるという、世界的にも珍しい構造を持っています。このユニークな構造から「さざえ堂」の愛称で親しまれています。
回答者からは「世界的にも珍しい二重らせん構造を持つ建築で、上りと下りで同じ道を通らないという独特の造りがとても魅力」(40代男性/大阪府)、「福島県のさざえ堂は、全国的にとても有名。唯一無二の建物だと思うので、必ず訪れたい」(50代女性/神奈川県)、「白虎隊にゆかりがあるから」(40代男性/鹿児島県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



