現在上場企業の1400社以上が導入している株主優待。新NISAなどをきっかけに増えた個人投資家に向け、魅力的な優待品をアピールする企業も増えています。


ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。

■回答者プロフィール
年齢性別:86歳女性
同居家族構成:本人のみ
居住地:岡山県
雇用形態:無職
年収:200万円(主に年金収入と推察)
現預金:500万円、リスク資産:2500万円

▼リスク資産内訳・日本株2500万円

■「おすすめ優待銘柄はすかいらーく」
投資歴は「30年」、日本株を中心に運用しているという80代の投稿者女性。

株主優待目的で最も買ってよかった銘柄は、すかいらーく<3197>だそう。

優待の内容は「100株保有で年に4000円分の優待券がもらえる」とのこと。「お友達のすすめで」購入を決めたそうで、「100株から始めて1000株にしました。保有は約6年」とあります。

優待券は「3時のおやつに1人で出かけたり、孫たちと食事したり」する際に活用しているそうで、特に「孫には大好評です。年金暮らしですが結構裕福な気分に」なれると言います。

■「1人で気軽に行けるお店かどうか」
優待の内容で重視しているポイントは「1人暮らしなので、気軽に食事に行けるお店」で使えるかどうか。すかいらーく以外では、サンマルクホールディングス<3395>もまた気に入っているそう。

ただ、気に入った優待株は「値上がりしても売れなくなりました。
それまでは少しの値上がりでも、売ってお小遣いにしていたんですが」と一長一短の様子。

「高値で買ってしまい、内心失敗したと思っても、優待欲しさに保有し続ける羽目になり」と、優待株の売買の難しさを感じていると言います。

今後購入を考えている優待銘柄は「日用品や朝食によく使うハムやジャムなどがもらえる銘柄を狙いたい」とのことでした。

※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
編集部おすすめ