現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、岡山県在住65歳女性のケースをご紹介します。
■回答者プロフィール
回答者本人:65歳女性
同居家族構成:本人、夫(68歳)
居住地:岡山県
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:300万円
現在の資産:預貯金400万円、リスク資産0円
これまでの年金加入期間:国民年金440カ月、厚生年金440カ月
■現在受給している年金額(月額)
老齢年金(国民年金・厚生年金):17万円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし
配偶者の年金や収入:個人年金保険30万円(75歳まで7年間、年額)、給与収入190万円(内職、年額)
■「家計に困らず生活できている」
現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足している」と回答した今回の投稿者。
その理由として「家計に困らず生活できているから」と語っています。
ひと月の支出は「約15万円」。年金だけで「毎月賄えている」と回答されています。
■「毎月家計簿をつけて出費を細かく把握することが大事」
年金で足りない支出がある場合については「貯蓄から数万円ほど引き出し」て賄っているという投稿者。
「自宅で手軽にできるから」と始めた内職で、年金以外にも「月5万円程度」の収入があるといいます。
年金生活においては「毎月家計簿をつけることが節約につながる。ジャンル毎の出費を細かく把握することが大事だと思っている」とあり、収支をきちんと管理している様子です。
■「退職手当をもう少しもらっておけばよかった」
現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには「退職手当をもう少しもらっておけばよかったと後悔している。現役時代、退職手当を400万円程度もらったが、私の知人は500万~600万円程度もらっている人が多かった。
今の生活での不安については「何か大きな病気やけがで医療費がかさむことになったらと考えると不安。保険金は入ると思うが、それでも貯蓄が足りなくなるのではという不安がある。実際、大きな手術では一度に何百万円かかることもある。同じ不安を抱えている人は多いと思う」とコメント。
一方で年金生活は「月に一定の金額が入るので、ワクワク感があるし安心できる。現役時代では、仕事量によって月の収入にバラつきが出ることが多かった。年金を趣味、娯楽に使えることが大きな楽しみ」と今の生活の喜びも教えてくれました。
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません