現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、茨城県在住75歳男性のケースをご紹介します。
■回答者プロフィール
回答者本人:75歳男性
同居家族構成:本人、妻(78歳)
住居形態:持ち家(戸建て)
居住地:茨城県
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:430万円
現在の預貯金:50万円、リスク資産:なし
これまでの年金加入期間:厚生年金480カ月
■現在受給している年金額(月額)
老齢年金(国民年金・厚生年金):約18万円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし
配偶者の年金や収入:年金60万円(年額)
■「年金額に満足していない」
現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足していない」と回答した今回の投稿者。
その理由として「現在の物価高で生活がいっぱいいっぱいです」と語っています。
ひと月の支出は約「25万円」。夫婦の年金を合わせても「毎月足りない」と回答されています。
■「不定期でアルバイトをしている」
現在の金融資産はおよそ50万円との回答。「定期的ではないが、頼まれたときに仕事をしている」そうですが、年金以外に安定した収入はない様子。
年金で足りない支出については、毎月「貯蓄から少しずつ引き出すか、(不定期の)アルバイトの給与」で賄っているとあります。
■「もう少し貯蓄しておけばよかった」
現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには「もう少し貯蓄しておけばよかった」とコメント。
現在の家計収支を考えると、「このまま無事にやっていけるか」と先行きに不安を感じていると言います。
一方で、老後は「時間の制約がない毎日を過ごせる」のが喜びとのこと。
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません