現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、千葉県在住68歳女性のケースをご紹介します。
■回答者プロフィール
回答者本人:68歳女性
同居家族構成:本人、夫(70歳)
住居形態:持ち家(戸建て)
居住地:千葉県
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:550万円
現在の預貯金:約1200万円、リスク資産:約300万円
これまでの年金加入期間:国民年金60カ月、厚生年金360カ月
■現在受給している年金額(月額)
老齢基礎年金(国民年金):約6万5000円
老齢厚生年金(厚生年金):約9万円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし
配偶者の年金や収入:年金5万8000円
■「生活費はほぼ賄えるが、医療費や想定外の出費があると心配になる」
現在の年金額について満足しているか、の問いに「どちらでもない」と回答した今回の投稿者。
その理由として「生活費はほぼ賄えるが、医療費や想定外の出費があると少し心配になることがあるため、完全に満足とは言えない」と語っています。
ひと月の支出は「約15万円」。夫婦の年金は約20万円のようですが年金だけでは「年に1~2回足りない月がある」と回答されています。
■「週2回、地域の図書館でパート勤務をしている」
年金で足りない支出については「貯蓄から2万~3万円ほど引き出して」賄っているという投稿者。
現在は「週2回、地域の図書館でパート勤務」をしていて、年金以外に「月に約3万円」の収入があるといいます。
また年金生活においては「光熱費や水道代をこまめに節約する。食品はまとめ買いや特売品を活用する。外食は控えめにし、趣味も図書館利用や公園散歩などお金のかからない方法で楽しむようにする。ポイントやクーポンを活用して、日常の買い物で少しでも支出を減らすよう工夫している」とさまざまな節約を実践されている様子です。
■「将来の医療費や介護費の増加が心配」
現役時代にもっとこうしておけばよかったと思うことがあるか、との問いには「現役時代にもっと早くから個人年金や投資を始めておけばよかった。貯蓄だけでは老後の生活に余裕がなく、医療費や予期せぬ出費に不安を感じることもある。若いうちから資産形成を意識しておくべきだったし、家計管理や節約の習慣ももっと身につけておけば安心できたと思う」と回答。
今の生活での不安については「将来の医療費や介護費の増加が心配。物価の上昇によって年金だけでは対応が難しくなるのではないか」とコメント。
一方で今の生活の楽しみは「趣味のガーデニングや読書。夫と一緒に旅行すること。地域の友人との交流」とあり、生活に彩りを与えるものがたくさんあることも教えてくれました。
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



