海の駅とは、陸と海のどちらからでもアプローチできるマリンレジャー拠点。国土交通省により登録されており、2025年現在では180近くの海の駅が存在します。


All About ニュース編集部は11月10~11日、全国10~60代の男女250人を対象に「海の駅」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、好き&行ってみたい「広島県の海の駅」を紹介します!

■2位:みやじまぐち海の駅/41票
2位は「みやじまぐち海の駅」でした。天然温泉リゾート「安芸グランドホテル」の一角にあり、フェリーターミナルとしても機能するアクセスの要所です。世界遺産・厳島神社への玄関口にあるので、周辺には土産物店やグルメスポットも充実。観光と移動を兼ねた人気の立ち寄りポイントです。

回答者からは「みやじまと言うのが自分でも知っている地名で観光地として有名なので」(30代男性/その他)、「宮島水族館にまた行きたいから」(40代女性/岡山県)、「『安芸グランドホテル』のことが『みやじまぐち海の駅』とのことで、目の前が海になっており、厳島神社へのナイトクルーズが実施されているなど、とても行ってみたいなと思ったから」(50代女性/愛知県)などのコメントがありました。

■1位:おのみち海の駅/55票
1位は「おのみち海の駅」でした。しまなみ海道の起点として知られる尾道市に位置し、海辺の街並みやサイクリングロード、レトロな町家カフェなどの観光客に人気があるスポットへのアクセスも抜群です。

回答者のコメントを見ると「広島風お好み焼きなど、美味しいグルメが食べられそうだから」(20代女性/鳥取県)、「尾道の街自体が有名なので観光もしつつ、道の駅にも訪れてみたいと思ったから」(40代女性/東京都)、「クルージングも楽しめる上に、ラーメンが好きなので本場の尾道ラーメンも食べたいと思い選択しました」(30代男性/東京都)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
編集部おすすめ