キッチンといっても、その範囲はとても広いですよね。今回は、水回り・コンロ・棚・冷蔵庫などを中心に、運気を下げないための使い方をご紹介しますね。


■キッチンは整理整頓を心掛ける
もはや開運の基本といってもよいのですが、キッチンは清潔に保ち、整理整頓しておくことが欠かせません。ただし、どのように整理整頓し、どのように収納するかがポイントになります。

収納の方法には、大きく分けて「隠す収納」と「見せる収納」の2つがあります。どちらの方法でも、きちんと整理して収納することが大切です。

特に「見せる収納」の場合は、散らかりやすく、ゴチャゴチャした印象になってしまうと運気を下げてしまう原因になります。インテリア雑誌などを参考にしながら「見せる収納」を極めましょう!

■キッチンの場所別・運気を上げる方法
ここからは、キッチンの場所ごとに。どのような状態だと運気が下がってしまうのか、どのような点に注意すればよいのかについて解説していきます。

▼水回りキッチンのシンクは、開運に直結している場所の1つです。洗い物はまとめて洗うのではなく、「使ったらすぐに洗う」を心掛けて! 食器を置きっぱなしにしないことが大切です。

掃除をした後は、必ず水分をしっかり拭き取りましょう。また、水道の蛇口も丁寧に拭き取るようにしてください。サビがついていると、運気が下がってしまいますよ。


▼コンロ吹きこぼれたときには、すぐに拭き取って掃除をしましょう。後回しにすると汚れがこびりつき、衛生上もよくありません。できるだけ早く掃除するように心掛けてください。

忘れがちなのが、コンロの五徳です。こちらも定期的に掃除をし、こびりついた汚れはきちんと落とし、汚れがつかないように気を付けましょう。

▼収納棚収納棚には、日常的に使っている食器類のみを入れるようにしてください。スペースが空いているからといって、使わない食器を収納するのはNGです。使わない食器は、押し入れなど別の場所へ収納しましょう。

また、欠けてしまった食器などをしまっておくのもよくありません。食器の「欠け」は運気を下げる原因になります。使うたびによい運気から遠ざかってしまうので、思い切って処分しましょう。

▼冷蔵庫冷蔵庫のドアにスケジュールやマグネットを貼っている人もいますが、これは運気を下げるアクションです。
家族で情報を共有したい場合は、別の場所にボードなどを設けて周知しましょう。

賞味期限切れの食品を冷蔵庫に入れたままにしておくのもNGです。このときは、冷凍庫も要チェック! 冷凍して時間がたつと、おいしさは半減してしまいます。できるだけ早く食べ切ることを心掛けましょう。

ここでお伝えしたことは、「運気が下がる」だけではなく、健康や食材の品質を意識した行動でもあります。開運アクションは、決して難しいことではありません。できることから少しずつ取り組んで、せっかく高めた運気を下げないようにしたいものですね。

文:飯田 道子(ファイナンシャルプランナー)

金融機関勤務を経てFP(CFP、1級FP技能士)を取得。独立系FPとして、各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などを行っている。金運アップやポジティブお金など、カラーセラピーと数秘術を取り入れたアドバイスも得意。
編集部おすすめ