秋の深まりとともに、ドライブや旅行が最も楽しいシーズンとなりました。 旅の思い出を素敵に持ち帰るため、贈っても喜ばれる旬の味覚や定番品を知っておきたいところです。
All About ニュース編集部では、2025年11月11日の期間、全国10~70代の男女250人を対象に、「お土産に関するアンケート」を実施しました。

その中から、旅先で買いたい「群馬県のお土産」ランキングの結果をご紹介します。

■同率2位:下仁田ねぎ煎餅(つつじ庵)/29票
群馬県の特産品である「下仁田ねぎ」の風味をいかした煎餅が同率2位にランクイン。この煎餅は、ねぎの香ばしさとうまみが凝縮されており、サクサクとした軽やかな食感で、お茶請けやおつまみにもぴったりです。日持ちも良くかさばらないため、手軽なお土産として人気を集めています。

回答者からは「定番で美味しく、喜ばれるから」(30代女性/神奈川県)、「SNSやテレビを通して紹介されていたのを視聴したことがあり、とても気になったから」(20代女性/宮城県)、「群馬名産の下仁田ねぎの甘みと旨味が凝縮されているから」(30代女性/東京都)といった声が集まりました。

■同率2位:謹製水沢うどん(大澤屋)/29票
群馬県を代表するご当地グルメの1つである水沢うどんが同率2位に選ばれました。日本三大うどんの1つで、約400年の歴史を持つ伝統的なうどんです。大澤屋の謹製水沢うどんは、つややかな白さと滑らかな舌触り、コシの強さが特徴。付属のつゆで本場の味を家庭でも楽しめます。

回答者からは「麺料理がとても美味しいので生麺がめちゃくちゃ魅力的」(40代男性/神奈川県)、「SNSやテレビを通して紹介されていたのを視聴したことがあり、とても気になったから」(20代女性/宮城県)、「現地でしか買えないうどんを買いたいから」(30代女性/神奈川県)といった声が集まりました。

■1位:グーテ・デ・ロワ(ガトーフェスタハラダ)/69票
群馬県高崎市に本社を置くガトーフェスタハラダの「グーテ・デ・ロワ」が、2位に大差をつけて堂々の1位を獲得しました。
フランス語で「王様のおやつ」という意味を持つこのラスクは、芳醇(ほうじゅん)なバターの香りとサクサクとした食感、上質なグラニュー糖のバランスが絶妙な洋菓子です。全国的な知名度も高く、群馬県民だけでなく多くの観光客に愛されています。

回答者からは「ベタだけど美味しいとわかっていて安心して渡すことができるから」(50代女性/和歌山県)、「群馬土産でもらうとテンションがあがるから」(50代女性/東京都)、「定番で老若男女に人気があり、軽くて持ち帰りやすく、贈答用にも最適です。サクサクの食感とチョコレートのバランスが良く、群馬らしい高品質なお菓子として安心して購入できます」(30代女性/秋田県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです
編集部おすすめ