1919年創業の漆器専門店山田平安堂より「ポケモン 干支小椀」が登場。職人が手仕事で一点ずつ製作する、美しい漆器をご紹介しよう。


☆美しい蒔絵で表現されたポケモンたちが魅力の漆器を見る!(写真7点)>>>

任天堂の人気コンテンツ「ポケモン」と1919年創業の漆器専門店「山田平安堂」による「ポケモン 干支小椀」が新登場する。
本アイテムは伝統技法「蒔絵」でポケモンを描いた漆器の小椀で、その道数十年の職人の手によって仕上げられた逸品。

木地を器の形に加工する「木地挽き」、温度や湿度管理を厳格に行いながら漆を丁寧に塗り、研ぎ、乾燥を繰り返す「塗り」、漆絵の上に金粉を蒔いて輝きを生み出す伝統技法「蒔絵」。
「ポケモン 干支小椀」をつくるためのこれら全ての工程は手作業で行われている。

天然木、そして木の樹液である「漆塗り」によって、お子様の食器として使っても触れても安心の天然素材で制作されており、熱い食べ物を器に入れても器本体は熱くなりにくく、お子様が触れても安心。
こぼれにくくて安定感のある高台の設計は、出産祝いとしても人気のロングラン製品「干支小椀」の構造をそのまま採用している。

誕生から25年以上となる今も最新作が発表され、世代を超えて愛されている「ポケモン」。
「ポケモン 干支小椀」は、「ポケモン」ファンの方にはもちろんのこと、お子様のはじめての離乳食や、新しい食べ物に挑戦するひとときを、ポケモンの世界での出会いやポケモンたちが進化したときの喜びに重ね合わせるように味わうことができそうだ。

デザインはカチュウ、カイリュー、アーボの3種類。他ポケモンデザインの干支小椀も順次展開予定とのこと。
伝統技法「蒔絵」での名入れオプションも6文字まで可能。付属品として、口あたりの優しい天然木・漆塗りのBabyスプーンが付属する。


(C)Pokémon. (C)Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です
編集部おすすめ